結核は過去の病気と思われがちですが、今も全国で年間約1万人が、新たに結核と診断されています。また、今後寒くなるとインフルエンザや新型コロナウイルス感染症などの流行も予想されます。
厚生労働省では、毎年9月24日から30日までを「結核・呼吸器感染症予防週間」と定め、結核・呼吸器感染症予防に関する普及啓発を行っています。
福岡市では、下記の施設を結核予防のシンボルカラーである赤色にライトアップします。
名称 | 住所 | 期間 |
---|---|---|
博多ポートタワー | 博多区築港本町14-1 | 9月24日(水曜日)から9月30日(火曜日) 午後6時30分から午前0時まで |
福岡市赤煉瓦文化館 | 中央区天神1-15-30 | 9月24日(水曜日)から9月30日(火曜日) 日没から午後9時まで |
このほか、市内の施設でポスターやチラシの掲示を行います。
結核菌によって、主に肺に炎症を起こす病気です。
「せきが2週間以上続く」「タンが出る」「からだがだるい」「急に体重が減る」など気になる症状がある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
65歳以上の方は、年に一度の結核健康診断(胸部エックス線撮影)を受けましょう。
詳しい内容は「けんしんナビ」をご確認ください。
今年は百日咳の感染者数がとても多く、今後寒くなるとインフルエンザや新型コロナウイルス感染症などの流行も予想されます。
特に、高齢者や子どもは感染すると重症化する恐れがあります。手洗い・換気・マスク着用を含む咳エチケットなど、基本的な感染対策を心がけましょう。
部署:保健医療局保健所感染症対策課結核対策係
住所:福岡市中央区舞鶴2-5-1
電話番号:092-791-7096
FAX番号:092-406-5075
E-mail:kansensho.PHB@city.fukuoka.lg.jp