〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34
電話 092-831-0669
FAX 092-831-0726
【開館時間】 午前10時から午後5時
【休館日】 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)
いずれも無料。小学生以下は保護者同伴。
カラフルな人工いくらを作ってみよう
食品添加物についても学びます。
【日時】 8月2日(土曜日)午前10時30分~11時
【定員】 40人(先着)
【申し込み】 電話かメール( mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp )で、7月16日午前10時以降に問い合わせ先へ。1通5人まで。
映像シアター「辛子めんたいこって何でできてるの」
辛子めんたいこについて、映像とクイズで学びます。
【日時】 8月2日(土曜日)午前11時15分から11時30分
【定員】 30人(先着)
【申し込み】 電話か来所で、当日午前10時以降に問い合わせ先へ。
映像シアター「おうちがなくなる?」
外来生物について、映像とクイズで学びます。
【日時】 8月2日(土曜日)午後2時30分から2時45分
【定員】 30人(先着)
【申し込み】 電話か来所で、当日午前10時以降に問い合わせ先へ。
カブトガニ観察会
「生きている化石」といわれるカブトガニを間近で観察します。
【日時】 8月2日(土曜日)午後3時から3時20分
【定員】 25人(先着)
【申し込み】 電話か来所で、当日午前10時以降に問い合わせ先へ。
極低温の世界を体験しよう
マイナス196℃の液体窒素を使って、極低温の世界で物がどう変化するのかを観察します。
【日時】 8月3日(日曜日)午前10時30分から正午、午後2時から3時30分
【対象】 小学生
【定員】 各20人(先着)
【申し込み】 電話かメール( mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp )に応募事項と希望時間を書いて、7月16日午前10時以降に問い合わせ先へ。1通3人まで。
いろんな生き物のサバイバル術を学ぼう
クイズや塗り絵などで、生き物の生き残り術を学びます。
【日時】 8月9日(土曜日)午前10時30分から正午
【対象】 小学生以上
【定員】 40人(先着)
【申し込み】 電話かメール( mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp )で、7月16日午前10時以降に問い合わせ先へ。1通5人まで。
この記事をシェアする