「一人一花」運動とは、福岡のまちを美しい花と華やかな緑で彩り、おもてなしと豊かな心が育まれるまち「フラワーシティ福岡」を創る取り組みのことです。
「一人一花」運動ロゴマーク
南区役所の玄関には、区職員の有志により四季折々の花を飾っています。
らせん状の独特な形のゼンマイや春の明るさを黄色で表したラナンキュラスなど春にしか見られない花を多く飾っています。
上に向かって咲く花を使うことで、冬を超えた地面から、春の温かさとともに命が湧き上がってくる様子を表現しています。
南区役所にお立ち寄りの際はぜひご覧ください!
南区役所では毎年「花と緑あふれる区役所づくり事業」「一人一花運動」の一環として、区役所にある花壇の植え替えを行っています。12月14日の植え替えには区職員約20人と市民ボランティア「さわやかスタッフ南の会」から4人が参加し、「冬の足音」という花言葉を持つ『ノースポール』や華やかさと力強さを兼ね備えた『よく咲くスミレ』などを植えました。
南区役所にお立ち寄りの際は、ぜひリニューアルした花壇をご覧ください!
南区役所の玄関には、区職員の有志により四季折々の花を飾っています。
冬の寒さが本格的になってきた12月はクリスマスツリーが皆さんをお出迎えします。
担当職員は「松ぼっくりや雪をイメージしたワタなどナチュラルな素材で構成して、落ち着いた雰囲気のツリーにしました」と話しました。
南区役所にお立ち寄りの際はぜひご覧ください!
今年7月にボランティア花壇に登録された御畠山公園愛護会の皆さんが、10月10日に初めて花の植え替えを行いました。福岡市緑のまちづくり協会の担当者と話し合いを重ねながら、百日草やケイトウなどを植えました。
ー御畠山公園愛護会からのコメントー
ブランコや滑り台、桜の木などがあり日頃から地域の方たちや子どもの遊び場になっていましたが、今まで花はありませんでした。美しい花をみて癒される憩いの場としてもっと親しまれる公園にしていきたいと思います。
南区役所では毎年「花と緑あふれる区役所づくり事業」「一人一花運動」の一環として、区役所にある花壇の植え替えを行っています。10月6日の植え替えには区職員約20人が参加し、秋に美しく紅葉するアキランサスや炎に似た花を咲かせるセロシアなどを植えました。
南区役所にお立ち寄りの際は、ぜひリニューアルした花壇をご覧ください!
南区役所の玄関には、区職員の有志により四季折々の花を飾っています。
ひまわりやエキジウムなどの花が来庁者をお出迎えします。
担当職員は「夏の暑さに負けない力強い花を飾っています。食材として知られているオクラも使っていますのでぜひ探してみてください」と話しました。
南区役所にお立ち寄りの際はぜひご覧ください!
「大橋安全・安心のまちづくり応援団」は、毎年大橋駅周辺の花の植え替えや防犯パトロールなどを行っています。
6月25日には、大橋駅西口周辺で暑い時期に強いブルーサルビアやプロフュージョンなどを植え、清掃活動を行いました。大橋駅をご利用の際はぜひご覧ください!
南区役所の玄関には、区職員の有志により花を飾っています。
「来庁した市民の方が少しでも明るい気持ちになってほしい」という課長級職員の思いが込められています。
カンガルーポーやスモークツリーなど、夏の暑さに強く、個性的な花を植えました。
これから年4回四季折々の花を設置予定です。
南区役所にお立ち寄りの際はぜひご覧ください!
南区役所では毎年「花と緑あふれる区役所づくり事業」「一人一花運動」の一環として、区役所にある花壇の植え替えを行っています。5月25日の植え替えには区職員約20人が参加し、夏の花壇を彩るブルーサルビアやセンニチコウなどを植えました。
南区役所にお立ち寄りの際は、ぜひリニューアルした花壇をご覧ください!
