現在位置: 福岡市ホーム の中の南区 の中の魅力・イベント の中の南区大学情報バンク
更新日:2024年11月22日

南区大学情報バンク



南区では、「第9次福岡市基本計画」において「大学や隣接地域との連携・交流や文化活動などが盛んで、活気あふれるまち」という目標を掲げています。


その実現に向けて、区内に所在する大学や短期大学との連携を図ることにより、大学が持つ知的財産や学生の力を地域のまちづくりに活かしていくことを目的に、平成16年度から定期的に「南区大学連絡会議」を開催しています。


平成28年12月9日に、7大学と南区の間で包括連携協定を締結しました。この協定を機に、福岡市が推進する「共創のまちづくり」の実現に向けて、従来の取り組みをさらに強化しています。


7大学との包括連携協定の内容についてはこちら




1.イベント情報 

※詳細は各学校にお問い合わせください。


☆福岡女学院大学 DX入門と実践ガイド~DXの基礎から応用まで~

PCやスマホアプリなどツールを活用し、あらゆる業務をデジタル化するDX(デジタルトランスフォーメーション)が注目されています。
この講座では、昨年度に引き続き、DXに取り組む背景とともに企業や身近な仕事での活用法や実際に働き方や生活を変化させている事例などをご紹介します。
どなたが聞いても理解できる内容ですので、お気軽にご参加ください!

日時:12月18日(水曜日)午後1時30分から3時まで
会場:福岡女学院大学 エリザベス・リーホール

参加費:無料
定員:100名(先着順)

申込などの詳細は、下記をご覧ください。
「福岡女学院大学 DX入門と実践ガイド~DXの実践から応用まで~」のチラシはこちら (914kbyte)pdf

関連リンク(福岡女学院大学ホームページ)はこちら



☆令和6年度 第一薬科大学 市民公開講座(来場型)

講演テーマ:オリジナル屠蘇散を作ってみよう!!
講師:薬学部/地域医療薬学センター 城戸 克己 准教授

日時:12月21日(土曜日)午後2時から3時まで
会場:第一薬科大学 新館4階製剤実習室(予定)

参加費:無料
定員:20名(先着順)

申込などの詳細は、下記をご覧ください。
「令和6年度 第一薬科大学 市民公開講座(来場型)」のチラシはこちら (296kbyte)pdf
関連リンク(第一薬科大学ホームページ)はこちら


☆2024年度 福岡女学院柿薗記念 パイプオルガンコンサート~待ち望むクリスマス~

日時:令和6年12月7日(土曜日)午後2時開演
会場:福岡女学院ギール記念講堂(福岡市南区曰佐3丁目42-1)

入場料:前売り券1500円、当日券2000円(学生以下は前売り券・当日券ともに500円。未就学児の入場不可)

曲目:
J.S.バッハ 前奏曲とフーガ ハ長調 BWV547
J.S.バッハ 目覚めよと呼ぶ声あり BWV645
K.レイトン 「讃歌による6つの幻想曲」より 第5版 久しく待ちにし 他

演奏:山口 綾規(オルガニスト・昭和音楽大学講師)

申込
などの詳細は、下記をご覧ください。
「2024年度 福岡女学院柿薗記念 パイプオルガンコンサート」のチラシはこちら (490kbyte)pdf
関連リンク(福岡女学院大学ホームページ)はこちら


☆純真学園大学 公開講座2024 ママとパパのための育児体験教室

初めての子育てでイメージがわかない…久しぶりの子育てで忘れてしまっている…
そんな妊婦さんとご主人・ご家族へ、ベテラン助産師である大学教員と看護学科の学生がわかりやすく育児技術をレクチャーいたします。ぜひ参加してみませんか?

開催日時
第1回:令和6年6月29日(土曜日)
第2回:令和6年10月19日(土曜日)
第3回:令和6年11月16日(土曜日)
第4回:令和6年12月14日(土曜日)
第5回:令和7年2月1日(土曜日)
第6回:令和7年3月1日(土曜日)
※各回とも午後1時から4時まで、同じ内容で実施。

定員:各回8組(先着順)

申込などの詳細は、下記をご覧ください。
「純真学園大学 公開講座2024 ママとパパのための育児体験教室」のチラシはこちら (2,676kbyte)pdf
関連リンク(純真学園大学ホームページ)はこちら


☆精華女子短期大学 コミュニティオーケストラ 第21回定期演奏会

日時:令和6年11月24日(日曜日)午後2時開演(午後1時開場)
会場:アクロス福岡シンフォニーホール(福岡市中央区天神1-1-1)

入場料:全席自由 1000円(小学生以下無料・未就学児入場可)

