この秋、西区で行われるイベントを紹介します。ぜひお出かけください。
■西区まるごと博物館 in 小戸2025 10月5日(日曜日)
今年、「西区まるごと博物館推進会」は発足20周年を迎えます。区が誇る地域資源「西区の宝」を一堂に集めて紹介するイベントを開催します。
【日時】10月5日(日曜日)午前10時から午後3時(小雨決行)
【場所】市ヨットハーバー駐車場・クラブハウス(小戸三丁目58-1)
【料金】入場無料
【申し込み】不要
※駐車場(有料)には限りがあります。天候等により内容が変更となることがあります。
●まるごとステージ
和太鼓や人形芝居、コーラスなど、バラエティー豊かなステージ発表。
●地元物産品販売・飲食コーナー
地域活動団体や福祉関連団体などによる地産地消の物販・飲食コーナー(約20団体)。
●親子手作り教室
1. 勾玉(まがたま)作り
2. バードペインティング
3. フラワーワークショップ
【申し込み】当日受付
【料金】1・2. 300円、3. 500円
●パネル展
西区「歴史の宝」や「昔の風景写真」の展示。
●お宝探しスタンプラリー&大抽選会
スタンプを集めて抽選券をもらうと、まるごとステージの最後に行われる大抽選会に参加できます。
【問い合わせ】
西区まるごと博物館推進会事務局(西区企画振興課内)
電話 092-895-7032
FAX 092-885-0467
■今津人形芝居 第28回定期公演会 10月19日(日曜日)
「県無形民俗文化財」に指定されている伝統芸能「今津人形芝居」の定期公演会です。
【日時 】10月19日(日曜日)午後1時30分から4時30分
【場所】さいとぴあ大ホール
【料金】無料
【申し込み】不要
●今津人形芝居とは
江戸時代の後期に人形浄瑠璃「大原操り」から始まったといわれ、約170年の歳月を経て現在に受け継がれている伝統芸能です。
人形芝居は、1体の人形を3人で操作します。主遣い(頭と右手)、左遣い(左手)、足遣い(両足)の3人の息の合った操作で、人形の感情を豊かに表現することができます。
●今津小学校との取り組み
今津小学校では平成16(2004)年から、3年生の総合的な学習の時間を利用して「今津人形芝居」を練習しています。
今回の定期公演会でも、今津小学校の子どもたちが地域の人と一緒に舞台に上がります。
今津人形芝居実行委員会の大歯(おおば)会長は、「人形芝居を通して、人と人とのつながりや、お互いを思いやる温かい心を伝えたいです。ぜひ定期公演会に来て、昔ながらの伝統芸能から、今の時代に大切なことを感じてください」と話しています。
【問い合わせ】
今津公民館
電話 092-806-2021
FAX 092-807-2550
この記事をシェアする