現在位置: 福岡市ホーム の中の健康・医療・福祉 の中の福岡市保健所 の中の食品安全 の中の1歳未満の乳児には「はちみつ」を食べさせないでください!
更新日:2024年10月1日

1歳未満の乳児には「はちみつ」を食べさせないでください!

 

平成29年3月、東京都で、はちみつを原因食品とする乳児ボツリヌス症による死亡事例が発生しました。1歳未満の乳児には、はちみつを与えないようにしましょう。

 

Q1 乳児ボツリヌス症とは?

 

生後1歳未満の乳児が、ボツリヌス菌の芽胞で汚染された食品を摂取することによって発症し、便秘、全身脱力、ほ乳力低下等の症状がみられる病気です。

 芽胞とは・・・
 例えると植物の種のようなものです。ボツリヌス菌は増殖に適さない環境におかれると、芽胞という状態になります。
 この状態では増殖することができません。

 

Q2 なぜはちみつを与えていはいけないの?

 

ボツリヌス菌は土の中などに存在している細菌ですが、はちみつの中にも存在する場合があることがわかっています。過去にもはちみつを原因とする症例が報告されており、「1歳未満の乳児にはハチミツを与えないように」と厚生労働省は呼びかけています。

 

Q3 1歳以上は大丈夫なの?

 

1歳未満の乳児は腸内細菌が少なく、腸内でボツリヌス菌が芽胞から増殖できる状態となり、増殖するときに毒素を産生することで症状を引き起こします。1歳以上になると腸内細菌が定着し、ボツリヌス菌は腸内で増殖することができなくなるので、通常は症状を起こすことはないとされています。

 

Q4 加熱してもだめなの?

 

ボツリヌス菌の芽胞を死滅させるためには、120℃で4分以上という条件で加熱する必要があります。家庭での加熱調理では殺菌することができません。

 

参考リンク

「はちみつを与えるのは1歳を過ぎてから」(厚生労働省ホームページ)