南区のパートナー花壇にご登録いただいた「放課後デイサービスこんまる若久」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
―放課後デイサービスこんまる若久 様からのコメント―
私たちは、日本の四季を大切にする気持ちを育むことも支援活動の一つとしております。子ども達のように元気なお花に育ちますように、お花のような明るい子どもに育ちますように。このような思いを込めて子ども達と一緒に花を選んで植えております。子ども達や地域の方々に愛される、みんなが楽しくなれる素敵な「こんまる若久」花壇を作ってまいります。
南区のパートナー花壇にご登録いただいた「りんりん保育園」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
―りんりん保育園 様からのコメント―
子どもたちはお花が大好きで、水やりも自分でやります。きれいなお花がたくさん咲くと、心も身体もうれしいです。福岡の街がきれいなお花でいっぱいになりますように
南区のパートナー花壇にご登録いただいた「ABC Club南区曰佐教室」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
― ABC Club南区曰佐教室 様からのコメント―
英語教室前のスペースに花を植えています。最近では、春に咲く球根やオリーブを植えました。草木の成長を子どもたちと一緒に楽しめる場所になればいいなと思います。
南区のパートナー花壇にご登録いただいた「なかよし・あおぞら子どもの家」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
― なかよし・あおぞら子どもの家 様からのコメント―
なかよし・あおぞら子どもの家では、園の玄関先にプランターを置いており、1年を通して季節の花を楽しんでいます。毎朝、子どもたちとお花の水やりをするのが日課となりました。そんな子どもたちの様子を見て、地域の方々から「きれいなお花が咲いたね」「お世話は大変でしょ」など優しく声をかけていただくことが増えました。
一人一花運動が、地域交流にもつながっていることを嬉しく思っています。
南区のパートナー花壇にご登録いただいた「おおはし・すくすく子どもの家」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
― おおはし・すくすく子どもの家 様からのコメント―
おおはし・すくすく子どもの家の花壇には、お花だけでなく夏と冬には夏野菜(大葉・なす・ピーマン・おくら等)と冬野菜(キャベツ・白菜・水菜)等を植え、四季折々の野菜や花を楽しんでいます。子ども達と水やりを行い、植物の成長を喜びながら日々育てています。駅の近くということもあり、人通りも多いので、地域のシンボルとなるように花壇をきれいにし、福岡市が花や植物で溢れる街になればと思います。
南区のパートナー花壇にご登録いただいた「南市民センター現場花壇」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
― 南市民センター現場花壇 様からのコメント―
南市民センターの大規模改修工事を行わせていただいております。周辺住民の皆さまが少しでも喜んでいただけたらと考え、季節の花を植えていきたいと思います。
南区のパートナー花壇にご登録いただいた「有限会社 ぶどう畑」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
― 有限会社 ぶどう畑 様からのコメント―
「わーきれいに咲きましたね」その一言に励まされて、ぶどう畑花壇は22年。花壇には四季の花を咲かせています。花はお客様や道行く人の心をも和ませています。「さあ、来年は何の花を育てようかなぁ」と考えるのも楽しみの一つです。
南区のパートナー花壇にご登録いただいた「えんぜる子どもの家」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
― えんぜる子どもの家 様からのコメント―
はじめまして、えんぜる子どもの家です。私たちの園では一年を通して、お花や菜園を子ども達と一緒にお世話しています。種まきから自分たちで植えたお花への毎朝の水やりは楽しみの一つです。収穫した実を食べたり、時にはお花を食卓へ飾ったりもしています。大きな花壇に何を植えようか、皆でわくわくしながら相談しています。
南区のパートナー花壇にご登録いただいた「みどりがおか幼稚園」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
― みどりがおか幼稚園 様からのコメント―
みどりがおか幼稚園では園長先生を中心に教職員全員で花壇作りに取り組んでいます。園庭には季節を感じられる花や植物でいっぱいです!
