【発行号】令和7年10月1日号【掲載面】西区版【カテゴリー】お知らせ

遊びながら学ぼう! 環境フェスティバルふくおか

【日時】 10月25日(土曜日)、26日(日曜日)午前10時から午後4時 

【場所】 市役所西側ふれあい広場 

【料金】 入場無料 

【申し込み】 不要(一部ワークショップ・ツアーは要事前申し込み) ※雨天決行・荒天中止 

【問い合わせ】 環境フェスティバルふくおか実行委員会事務局(環境政策課) 電話 092-733-5381 FAX 092-733-5592

 環境について楽しく学べるイベント「環境フェスティバルふくおか2025」を、開催します。

●人力発電のミニSLに乗ってみよう

人力発電のミニSL
 会場には、「人力発電のミニSL」が初登場。バイクのペダルをこいで発電した電気で走ります。
 また、有名な映画に登場した、車型タイムマシンのレプリカ展示を今年も行います。

シートに座って記念 撮影できます
 25日(土曜日)には、地球に優しいヒーロー「バカチンガー」がやって来ます。

バカチンガー
●次世代燃料「水素」を知ろう!
 会場内の「未来カフェ」では、水素発電によって焙煎された、環境に優しいコーヒーを無料で楽しめます。
 また、水素で走るバスMoving-e(ムービング・イー)での天神周遊や、水素で動く収集車へのごみの投げ入れなど、次世代の乗り物を体験できます。

●福岡市環境行動賞 表彰式
 市は、地球温暖化対策やごみ減量・リサイクル等の活動を主に市内で行い、功労・功績のあった個人・団体・学校を表彰しています。
 25日(土曜日)午前11時~正午に、表彰式を行います。ゲストは岡澤アキラ氏です。

岡澤アキラ
 <受賞者(敬称略)>
 【最優秀賞】松尾英子/油山自然案内人の会/県立福岡講倫館高等学校【優秀賞】作田惠弘/田上稔/ウェットランドフォーラム/奈多植林会/市立筑紫丘小学校/福岡幼児学園紅葉幼稚園【特別賞】飯原公民館家庭教育学級「親子塾」【みらいチャレンジ賞】ギュムノ・アイラ/福岡大学付属大濠高等学校生物部
 活動内容など詳細は、市ホームページ(「福岡市 行動賞」で検索)で確認を。

●同時開催・ふくおかリユースマルシェ
 会場内の特設ブースで、「ふくおかリユースマルシェ」も開かれます。子ども服、おもちゃ、市内の学生服、雑貨などを引き取り、必要とする人に渡す、回収・譲渡会です(学生服は回収のみ)。
 ご家庭にまだ使えそうなものがあればぜひお持ち込みください。掘り出し物を探しに来るだけでも大歓迎です。 ※回収品目など詳細は、市ホームページ(「リユース月間」で検索)で確認を。
 また、会場でアンケートに回答した先着250人にエコグッズを差し上げます。
 同マルシェに関する問い合わせは、ごみ減量推進課(電話 092-711-4039 FAX 092-711-4823)へ。

●環境わくわくワークショップ・ツアー

③の採蜜体験ツアー
 ツアーや体験を通じて、環境について学べるプログラムを開催します。10月13日(月・祝)までに申し込みを(応募多数の場合は抽選)。

環境わくわくワークショップ・ツアー
 ワークショップ・ツアー名
<1> サステナビリティ見学ツアー
<2> ~ガサでたずねて山川里~樋井川リバークエスト
<3> 日本ミツバチの「博多ハニー」採蜜体験ツアー
<4> エネルギー出前授業~電気をつくるしくみを知ろう×暮らしと地球環境を考えよう~
<5> こどもエコ・ワークショップ~省エネハウスを実際に作ってみよう!~
<6> 廃材を使ってオリジナルプレートをつくろう
<7> 家族で学ぶ!熱中症対策セミナー~からだをまもる水分と塩分のひみつ~
<8> 環境にも肌にもやさしい石鹸(せっけん)を使って手洗い実験をしよう!
<9> 冷たさキープ!アルミ付きプチプチ(マルアール)でペットボトルホルダーを作ろう!
 <1><2><3>は市役所発着、<4><6><9>は市役所15階研修室A、<5><7><8>は市役所15階研修室Bで開催します。
 イベントの詳細は市ホームページ(「環境フェスティバルふくおか」で検索)で確認を。