<2>認知症コミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード」について学びます(初めて学ぶ人向け)。
<3>認知症の人にとって快適な空間づくりを学びます。実際に導入している同センターを見学します。オンラインでの参加も可。
<4>小中学生向け。
<5>「ユマニチュード」の四つの柱のうち、「見る」「話す」「触れる」をAR(拡張現実)体験を通して学びます。
<7>認知症と診断された人や物忘れで悩んでいる人、その家族が思いを語り合う場所です。
【場所・問い合わせ】
同センター(中央区舞鶴二丁目)
電話 092-791-9115
FAX 092-791-9550
【対象】
<1>から<5>市内に住むか通勤・通学する人
<6>認知症の人
<7>認知症の人、物忘れで悩む人とその家族
【料金】 無料
【申し込み】 電話かファクス、メール(メール contact@fdfc.jp )、来所で、7月2日以降に問い合わせ先へ。
内容 日時 定員(先着)
<1>認知症サポーター養成講座 8月7日(木曜日)10時30分から12時30分 30人
<2>一般向けユマニチュード(マルアール)講座 8月8日(金曜日)10時30分から12時30分 30人
<3>どこでもできる!認知症に配慮した快適空間づくり 8月9日(土曜日)10時30分から12時00分 30人
<4>親子で学べる児童・生徒向け認知症サポーター・ユマニチュード講座 8月9日(土曜日)13時00分から15時00分 30人
<5>ユマニチュードAR体験会 8月9日(土曜日)14時00分から15時00分 30人
<6>認知症ピアサポート(個別相談) 8月14日(木曜日)13時30分から14時30分 1~2人
<7>認知症本人ミーティング 8月20日(水曜日)14時00分から15時30分 ―
この記事をシェアする