南区のパートナー花壇にご登録いただいた「えんぜる保育園」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
― えんぜる保育園 様からのコメント―
えんぜる保育園は、「一人一花運動」に参加しています。
おかげさまで「季節の花がいつも咲いていてキレイ!地域が明るくなってうれしい」と近所の方にも喜ばれています。
地域の皆さんも花壇の前で立ち止まり、憩いの場となっているようです。
これからもお花を大切に育てていきたいと思います。
南区のパートナー花壇にご登録いただいた「しおばる保育園」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
― しおばる保育園 様からのコメント―
「先生!お花の芽がでてるよ!」
花の芽がでているのを発見した子どもたちが、いち早く知らせに来てくれます。
南区役所横のしおばる保育園では、子どもたちと花を植えて育てています。可愛い花が咲きほころぶことを期待しながら、子どもたちの成長を重ね合わせています。一人一花運動に子どもたちとともに参加できたことを嬉しく思います。
南区のパートナー花壇にご登録いただいた「フリースペース・みなみ」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
― フリースペース・みなみ 様からのコメント―
南区鶴⽥にある障がい福祉サービス事業所(就労継続⽀援B型)『フリースペース・みなみ』の⽞関の花壇です。地域の皆さまに、草花であたたかい気持ちになってもらえたらと、みんなで頑張って育てています。椿油を作る作業をしているため、草花に感謝の気持ちもこめて育てています。
南区のパートナー花壇にご登録いただいた「地域に花を咲かせよう会」様の花壇を紹介します。大橋駅にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。
― 地域に花を咲かせよう会 様からのコメント―
大橋駅東口・ロータリーを「花溢れる街にしよう!」と花好きたちが集い、ワイワイ!活動をしています。
花好き仲間募集中!あなたのご参加お待ちしています。
活動日/第1木曜日 10時00分~12時00分 (雨天時変更あり)。
集合場所/大橋駅東口・ロータリー(子どもプラザ横の花壇前)
※マスク、手袋、帽子、タオル(汚れてもいい服装でお願いします)。
連絡先/地域に花を咲かせよう会 携帯 090-3417-5662 (米倉)
南区のパートナー花壇にご登録いただいた「照栄・博栄建設工事共同企業体」様の花壇を紹介します。可愛いお花が綺麗に咲いていますね!
◇照栄・博栄建設工事共同企業体 様からのコメント◇
弥永団地で新築棟を建設しています。
地域貢献の一環として一人一花運動に参加させて頂きました。
現場周辺を通行される地域の方々の癒しになれるよう花づくりを続けたいと思います。
3月の「花づくりに関する情報」を紹介します。ぜひご活用ください。
●日本最大級の花とみどりの祭典(※)「第38回全国都市緑化くまもとフェア」が開催されます!!
『全国都市緑化くまもとフェア(略称:くまもと花博)』は、『震災からの力強い復興と多くの支援に対する感謝を発信すること』等を基本理念に掲げ、熊本城のすぐそばのサクラマチクマモト(商業施設)や商店街エリアなどをメイン会場として開催されます。
また、熊本県内すべての市町村においても、パートナー会場として、花と緑、地域資源
を活かしたおもてなしが実施されるとのこと。
サクラマチクマモトの目の前に位置する辛島公園では、福岡市からも西日本短期大学の学生さんと共働で一人一花チームとして花壇作品を出展する予定です。
くまもと花博についての詳細はホームページをご覧ください。
※福岡市でも平成17(2005)年に「アイランド花どんたく」として、全国都市緑化ふくお
かフェアを開催しました。
【名 称】第 38回全国都市緑化くまもとフェア
くまもと花とみどりの博覧会 ~THE GREEN VISION未来への伝言~
【提 唱】国土交通省
【主 催】熊本市、公益財団法人都市緑化機構事業主体、第 38回全国都市緑化くまもとフェア実行委員会
【開催期間】2022年 3月 19日(土)~ 5月 22日(日)(計 65日間)
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/
2月の「花づくりに関する情報」を紹介します。ぜひご活用ください。
●一人一花スプリングフェス花壇コンテスト2022参加者募集中!
毎年春に、天神・博多を繋ぐルートをチューリップなどのたくさんの花々で彩り、歩いて楽しい「花のまち、花のみち」づくりを進めています。
この一人一花運動の春の祭典「一人一花スプリングフェス」では、市民・企業の皆様と共に福博の街の様々な場所を春の花々で彩っており、初心者からプロまで広くご参加可能な花壇コンテストも開催しています。
出展者を募集していますので、奮ってご応募ください!
