【発行号】令和7年7月1日号【掲載面】市政記事面【カテゴリー】お知らせ

夏のミュージアムはイベントが盛りだくさん!

各ミュージアムで開催される展覧会を紹介します。詳細は各館のホームページでご確認ください。

 

福岡市美術館
6月24日(火曜日)から
Hello Kitty展 ―わたしが変わるとキティも変わる―
HelloKitty(ハローキティ)は、デビューしてから半世紀を迎えました。「キティとわたし」の50年をテーマに、世界中で愛されているハローキティの魅力を紹介する展覧会を開催します。
これまでのハローキティ展の中で最多のグッズを展示するほか、個性あふれるアーティストとのコラボ作品、オリジナル映像コンテンツの紹介など、さまざまなコーナーでそのユニークさをひもときます。館内のレストランではコラボメニューも販売されます。
Hello Kitty展
<開催概要>
【日時】
6月24日(火曜日)から8月31日(日曜日)午前9時30分から午後5時30分(入場は5時まで)
※7月から8月の金・土曜日は午後8時まで(入場は7時30分まで)
【場所】 市美術館2階特別展示室(中央区大濠公園)
【問い合わせ】
西日本新聞イベントサービス
電話 092-711-5491(平日午前9時30分から午後5時30分)
FAX 092-731-5210
【料金】
一般2,000円
大学・専門学校生1,800円
中高生1,600円
小学生1,000円
未就学児無料
アクリルスタンド付きチケット3,000円(数量限定・チケットぴあ限定)
※6月24日(火曜日)から29日(日曜日)は、日時指定券の購入が必要 
【休館日】 月曜日
※7月21日、8月11日の月曜日は祝日のため開館、7月22日、8月12日の火曜日は休館。
福岡市美術館ホームページ

 

アジア美術館 特別展
7月10日(木曜日)から
おいでよ!夏の美術館vol.2 「オバケ?」展
古今東西、さまざまな呼び名で存在し、絵本や物語に描かれ、ふとした拍子に現れるオバケ。怖いオバケにかわいいオバケ。会いたくはないのに、ちょっと会ってみたい。オバケは私たちの好奇心をくすぐる不思議な存在です。
22組のクリエーターが生み出す、絵本、漫画、落語、アニメーション、音楽、写真など、ワクワクするオバケが大集合します。オバケを展覧会で楽しみ尽くしましょう。
絵本『ねないこだれだ』を 朗読する「オバケ落語」の 上映
<開催概要>
【日時】 7月10日(木曜日)から8月31日(日曜日)午前9時30分から午後5時30分(入場は5時まで)
【場所】 アジア美術館企画ギャラリー(博多区下川端町リバレインセンタービル7階)
【問い合わせ】
西日本新聞イベントサービス
電話 092-711-5491(平日午前9時30分から午後5時30分)
FAX 092-731-5210
【料金】
一般1,600円
中高生1,100円
小学生500円(オバケの冠付き)
未就学児無料
【休館日】 会期中は無休
福岡アジア美術館ホームページ

 

福岡市博物館 特別展
7月12日(土曜日)から
芥見(あくたみ)下々(げげ)『呪術廻戦(かいせん)』展
漫画週刊誌での連載開始当初から話題を集め、TVアニメシリーズ、劇場版アニメ映画などでも大反響を呼ぶ「呪術廻戦」の創作秘話を解き明かす展覧会を開催します。
作者の芥見下々氏が描く疾走感あふれる物語は、絶望にも希望にも揺れ動く巧みな構成により、読者の心を捉えて離しません。本展では、デジタル手法による漫画作品の創作工程を、作者の解説も交えながら公開します。作者の「思考の帳(とばり)」にぜひ足を踏み入れてみてください。
芥見(あくたみ)下々(げげ)『呪術廻戦(かいせん)』展
<開催概要>
【日時】 7月12日(土曜日)から9月28日(日曜日)午前9時30分から午後5時30分(入場は5時まで)
※7月12日(土曜日)、13日(日曜日)は完全日時指定予約制
【場所】 市博物館2階特別展示室(早良区百道浜三丁目)
【問い合わせ】
キョードー西日本
電話 092-718-4649
[7月11日まで]午前11時から午後5時(日・祝日を除く)
[会期中]午前9時30分から午後5時30分(休館日を除く)
FAX 092-752-1969
【料金】
一般2,000円
中高生1,500円
4歳から小学生1,000円
3歳以下無料(18歳以上の保護者1人につき1人)
グッズ付き4,200円(数量限定) 
【休館日】 月曜日
※7月21日、8月11日、9月15日の月曜日は祝日のため開館、7月22日、8月12日、9月16日の火曜日は休館。
福岡市博物館ホームページ

 

福岡市科学館 特別展
7月19日(土曜日)から
カガクノミカタ展
NHK(Eテレ)番組「カガクノミカタ」を基にした、家や学校、自然など身近なものの中に潜む「フシギ」の見つけ方を紹介する、夏休みの自由研究にぴったりの展覧会です。
「じっくり見てみる」「さわってみる」「比べてみる」など八つのコーナーで、虫眼鏡や顕微鏡で身近なものを大きくしたり、いろいろな葉っぱを色や形で仲間分けしたり、さまざまな体験ができます。
カガクノミカタ展
<開催概要> 
【日時】 7月19日(土曜日)から8月26日(火曜日)午前9時30分から午後6時(入場は5時30分まで)
※7月22日(火曜日)から8月26日(火曜日)は午後7時まで(入場は6時30分まで) 
【場所・問い合わせ】
市科学館3階企画展示室(中央区六本松四丁目) 
電話 092-731-2525 
FAX 092-731-2530 
【料金】
一般1,200円
高校生800円
小中学生500円
4歳以上200円
3歳以下無料 
【休館日】 会期中は無休
福岡市科学館ホームページ

 

カガクノミカタ展の内覧会に招待
小学生と保護者を本展の内覧会に招待します。詳細は同館ホームページで確認を。 
【日時】 7月18日(金曜日)午後4時30分から6時 
【対象】 市科学館の広報やメディアの撮影・取材、アンケートへの協力が可能な人
【定員】 小学生と保護者10組(抽選・1組4人まで) 
【料金】 無料 
【申し込み】 7月1日(火曜日)から12日(土曜日)午後5時までに同館ホームページから申し込みを。