【発行号】令和7年11月1日号【掲載面】市政記事面【カテゴリー】お知らせ

おいしく食べよう!楽しくしゃべろう!「噛む活FUKUOKA」始めます

食事を楽しみながらよく噛(か)んで、心と体の健康につなげてもらおうと、市は「噛む活FUKUOKA」をスタートします。
近年は軟らかい食品を好む傾向があり、噛む回数が少なくなっているといわれています。
市は、イベント・講演会などを通じて、市民の皆さんに「噛むこと」の大切さを伝えます。 ※本紙13面に関連記事


■よく噛んで食べると、いいことがたくさん
しっかり噛んで咀嚼(そしゃく)すると、私たちの心と体に良い効果があります。また、噛むことは、将来要介護状態になるのを防ぐためにも重要です。毎日よく噛んで、健康寿命を延ばしましょう。
●口の機能維持=口元の筋肉を鍛え、「話す」「食べる」ための機能を守ります。
●胃腸を整える=唾液や胃液など消化液の分泌が促され、消化が良くなり胃腸の調子が整います。
●肥満防止=脳の満腹中枢が刺激されて満腹感を得やすくなり、食ベ過ぎを防ぎます。
●脳の活性化=咀嚼することで脳に多くの刺激が届きます。血の巡りも良くなり、脳が活性化してリラックス効果や集中力アップ、ストレス軽減などにつながります。
●虫歯や歯周病の予防=唾液が増えることで、口内を清潔に保ちます。


■噛む活FUKUOKA キックオフイベント
11月1日(土曜日)午前10時~午後4時に、岩田屋正面玄関側きらめき広場・西側玄関側広場、福岡三越ライオン広場(いずれも中央区天神二丁目)の3カ所で、キックオフイベントを開催します。
来場者に「噛む活ガム」と噛む効果を伝える啓発カードを配布するほか、ステッカーなどのオリジナルグッズがもらえるスタンプラリーを実施します。

噛む活ガム

また、市内の飲食店や学生が開発した、噛み応えのある食材を使った「ヨクカムフード」の出品のほか、咀嚼力の測定なども行います。

10種類の啓発カードを ランダムに配布
きらめき広場会場では、司会の中上真亜子さんとファッションモデルやタレントとして活躍する「ねお」さんによるトークショーのほか、福岡のローカルヒーロー・ドゲンジャーズのショーと撮影会などのステージイベントが行われます。

中上真亜子さんユーチューブの登録者 数100万人超えのイン フルエンサー・「ねお」さ んドゲンジャーズのヤ マシロン(右)とビ ンチョウファイヤー ©DGN6
 イベントの詳細は、特設サイトで確認を。
■問い合わせ先/口腔(こうくう)保健支援センター 電話 092-711-4396 FAX 092-733-5535

 

■歯科医院で咀嚼力チェックができます
11月25日(火曜日)から市内の歯科医院で、噛むと色が変わるガムを使用した咀嚼力評価を行います(無料・要予約)。咀嚼力向上のためのアドバイスが個別に受けられ、「噛む活ガム」と歯科医院限定の啓発カードももらえます。 ※治療等を受ける場合は別途費用が必要です。
実施歯科医院など詳細は、ホームページ(「福岡市歯科医師会」で検索)で確認するか、福岡市歯科医師会(電話 092-781-6321 FAX 092-781-6512)へ。

 

デンタルフェア2025

~噛んで味わって飲み込める健康長寿時代~
【日時】 11月9日(日曜日)午前10時から午後3時 

【場所】 ららぽーと福岡(博多区那珂六丁目)1階メディアパーク 

【料金】 無料 

【申し込み】 不要
11月7日から13日の「いいな、いい歯。」週間にちなみ、歯と口の健康づくりのためのイベントを開催します。

▽歯科健康相談

▽歯周病リスク検査

▽自分だけの歯ブラシセットを作る「マイ歯ブラシワークショップ」(小学生以下対象)

▽さわろうサメの歯・さかなの歯

―など、子どもから大人まで楽しめる内容です。来場者には、「お口のケアグッズ」を差し上げます。
また、午前11時から口の健康状態が良好な人をたたえるコンクールの表彰式を行います。
詳しくは、ホームページ(「福岡市歯科医師会」で検索)で確認するか、福岡市歯科医師会(電話 092-781-6321 FAX 092-781-6512)にお問い合わせください。