曲目:
劇的物語「ファウストの劫罰」Op.24よりハンガリー行進曲(ベルリオーズ)
組曲「仮面舞踏会」(ハチャトゥリアン)
交響曲第4番ホ短調Op.98(ブラームス)

指揮:小山田 真徳(精華女子短期大学名誉教授)

詳細は、下記をご覧ください。
「精華女子短期大学コミュニティオーケストラ第21回定期演奏会」のチラシはこちら (4,521kbyte)pdf
関連リンク(精華女子短期大学ホームページ)はこちら


☆福岡女学院 パイプオルガンワークショップ

※おかげさまで好評のうちに終了しました。

「オルガンの中はどうなっているの?」「パイプオルガンはどんな音色なの?」といったパイプオルガンのひみつに迫るワークショップです。ぜひご参加ください。

日時:令和6年11月9日(土曜日)午前10時から10時45分
会場:福岡女学院ギール記念講堂(福岡市南区曰佐3丁目42-1)

参加費:無料

象・定員:中学生・高校生・学生 20名程度(付き添いの方の見学可)
講師:古賀智子(福岡女学院オルガニスト)

申込などの詳細は、下記をご覧ください。
「福岡女学院 パイプオルガンワークショップ」」のチラシはこちら (465kbyte)pdf
関連リンク(福岡女学院大学ホームページ)はこちら


☆純真短期大学 こども学科 公開講座「日本と韓国の歌あそび!」

※おかげさまで好評のうちに終了しました。

子どもたちは手遊びが大好きです。今回はわらべうたや歌あそびをはじめ、韓国の手遊びも紹介します。
道具も楽器も使わない歌あそいのレパートリーが増えるかも!?です。親子で一緒に楽しんで、コミュニケーションを深めてみませんか。


☆純真学園大学 サイエンスカフェ

※おかげさまで好評のうちに終了しました。

テーマ:「新たながん検査 “N-NOSE(エヌノーズ)”について」

日時:令和6年10月19日(土曜日)午後1時から午後2時30分まで
会場:純真学園大学MLC(Medical Learning Center)1階 カフェ

参加費:無料(申込不要)

詳細は、下記をご覧ください。
「純真学園大学 サイエンスカフェ」のチラシはこちら (1,196kbyte)pdf
関連リンク(純真学園大学ホームページ)はこちら



☆純真学園大学×筑紫丘校区健康推進部×筑紫丘公民館 健康フェスティバル2024

※おかげさまで好評のうちに終了しました。

日時:令和6年10月13日(日曜日)午前10時から午後3時まで
会場:筑紫丘小学校体育館

内容:
【測定】骨密度、腹部皮下脂肪厚、血中酸素飽和度、握力、背筋力
    おもしろ体力測定☆ハカルンピック(柔軟性・筋力・敏捷性・平衡性・肺機能など)
【体験】ハンドマッサージ、バルーンアート体験、けんこう缶バッジ
【相談】健康相談 

参加費:無料(要事前申込)

申込などの詳細は、下記をご覧ください。
「純真学園大学×筑紫丘校区健康推進部×筑紫丘公民館 健康フェスティバル2024」のチラシはこちら (4,363kbyte)pdf
関連リンク(純真学園大学ホームページ)はこちら



☆純真短期大学 こども学科公開講座『手作りなまえ絵本・自己紹介絵本を作ろう』

※おかげさまで好評のうちに終了しました。

お子さまや贈りたい相手の名前を使って「なまえ絵本」を作りませんか?
また、保育者を目指す学生さんは、自分の名前を使って「自己紹介絵本」を作りませんか?

日時:令和6年9月14日(土曜日)午前10時から12時まで
会場:純真短期大学 7階

定員:15名程度
対象:子どもに名前絵本をプレゼントしたい保護者、自己紹介本を作りたい保育者を目指す学生など

詳細は、下記をご覧ください。
「純真短期大学 こども学科公開講座『手作りなまえ絵本・自己紹介絵本を作ろう』」のチラシはこちら (679kbyte)pdf
関連リンク(純真短期大学ホームページ)はこちら


☆2024年度 地域防災・医療・福祉人”財”育成プログラム ~「もしも」は「いつも」~ <子どもたちが防災について楽しく体験 「もしも」の時の不安を減らす>

第1回:「子どもと防災ワークショップ 幼児の目線から必要な防災力を学ぶ」
日時:令和6年9月12日(木曜日)午前10時から11時30分まで
会場:福岡女学院大学グラウンド

