現在位置: 福岡市ホーム の中の西区 の中のくらし・手続き の中の子ども・子育て の中の障がいのあるこどものために
更新日:2018年8月16日

障がいのあるこどものために

手当・助成

特別児童扶養手当

身体または精神に障がいのある児童を監護・養育している方に、手当を支給します。

重度障がい者医療費助成制度

重度の障がい児(者)の保健の向上と福祉の増進を図るため、医療費の助成を行っています。

相談窓口

えがお館(こども総合相談センター)

心身に障がいのある場合の発達や施設入所に関すること、療育手帳、特別児童扶養手当の判定に関する相談に応じています。

西部療育センター

こどもの発達に関する相談に応じ、診察や発達相談等により状況を把握し、育児、療育・福祉制度等の情報を提供し、育児支援を行います。

あいあいセンター(心身障がい福祉センター)

こどもの発達に関する相談に応じ、診察や発達相談等により状況を把握し、育児、療育・福祉制度等の情報を提供し、育児支援を行います。

ゆうゆうセンター(発達障がい者支援センター)

発達障がい児・者ご本人やそのご家族に対して、総合的な相談窓口として発達、教育、就労、余暇活動などに関する相談に応じ、支援を行っています。

発達教育センター

こどもの障がいや発達上の悩み、学校での学習などに、専門の相談員が応じます。また、就学前のこどもの就学に関する相談・支援を行っています。

その他

ふくおか・まごころ駐車場制度

妊産婦の方など、車の乗り降りや移動に配慮が必要な方が、公共施設、店舗等の障がい者等用の駐車場などに車をとめ、安全かつ安心して施設を利用できるように支援する制度です。

  • 身体障がい、知的障がいの方は福祉・介護保険課(西区役所2階31番窓口)へ。
  • 精神障がいの方は健康課(西区役所別館2階37番窓口)へ。

各種福祉制度

「障がい児福祉手当」「短期入所・日中一時支援」などの各種制度の利用については、福祉・介護保険課(西区役所2階31番窓口)へご相談ください。
TEL:092-895-7064 FAX:092-881-5874