10月・11月に、市内各所で福岡の歴史や文化財に親しめるさまざまな催しが行われます。この機会に、ぜひお出かけください。
■板付遺跡「板付弥生のムラ」秋の大収穫祭
【日時】 10月26日(日曜日)午前10時から午後4時
【場所】 国指定史跡板付遺跡(博多区板付三丁目)
稲刈りや弥生時代の衣装・食事体験のほか、わらのリース作り・勾玉(まがたま)作りなど、親子で楽しめるワークショップもあります。また、当日は市役所発着のシャトルバスを運行します。
■福岡城三ノ丸ファミリーデー
【日時】 11月1日(土曜日)から3日(月・祝)
【場所】 舞鶴公園(中央区城内)三ノ丸広場北側
11月1日(土曜日)に、子どもたちが走り回れる「チャンバラ合戦」などの催しが、2日(日曜日)に、「福岡おもてなし武将隊」等によるステージイベントが行われます。
また、11月3日(月・祝)午前10時から午後4時には、獅子舞、祓(はら)い獅子などの獅子頭を用いた民俗行事を一堂に集めたイベント「獅子フェス福岡」も行われます。当日は伊勢大神楽をはじめ市内外の団体が多数出演します。
3日間にわたって、甲冑(かっちゅう)着付け体験や伝統工芸体験などさまざまなワークショップもあります。詳細はホームページ(「ふくおか歴史文化遺産ウィーク」で検索)で確認を。
●歴史的建造物特別公開
10月25日(土曜日)~11月3日(月・祝)、福岡城内にある潮見櫓(しおみやぐら)(2階)、伝潮見櫓、下之橋(しものはし)御門、長屋門、多聞櫓の5カ所を毎日公開し、併せてスタンプラリーも実施します(スタンプを全て集めると特典あり)。 ※10月・11月の土日祝日と水曜日には、潮見櫓と日替わりでもう1カ所を公開します。
秋のお出かけシーズンに合わせ、バスツアーや歴史講座を実施します(下記参照)。市内の歴史文化スポットを巡るデジタルスタンプラリーも行います。詳細は、ホームページで確認を。
■問い合わせ先/歴史文化遺産ウィーク事務局(JTB内) 電話 092-712-6142 メール fukuoka-heritage-week@jtb.com
秋の歴史探訪イベント
ホームページからお申し込みください(先着)。
■歴史と文化を巡るバスツアー(有料)
市内の史跡等をバスで巡ります。
▽神秘の島、志賀島=【日時】 10月12日(日曜日) 【定員】 30人
▽元寇(げんこう)防塁と人形浄瑠璃=日時 19日(日曜日) 【定員】 30人
▽弥生4大遺跡=【日時】 25日(土曜日) 【定員】 30人
▽黒田家の足跡をたどる=日時 11月15日(土曜日) 定員 20人
▽時をめぐる静寂の旅(油山観音・友泉亭ほか)=【日時】 29日(土曜日) 【定員】 20人
■歴史講座(無料)
福岡の歴史がテーマの講座です。
【場所】 市博物館(早良区百道浜三丁目)講堂
【定員】各200人
▽福岡城・潮見櫓の復元=【日時】 11月2日(日曜日)
▽鴻臚館(こうろかん)=【日時】 16日(日曜日)
▽「那津官家」とその関連遺跡=日時 23日(日・祝) ※いずれも午後1時30分から。
この記事をシェアする