●ヒアリ
輸入されたコンテナの中からヒアリが発見されています。
ヒアリと疑われるアリを見つけた場合は、素手で触らず、市販の殺虫剤などで駆除を行い、ヒアリ相談ダイヤル(電話 0570-046-110)または環境調整課(電話 092-733-5389 FAX 092-733-5592)に連絡してください。刺されると、やけどのような痛みがあり、アレルギー反応(アナフィラキシーショック)を起こすことがあります。すぐに医療機関を受診してください。
●セアカゴケグモ
プランターの縁や、排水溝のふたの裏、ベンチの下などに生息する毒グモです。
見つけた場合は、素手で触らず、市販の殺虫剤で駆除してください。卵のうは、ビニール袋に入れて殺虫剤を吹き掛け、袋を縛って処分します。かまれた場合は水で洗い流し、医療機関を受診してください。
詳しくは、市ホームページ(「福岡市 セアカゴケグモ」で検索)で確認するか下記の担当課にお問い合わせください。
【問い合わせ先】各区生活環境課
区 電話 ファクス
東 092-645-1024 092-632-8999
博多 092-419-1070 092-441-5603
中央 092-718-1092 092-718-1079
南 092-559-5101 092-561-5360
城南 092-833-4087 092-822-4095
早良 092-833-4343 092-841-6687
西 092-895-7050 092-882-2137
海ではヒョウモンダコにも注意を
フグと同じ猛毒・テトロドトキシンを持つヒョウモンダコが、博多湾内外で発見されています。かまれると、最悪の場合死に至ることがあります。万一かまれたら、毒を口で吸い出さず手で絞り出し、速やかに医療機関を受診してください。問い合わせは、水産振興課(電話 092-711-4364 FAX 092-733-5557)へ。
この記事をシェアする