◇詳しくはこちらから
一人一花スプリングフェス花壇コンテスト2022
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/hana-shirube/news/detail/840
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/
1月の「花づくりに関する情報」を紹介します。ぜひご活用ください。
●テレビ番組「園芸させてもらえませんか?」をご覧になったことがありますか?
テレQで第1・3日曜日のお昼12:55から、“園芸の知識が「見」やすく「身」につく、「実」のある番組“として放送中の「園芸させてもらえませんか?」。
園芸は素人のテレQアナウンサーズが“寄せ植えマイスター“指導のもと、会社の屋上等で園芸にチャレンジしながら園芸の楽しさを伝える番組です。
放送内容はWEBサイトでいつでもご覧いただけます。
◇一人一花運動とのコラボ回(第29話・30話)は「オンライン一人一花サミット」HPからご覧ください!
https://hitorihitohana.online/channel/stage-event/
◇「園芸させてもらえませんか?」HPでは過去の放送全てがご覧いただけます
https://www.tvq.co.jp/o_j/engei/
12月の「花づくりに関する情報」を紹介します。ぜひご活用ください。
●世界記録へ挑戦!FUKUOKA愛 PROJECT
みなさまにぜひ知っていただきたい、参加していただきたい素敵な花の企画を紹介します。その名も『FUKUOKA愛 PROJECT』。
『FUKUOKA愛 PROJECT』は、市民有志による取組みで、花を利用して、街や人の心を盛り上げたいとの思いから企画されています。具体的には一輪花をリレーの“バトン”に見立て、福岡を愛する多くの人々の思いを動画(フラワーバトン動画)で繋いでいくプロジェクト。そして、参加人数で世界記録をめざしています。
この動画は、ご自宅など日常生活の場や福岡の名所など特別なスポットでも撮影が可能。
福岡の様々な風景と福岡愛が詰まったリレー動画づくりに参加し、福岡の魅力をさらに広げ、一緒に世界記録を目指しましょう!
動画の投稿方法など詳しい情報は下記webでご確認ください。
◇リンク先:https://www.fukuokaloveproject.com/
11月の「花づくりに関する情報」を紹介します。ぜひご活用ください。
●花とみどりの情報誌について
花に関するイベント情報やお得情報を発信している 『グリーンノート』および「まちとみどり」がweb上で公開されています。
たくさんの方に花緑とふれあっていただけるような素敵な情報が掲載されておりますので、是非ご覧ください。
◇詳しくはこちらから
https://www.midorimachi.jp/book/
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/
10月の「花づくりに関する情報」を紹介します。ぜひご活用ください。
●緑のコーディネーターについて
「お花の選び方や育て方を教えてほしい・・」「フラワーアレンジメントなどの花緑に関するワークショップを開催したいが講師を頼みたい・・・」そんなとき、『緑のコーディネーター』制度を活用してみませんか?
「緑のコーディネーター」は、福岡市が認定する、花・緑に関する市民のボランティアリーダーさんで、現在253名(令和3年8月1日時点)が活動しています。
◇緑のコーディネーターの詳細はこちらから
https://www.midorimachi.jp/coordinator/
※緑のコーディネーターの派遣の費用(交通費・材料等)は利用者負担です。(初回のみ無料)なお、依頼内容により謝礼金が必要な場合もあります。
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/
9月の「花づくりに関する情報」を紹介します。ぜひご活用ください。
●『チョコレートショップ』が「一人一花運動」のメディアパートナーに就任しました!
創業1942年、「博多のチョコのはじまりどころ」として親しまれているチョコレートショップは、花とスイーツの相性の良さから、これまでも花を模したチョコレートやスイーツを作られており、スイーツを通じた「花による共創のまちづくり」に取り組んでいただく趣旨から、8月7日(はなのひ)に、一人一花メディアパートナーにご就任されました。
今後は、チョコレートショップ店頭での一人一花グッズのプレゼント企画などを予定しており、店舗型のメディアパートナーとしては第1号となります。
◇リンク先(チョコレートショップHP)
https://chocolateshop.jp/
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/
8月の「花づくりに関する情報」を紹介します。ぜひご活用ください。
●緑のカーテンコンテストに参加しよう!