第2回:「自分のこととして考える~災害の備えについて~」講演会
日時:令和6年10月19日(土曜日)午前10時から11時30分まで
会場:福岡女学院大学 125周年記念館1階 エリザベス・リーホール

詳細は、下記をご覧ください。
「2024年度 地域防災・医療・福祉人”財”育成プログラム ~「もしも」は「いつも」~」のチラシはこちら (1,738kbyte)pdf
関連リンク(福岡女学院大学ホームページ)はこちら



☆2024年度 地域経済活性化人材育成プログラム「今こそ!地域コミュニティとつながろう~あなたのつながりで、地域とあなたが守られる~」

※おかげさまで好評のうちに終了しました。

地域とつながりたい、関わってみたいけど、どう入ったらいいの?地域とつながるからこそ、人々の住みよい環境は作られていきます。今だからこそ、地域へ関わり、自分たちで地域コミュニティを築きませんか?この講座では、地域コミュニティの仕組みや関わり方について、実際に活動されている方のお話をもとにディスカッションしながら紹介します!

(1)「地域とつながるってどういうこと?~知られていない地域の重要性~」
日時:令和6年9月14日(土曜日)午前10時30分から午後0時15分まで

(2)「地域とつながる経済効果~明るい未来を築くために~」
日時:令和6年9月25日(水曜日)午後1時45分から午後3時15分まで

参加形式:対面またはオンライン(Zoom)
会場:福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部 125周年記念館3階 ILS教室

詳細は、下記をご覧ください。
「2024年度 地域経済活性化人材育成プログラム「今こそ!地域コミュニティとつながろう」」のチラシはこちら (1,522kbyte)pdf
関連リンク(福岡女学院大学ホームページ)はこちら


☆令和6年度 第1回 第一薬科大学 市民公開オンライン講座

※公開は終了しました。

講演テーマ:市販薬の服用ルール-用法・用量のあれこれ-
講師:薬学部 先端医療データ研究センター 辻野 和広 講師

公開期間:令和6年8月1日(木曜日)午前9時から8月31日(土曜日)午後5時まで
公開先:大学ホームページ

詳細は、下記をご覧ください。
「令和6年度 第1回 第一薬科大学 市民公開オンライン講座」のチラシはこちら (168kbyte)pdf

関連リンク(第一薬科大学ホームページ)はこちら


☆純真学園図書館 夏の図書館開放

地域への大学開放の一環として、中学生・高校生、南区にお住まい・お勤めの方を対象に、期間限定で図書館を開放します。

開放期間:令和6年8月16日(金曜日)から9月13日(金曜日)まで ※日曜日、期間中の休館日は除く
開放時間:
平日:中学生は午前9時から午後6時まで、高校生以上は午前9時から午後7時まで
土曜日:午前9時から午後5時まで

来館時には、中学生・高校生は生徒手帳、南区にお住まい・お勤めの方は住所が確認できる身分証明書を携帯してください。

詳細は、下記をご覧ください。
「純真学園図書館 2024年 夏の図書館開放」のチラシ(中・高生向け)はこちら (316kbyte)pdf
「純真学園図書館 2024年 夏の図書館開放」のチラシ(一般向け)はこちら (178kbyte)pdf
関連リンク(純真学園大学ホームページ)はこちら


☆福岡女学院大学 Crossover Mission~大人のオープンキャンパス~

※おかげさまで好評のうちに終了しました。

普段、生涯学習で開講している講座をお試しで体験する特別企画!老若男女問わず、大学の魅力や講座を満喫いただけます。

1時限目と2時限目に各5講座ずつを開催します。1時限目だけでも2時限目だけでも、両方受講してもOK!お好きな組み合わせで興味のある講座にご参加ください。

開催日:令和6年9月7日(土曜日)
内容:
(1時限目)午前10時から10時45分まで
●中国古典(漢文)を読む/●イギリス英語の発音/●スクールカウンセラーが見た子どもの心・保護者の気持ち/●黄金期ミュージカルの魅力/●正しく理解!AI・データサイエンス入門

(2時限目)午前11時から11時45分まで
●日本の古典文学としての漢詩(奈良時代から平安時代)/●映画で学ぶスタイリッシュ会話術/●みるみるみるみる-「みる」の発達科学(子ども&大人編)-/●パイプオルガン・ワークショップ/●美と健康を手に入れる秘訣「脂肪燃焼とフレイル予防で、毎日をもっと快適に!」

参加費:無料(要事前申込・定員有)
※未就学児(3歳以上)の無料託児サービスが利用できます。詳細はホームページでご確認ください。

申込などの詳細は、下記をご覧ください。
福岡女学院大学 Crossover Mission~大人のオープンキャンパス~」のチラシはこちら (9,349kbyte)pdf
関連リンク(純真学園大学ホームページ)はこちら


