日当たりの良い場所や暖かい場所を好む毒グモで、ブロックの隙間やフェンスの下、エアコンの室外機の下、プランターの縁など、雨が当たりにくい場所に生息しています。
夏の間に成長し卵を産むため、卵のうを駆除することで、翌年以降の増加を抑制することができます。卵のうを見つけたら、ビニール袋に入れて殺虫剤を吹きかけ、袋の口を縛って処分してください。
また、セアカゴケグモの成虫を見つけた時は、決して素手では触らず、市販の殺虫剤をかけるか、靴で踏みつぶすなどして駆除してください。
万一かまれた場合には、かまれた部分を水でよく洗い流し、速やかに医療機関を受診してください。
駆除の方法やかまれた場合についての詳細は、市ホームページ(「福岡市 セアカゴケグモ」で検索)で確認を。
【問い合わせ】
中央区生活環境課
電話 092-718-1092
FAX 092-718-1079
この記事をシェアする