現在位置:福岡市ホームの中の博多区の中のくらしの情報の中の健康・医療・年金から【健康づくりの案内役】 食生活改善推進員(ヘルスメイト)のご紹介
更新日: 2022年5月11日

【健康づくりの案内役】 食生活改善推進員(ヘルスメイト)のご紹介


食生活改善推進員(ヘルスメイト)は、地域のみなさまが健康な毎日を過ごせるよう、各校区や地域において、健康づくりのための教室などを通じて、食生活や運動の大切さについて広める活動を行っています。


食生活改善講習会の様子

毎月開催している「食生活改善講習会」。
この講習会で学んだ調理法や食材に関する
知識などを、地域の皆さんに伝えていきます。





食生活改善推進員(ヘルスメイト)とは


 スローガン
 
「私達の健康は私達の手で」

 活動の目的
   
食生活改善推進員(ヘルスメイト)は、地域のみなさんが健康な毎日を過ごせるよう、各校区、地域において食育や健康づくりのための教室などを通じて、食生活や運動の大切さについて広める活動を行っています。

 会員
会員数は145人(令和4年5月現在)。
区が開催するヘルスメイト養成教室(例年5~7月に開催)により養成される食育ボランティアです。
会員は区食生活改善推進員協議会を組織し、各校区や地域において、生活習慣病予防のための講習会を開催したり、区と共働で健康フェスティバルなどのイベントや、食育推進事業で啓発活動を行っています。


活動の目標

  • メタボリックシンドローム、ロコモティブシンドローム予防に取り組みましょう。
  • 地域との連携を深め、校区・ブロックごとに協力しながら、健康なまちづくりに取り組みましょう。
  • 会員増に努め、活動校区を増やしましょう。
  • 災害に備えた地域づくりを推進しましょう。


具体的な活動


(1)講習会の開催
 食生活改善講習会【会員の学習会】
 テーマにあわせた管理栄養士の講話と調理実習を行い、生活習慣予防のための献立や調理を学びます。
 令和4年度の主なテーマ
 骨粗鬆症予防、高血圧予防、高齢者の食事について、伝統料理の継承について(おせち料理)
 運動普及推進活動(歩こう会)
 季節や行事にあわせて、保健福祉センターを起点に、楽しいウォーキングを企画しています。


(2)各校区、地域における教室などの開催や支援
 
公民館などで、市や関係団体からの委託を受けて、講習会を開いたり、校区の他団体と共働で、健康づくりに係る啓発を行っています。

子どもに包丁の使い方を教えるヘルスメイト

 おやこ料理教室

 心身ともに健やかな子どもの育成のため、親子で一緒に参加できる教室を開催しています。「みんなで作った料理だと苦手な野菜も食べられた」などの子どもの声も寄せられています。


配食のお弁当

 高齢者の会食会や配食

 高齢者にとって、家族や仲間との楽しい雰囲気で食事をすることは大切です。
 また、一人暮らしの世帯では、偏った食生活になりがちです。ヘルスメイトは、校区における高齢者支援のお手伝いも行っています。


生活習慣病予防の食事

 地域料理講習会

 生活習慣病予防のための食事は、適塩で、野菜たっぷりであることがポイントです。ヘルスメイトは、季節の野菜を使ったおいしくてヘルシーなメニューをお届けしています。



(3)区や健康づくり実行委員会との共働事業
 
区で行われる、健康づくりのイベントにおいて、食事の提供や啓発活動を行っています。

市民に食育啓発を行うヘルスメイト

 6月の食育月間における啓発活動

 「自分、家族の 食 を考えませんか?」を合言葉に、郷土料理やおすすめ野菜料理レシピなどを配布し、食育のPRを行っています。


健康食を盛り付けている様子

 健康フェスティバル

 毎年、10月の健康づくり月間に行われるイベントにおいて、100食の健康食を提供しています。区民のみなさまに美味しく食べていただけるよう、1ヶ月前から試作や検討を重ねます。 


健康食を盛り付けている様子

 健康食パーティ

 自分にあった食事の量やバランスを学ぶため、主食、主菜、副菜を数種類ずつ準備し、参加者が組み合わせを考えながら、選んでいくパーティスタイルのイベントです。



(4)その他の啓発活動など
 
 転倒予防のための運動「祝いめでた体操」の普及に取り組んでいます。
  乳幼児健診(3歳児)で、「朝食で元気な1日を!」のリーフレットを配布しています。



【問い合わせ先】 

博多区 保健福祉センター 健康課
住所:福岡市博多区博多駅前2丁目8-1(博多区役所 6階)
電話番号:092-419-1091
FAX番号:092-441-0057
E-mail:kenko.HAWO@city.fukuoka.lg.jp