現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の水道・下水道・河川 の中の道路・河川・下水道 の中の下水道事業 の中の下水道事業の紹介 の中の主な下水道事業 の中の総合的な浸水対策
更新日:2023年9月20日

総合的な浸水対策


アクセスカウンタ

人目

浸水対策について説明している画像


  • 雨水整備水準の強化
    雨水整備水準を、これまでの59.1mm/時間(概ね10年に1度の降雨に対応)から、過去、浸水被害が最も大きかった平成11年6月29日の降雨量である79.5mm/時間に引き上げて整備を行っています。
  • 貯留・浸透施設の整備
    比恵9・12・13号幹線、山王雨水調整池等の貯留施設や浸透側溝などの浸透施設を整備し、雨水流出の抑制に取り組んでいます。
  • 下水道の分流化
    雨水管を新設し既設合流管は汚水管として有効活用することとし、より高い合流改善効果を得るために、浸透側溝の整備をしています。

雨水整備計画の画像


比恵9号幹線(貯留管)平成24年完成の画像

比恵9号幹線(貯留管) 平成24年完成


山王雨水調整池平成18年完成の画像

山王雨水調整池 平成18年完成