家族講座
精神障がいをお持ちの方のご家族や支援者の方を対象とした講座です。こころの病気や利用できる制度を知るだけでなく、講座によって、他の家族の話を聞くことも出来ますので、気軽にご参加ください。
各講座にはそれぞれ定員がありますので、必ず事前にご予約ください。
また、それぞれの会場は各区によって異なりますので、ご注意ください。
【予約方法】
- ①電話での予約 福岡市保健所 精神保健・難病対策課 TEL:092-711-4377
- ②FAXでの予約 福岡市保健所 精神保健・難病対策課 FAX:092-791-7354
※区によって予約方法が異なることがございます。詳細は、市政だより等をご覧ください。
東区(会場:東区役所別館 講堂)
- 第1回:10月7日(火曜日)「統合失調症の理解①~症状と治療について~」
- 第2回:11月5日(水曜日)「統合失調症の理解②~家族への支援を通して~」
- 第3回:12月2日(火曜日)「統合失調症の理解③~当事者の話を聞こう~」
- 時間:第1回のみ14時から16時、第2・3回は13時半から15時半
- 定員:各回先着25名(9月1日より電話またはFAXにて要予約)
博多区(会場:博多区役所5階 集団指導室)
- 第1回:7月22日(火曜日)「統合失調症の症状と治療について」
- 第2回:8月5日(火曜日)「当事者の話を聞こう」
- 第3回:10月7日(火曜日)「家族の対応について」
- 時間:各回14時から15時半
- 定員:各回先着20名(要予約)
- 詳細はチラシをご確認ください→R7年度 博多区家族講座チラシ(PDF:109KB)
中央区(会場:あいれふ7階 第2研修室)
- 第1回:8月22日(金曜日)「こころの病気について(統合失調症と躁うつ病)」
- 第2回:9月26日(金曜日)「家族の対応について、自立に向けて利用できるサービス」
- 第3回:10月31日(金曜日)「当事者の話、地域活動支援センターについて、家族交流会」
- 時間:各回14時から15時半まで
- 定員:各回先着30名(電話もしくはFAXにて要予約) ※定員を超えても受け付け可能な場合がございます。
- 詳細はチラシをご確認ください→令和7年度 中央区家族講座チラシ(PDF:370KB)
南区(会場:①②南区保健福祉センター研修室 ③地域活動支援センター心の春希望)
- 第1回:9月1日(月曜日)「統合失調症の症状と治療について」
- 第2回:10月3日(金曜日)「統合失調症の理解~家族と周囲の人の対応について~」
- 第3回:10月22日(水曜日)「当事者からのメッセージ」「施設見学(心の春希望・就労継続支援B型みらい)」
- 時間:各回13時半~15時 ※各回、交流会の時間を予定しています(自由参加)
- 場所:第1回と第2回は、南区保健福祉センター研修室。第3回は地域活動支援センター心の春希望(大楠一丁目)。
- 定員:30名程度(要予約)
- 詳細はチラシをご確認ください→R7年度 南区家族講座チラシ(PDF:274KB)
城南区(会場:城南区保健福祉センター2階 第3会議室)
早良区(会場:早良区役所 第2別館講堂)
第2回 令和7年8月27日(水曜)
- 時間:13時30分から15時30分まで
- 会場:福岡市早良区百道1丁目18番18号(早良区役所 第2別館講堂)
- 内容:訪問看護スタッフが「家族や周囲の人の対応について(統合失調症)」をテーマに話します。
- 第3回については、今後お知らせ予定です。
西区(会場:西区保健福祉センター 1階講堂)
このページに関するお問い合わせ先
部署:精神保健福祉第1係・2係
住所:〒810-0073 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号
電話番号:092-711-4377 (精神保健福祉第1係・2係)
FAX番号:092-791-7354