夏の省エネや熱中症予防にも効果がある「緑のカーテン」に、さらに楽しく取り組んでいただこうと今年も「緑のカーテンコンテスト」を開催中です。
緑のカーテンに取り組まれている方はぜひご応募ください♪
応募していただいた方全員に参加賞もご用意しております。
◇詳しくは環境局HPをご覧ください。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/ondan/hp/midori_no_katen_contest.html
【応募期間】
令和3年8月2日(月曜日)~令和3年8月31日(火曜日)(必着)
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/
7月の「花づくりに関する情報」を紹介します。ぜひご活用ください。
●石原和幸氏プロデュースのガーデンの制作動画を公開しました!
5月に福岡市植物園の芝生広場に登場した、世界的ガーデナー、石原和幸氏がプロデュースするガーデンの制作時の様子が動画が公開されました。
このガーデンは、園芸店でも一般的に販売されている花材でも魅せられる工夫など、皆様が花づくりをされる際のヒントが詰まっています。
素敵なガーデンを観賞しに福岡市植物園へお越しください。
◇動画はこちらからご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=Ezk7HGKUqFo
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/
6月の「花づくりに関する情報」を紹介します。ぜひご活用ください。
●石原和幸氏プロデュースの花壇が市植物園にお目見え!
世界的ガーデナー、石原和幸氏プロデュースのサスティナブルをテーマとしたガーデンが福岡市植物園の芝生広場に登場しました。
これは、一人一花スプリングフェス(2021.3.26~4.4)で博多駅を彩った石原氏によるシンボル花壇を引き継いだもので、みんなが足を止めて見たくなるようなインパクトとユーモアのある作品となっております。
また、このガーデンは、一人一花運動のモデル花壇となるよう、園芸店でも一般的に販売されている花材を使用し、また、背の高さの異なった花を組み合わせることで立体感を出し、同じ花の量でもよりボリューム感を出す等、皆様が花づくりをされる際のヒントが詰まっています。
ぜひ、植物園で実物をご覧ください♪
◇花壇の詳細はこちら
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/hana-shirube/news/detail/605
◇福岡市植物園の開園状況は、植物園HPをご覧ください
https://botanical-garden.city.fukuoka.lg.jp/
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/
5月の「花づくりに関する情報」を紹介します。ぜひご活用ください。
●『ビスネット』が「一人一花運動」のメディアパートナーに就任しました!
ビスネットは、「消費者が、九州のいいモノ・企業・地域を応援する」をコンセプトに、セミナー・SNS・情報誌「なっとく!Life」で、”私にも地域にもいい消費“に関する情報を発信されています。
情報誌「なっとく!Life」最新号(2021春号)では、一人一花運動の春の祭典「一人一花スプリングフェス」や、市内で一人一花運動に取り組む、緑のコーディネーター石井康子さんをご紹介いただきました!
今後、ビスネット主催のセミナーやHP・SNSアカウントなどにおいて、「一人一花運動」に関する情報やイベントの発信などでの連携を予定しています。
◇詳しくは、こちらをご覧ください。
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/news/detail/591
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/
4月の「花づくりに関する情報」を紹介します。ぜひご活用ください。
●宮崎へ花で感謝の想いを伝える「HAWKS宮崎フラワーガーデン」について
毎年宮崎市で開催されているホークスの春季キャンプは、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、無観客で開催されました。そのため、ホークスは、キャンプ地・宮崎に花で感謝の気持ちを伝えようと、一人一花パートナー花壇である、PayPayドームに、「HAWKS宮崎フラワーガーデン」を制作されました。
植栽は、一人一花アンバサダーである、世界的庭園デザイナー「石原和幸氏」が手掛けられています。
花壇は5月9日までペイペイドームに設置されています。
◇詳しくは、福岡ソフトバンクホークス公式ホームページをご覧ください。
https://www.softbankhawks.co.jp/news/detail/00004129.html
●一人一花運動「パートナー花壇」にご登録いただくと、一人一花運動に関する『お役立ち情報』をメールで受け取ることができます。
◇詳しくはこちらから
一人一花運動パートナー花壇について
https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/partner/