☆純真学園大学 ひらめき・ときめきサイエンス「線虫の老化を測ってみよう~老化・ミトコンドリアと運動能~」

※おかげさまで好評のうちに終了しました。

大学や研究機関で「科研費」により行われている最先端の研究成果を、直接見て、聞いて、触れてもらうことで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。1日の講演や実験を通じて、大学で行われている研究の一端に触れてみませんか。

開催日時:令和6年8月31日(土曜日)午前10時から午後3時30分まで(午前9時40分受付開始)
定員:10名(中学2年生から高校1年生まで)
参加費:無料
事前申込:令和6年8月24日(土曜日)まで(申込多数の場合は抽選)

申込などの詳細は、下記をご覧ください。
「純真学園大学 ひらめき・ときめきサイエンス「線虫の老化を測ってみよう~老化・ミトコンドリア」のチラシはこちら (5,330kbyte)pdf
関連リンク(純真学園大学ホームページ)はこちら


☆第一薬科大学 ひらめき・ときめきサイエンス「身近なものから色や香りを取り出せる? 2024」

※おかげさまで好評のうちに終了しました。

大学の研究成果をわかりやすく紹介する、中高生のための科学ワークショップ「身近なものから色や香りを取り出せる? 2024」を開催します。
中高生のみなさん、大学で科学の不思議と研究の楽しさを体験しませんか。

開催日時:令和6年8月6日(火曜日)午前10時30分から午後4時まで(午前10時受付開始)
定員:24名(中学1年生から高校3年生まで)
参加費:無料
事前申込:令和6年7月24日(水曜日)まで(申込多数の場合は抽選)

申込などの詳細は、下記をご覧ください。
関連リンク(第一薬科大学ホームページ)はこちら



☆純真学園大学 サイエンスキャンプ2024「人体を感じよう」

※申込受付は終了しました。

純真学園大学は、高校生・中学生のみなさんの科学技術に関する興味・関心を高め、学習意欲の向上を図り、創造性や知的探究心を育てることを目的にサイエンスキャンプを開催しています。

今年度は、『人体を感じよう』をテーマに、心臓・肺・腹部の正常音と異常音を聴いたり、CT画像を用いた3D解析を体験するプログラムを用意しています。3D解析ワークステーションを使用して生成した人体の3Dモデルを、トートバッグにプリントし、自分だけのオリジナルグッズを作ることもできます!

開催日時:令和6年7月28日(日曜日)午前10時から午後3時まで
定員:中学生10名、高校生10名
参加費:無料
事前申込:令和6年7月17日(水曜日)午後5時まで(申込多数の場合は抽選)

申込などの詳細は、下記をご覧ください。
「純真学園大学 サイエンスキャンプ2024「人体を感じよう」」のチラシはこちら (1,962kbyte)pdf
関連リンク(純真学園大学ホームページ)はこちら


☆第12回九州大学芸術工学部施設公開「デザインのふしぎ体験」

※おかげさまで好評のうちに終了しました。

こどもから大人まで、「芸術工学」の魅力を楽しみながら学べる企画がもりだくさん!
飲食物の露店なども出店する楽しく賑やかなイベントとなっておりますので、ご家族やお友達とご一緒に大橋キャンパスへぜひお越しください。
さあ、デザインのふしぎをみんなで体験してみよう!

開催日時:令和6年6月15日(土曜日)午前10時~午後4時
参加費:無料

詳細は、下記をご覧ください。
関連リンク(九州大学芸術工学部ホームページ)はこちら


☆精華女子短期大学コミュニティオーケストラ 第11回キャンパスコンサート

※おかげさまで好評のうちに終了しました。

日時:令和6年5月12日(日曜日)午後2時開演(午後1時開場)
会場:精華学園記念館2階 カフェテリア
入場料:無料

内容:
 組曲「仮面舞踏会」よりワルツとギャロップ(ハチャトゥリアン)
 喜歌劇「メリー・ウィドウ」よりワルツ(レハール)
 ジプシーの歌 Op.55より第4曲「母の教え給いし歌」(ドヴォルザーク)
 パガニーニの主題による狂詩曲Op.43より第18変奏(ラフマニノフ)
 劇的物語「ファウストの劫罰」Op.24よりハンガリー行進曲(ベルリオーズ)
 その他、アンサンブル、指揮体験コーナーなど

詳細は、下記をご覧ください。
関連リンク(精華女子短期大学ホームページ)はこちら



終了したイベント情報



2.南区出前講座(大学版)

