夏の思い出づくりに、暑さを気にせず親子で楽しく博多の文化を学びに出かけませんか。
はかた伝統工芸館
5月に承天寺通りに移転し、博多織や博多人形など福岡・博多にゆかりのある伝統工芸品を紹介しています。
【場所】博多駅前1-23-2 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460
【開館時間】午前10時から午後6時(入館は30分前まで)
【料金】無料
【休館日】毎週水曜日(祝日・休日の場合は翌平日)
■伝統工芸品の制作過程を学ぶ
8月12日(火曜日)から19日(火曜日)は、子ども向けに博多織・博多人形・博多張子の制作過程を学ぶことができる展示を行います。
■体験キットで伝統工芸品づくり
8月は博多織の生地でコースターを作ります(料金 1,650円 定員 各日先着5人 申し込み 不要)。制作工程を学びながら、自由な発想で簡単に制作できます。
「博多町家」 ふるさと館
今年で開館30周年を迎えた同館。明治・大正を中心とした古き良き時代の博多の暮らしと文化を広く紹介しています。
【場所】冷泉町6-10 電話 092-281-7761 FAX 092-281-7762
【開館時間】午前9時30分から午後5時30分(入館は30分前まで)
【料金】展示棟200円(中学生以下無料)
【休館日】第4月曜日(祝日・休日の場合は翌平日)
■開館30周年記念夏まつり
展示棟で射的や輪投げなど縁日を開催します。
【日時】8月3日(日曜日)午後4時から8時(午後3時から4時は準備のため展示棟を閉館)
【料金】終日無料
■カフェが新設
物産棟に新設されたカフェでは、日本茶を中心としたドリンクや、「にわかもなかアイス」、うどん風味を取り入れた「小福餅」など、博多の文化を感じられるスイーツが楽しめます。
この記事をシェアする