現在位置: 福岡市ホーム の中の健康・医療・福祉 の中の福岡市保健所 の中の難病 の中の在宅人工呼吸器使用者に関すること の中の在宅人工呼吸器使用患者の「訪問看護情報提供書」の提出の協力依頼について
更新日:2024年7月1日

在宅人工呼吸器使用患者の「訪問看護の情報提供書」の提出の協力依頼について

概要

本市における在宅人工呼吸器使用患者の近況把握のため、各訪問看護ステーションが訪問看護を実施している患者のうち、在宅で人工呼吸器を使用し療養されている市内在住の患者の情報について、「訪問看護の情報提供書」の提出にご協力いただきますようお願いいたします。

 

対象者

気管切開孔又は顔マスク・鼻マスクを介した人工呼吸器を、在宅で24時間施行(夜間のみ等に限定的に施行されている方は対象外)の方のうち、本市に訪問看護状況を提供することに同意を得られた本市にお住いの利用者。

  • ※利用者1人につき月1回に限り「訪問看護情報提供療養費1」(1,500円)を算定できますが、算定にあたっては利用者本人に十分理解を得てください。
  • ※「訪問看護情報提供療養費1」の詳細については下記依頼文の2ページ目をご確認ください。

 

提出先

患者の区分に応じた提出先(令和5年度より変更となりました。)

  • ※原則として毎月10日までに提出してください。
  • ※提出された提供書の内容を確認した結果、上記対象外の患者である場合等で継続提出を依頼しない場合は、その旨ご連絡いたします。

 

提出先別住所、対象者の一覧表
提出先 住所 対象者
保健医療局保健所
精神保健・難病対策課 難病疾病対策係    
〒810-8620
福岡市中央区天神1-8-1
福岡市役所 3階
・福岡市在宅人工呼吸器使用患者支援事業の対象者
・18歳以上で指定難病の診断がついている方
こども未来局
こども発達支援課 障がい児支援係
〒810-8620
福岡市中央区天神1-8-1
福岡市役所 13階
・18歳未満の方
(福岡市在宅人工呼吸器使用患者支援事業の対象者は除く)
福祉局
障がい企画課 施策企画係
〒810-8620
福岡市中央区天神1-8-1
福岡市役所 12階
・身体障がい者のうち、難病及び小児の区分を除いた方

 

依頼文・提供様式

 

 

お問い合わせ先

 

<難病関係>

 部署:保健医療局保健所 精神保健・難病対策部 精神保健・難病対策課
 電話番号: 092-711-4986
 FAX番号: 092-733-5535

 

<障がい関係(難病及び小児を除く)>

 部署: 福祉局 障がい者部 障がい企画課
 電話番号: 092-711-4248
 FAX番号: 092-711-4818

 

<小児関係>

 部署: こども未来局 こども部 こども発達支援課
 電話番号: 092-711-4178
 FAX番号: 092-733-5534