 南区では、南区大学連絡会議の構成大学にご協力いただいて、「南区出前講座(大学版)」を実施しています。
 詳細は下部のリンクページをご参照ください。
 南区出前講座(大学版)について     


画像:南区広報担当キャラクターのイラスト



3.南区大学公開講座 

大学の持つ専門的知識を、住民の皆さんのくらしの中でも役立てていただくことを目的に、平成17年度から「南区大学公開講座」を開催しています。


※過去の公開講座について
令和3年度「離乳食の進め方」
令和3年度 南区公開講座の概要

令和元年度「子どもとのふれあい遊び」
令和元年度 南区公開講座の概要

平成30年度「健康維持に必要なこと」
平成30年度 南区大学公開講座の概要

平成29年度「親子で作るクリスマス飾り~北欧のインテリアに学ぶ~」
平成29年度 南区大学公開講座の概要 (444kbyte)pdf

平成28年度「いつまでも若々しく健康に暮らすために」
平成28年度 南区大学公開講座の概要

平成27年度「のんびり子育て ホッと一息~子育てに絵本を~」
平成27年度 南区大学公開講座の概要 (865kbyte)pdf




4.7大学との包括連携協定

この協定は、7大学と南区が包括的な連携のもと、それぞれの資源や機能等の活用を図りながら幅広い分野で協力し、地域及び大学の相互発展に寄与することを目的とし、共働事業や南区のまちづくりの推進に関すること、学生による地域活動に関することなどについて、連携を進めるものです。


なお本協定では、7大学合同で共通の連携事項を定めるほか、各校の専門分野を活かした具体的な連携事項について、別途個別に覚書を締結しています。


7大学との包括連携協定書はこちら (297kbyte)pdf


写真:調印式の様子


個別協定について(一部抜粋)

  • 九州大学・・・まちづくりデザインに関すること、文化芸術の振興に関すること
  • 香蘭女子短期大学・・・ファッションに関すること、幼児教育・保育に関すること
  • 純真学園大学・・・保健医療、健康増進、栄養に関すること
  • 純真短期大学・・・子育て支援に関すること、食育の推進、健康づくりに関すること
  • 精華女子短期大学・・・幼児教育・保育に関すること、介護福祉に関すること
  • 第一薬科大学・・・薬、薬物乱用あるいはサプリメントに関すること、市民向け公開講座、薬剤師生涯学習に関すること
  • 福岡女学院大学・・・こころとからだのケアに関すること、児童英語教育に関すること



5.各大学のご紹介

画像:大学マップ



各大学情報一覧
大学・短大名 学部・学科・専攻 各学校ホームページ
九州大学芸術工学部 芸術工学部
大学院芸術工学府
(芸術工学専攻・デザインストラテジー専攻)
九州大学|芸術工学研究院・
芸術工学府・芸術工学部トップページ
香蘭女子短期大学 ファッション総合学科
テクニカル専攻科
食物栄養学科
保育学科
ライフプランニング総合学科
香蘭女子短期大学 
KORAN Women's Junior College
純真学園大学 看護学科
放射線技術科学科
検査科学科
医療工学科
純真学園大学|看護学科・放射線
技術科学科・検査科学科・医療工学科
純真短期大学 食物栄養学科
こども学科
純真短期大学
精華女子短期大学 幼児保育学科
生活科学科
(食物栄養専攻・生活総合ビジネス専攻)
専攻科
(保育福祉専攻)
精華女子短期大学 福岡市博多区
第一薬科大学 薬学部
看護学部
第一薬科大学 都築学園 ホーム
福岡女学院大学
福岡女学院大学短期大学部
人文学部
人間関係学部
国際キャリア学部
短期大学部
(英語科)
大学院
(比較文化専攻・臨床心理学専攻・発達教育学専攻)
福岡女学院大学・
福岡女学院大学短期大学部

  • * 内容は令和3年6月現在。
  • * 詳細情報、オープンキャンパス情報などは各学校のホームページをご覧ください。


 南区役所本館1階に、南区大学情報バンクコーナーを設置しています。イベント情報などを置いていますので、ご自由にお持ち帰りいただけます。区役所にお越しの際には、是非、お立ち寄りください。





日時:令和6年11月2日(土曜日)午前10時30分から11時30分
会場:純真短期大学 8階 音楽室

象・定員:3歳から5歳までの子どもと保護者 10組程度
講師:純真短期大学 こども学科 中村智子 准教授

申込などの詳細は、下記をご覧ください。
「純真短期大学 こども学科 公開講座「日本と韓国の歌あそび!」」のチラシはこちら (1,529kbyte)pdf
関連リンク(純真短期大学ホームページ)はこちら