福岡市民の死亡原因のうち約半数は、がんや脳血管疾患、心疾患などの生活習慣病によるものです=下記。
生活習慣病は、偏った食生活や運動・睡眠不足、喫煙、ストレスなどが原因となって発症し、自覚症状がないまま進行する危険性があります。
早期発見、早期治療のため、年に一度は健診を受けましょう。
●よかドックを受けよう
市は、市国民健康保険に加入している40から74歳の人を対象に、生活習慣病予防のための特定健診「よかドック」を実施しています。血圧、尿、血液、心電図等の検査や問診など、1万円程度の検査を500円で受けられます。
また、健診の結果に応じて医師や保健師、管理栄養士などが生活習慣改善のアドバイスを行います。
●がん検診も忘れずに
がんは、早期に発見し、治療することで、多くの場合が治るといわれています。職場等で受診の機会がない人は、加入している健康保険の種類に関係なく、各種がん検診(胃・大腸・肺・乳・子宮頸(けい)など)や、胃がんリスク検査を受けられます。
各健診・検診の対象年齢や料金等の詳細は、市ホームページ(「けんしんナビ」で検索)でご確認ください。
【問い合わせ先】
城南区健康課
電話 092-831-4261
FAX 092-822-5844
【福岡市民の死亡原因】
・生活習慣病 48.0%
・悪性新生物(がん) 28.0%
・心疾患(高血圧性除く) 11.6%
・脳血管疾患 6.1%
・高血圧性疾患 1.2%
・糖尿病 1.1%
・その他 52.0%
(令和4年福岡市保健統計年報より)
よかドックの受診には、マイナ保険証などの保険資格が確認できる書類と、受診券が必要です。受診券は、よかドックの対象者(40歳から74歳の市国民健康保険加入者)に3月下旬に送付しています。
1.予約(市の施設等で受診する場合)
集団健診・よかドック総合窓口で予約します。
(電話 0120-985-902 受付時間 平日午前9時から午後5時)
2.受診
当日は、受診券と国民健康保険資格を確認できる書類(マイナ保険証など)が必要です。
3.結果の受け取り
健診後約2から4週間後に、受診した場所で結果を受け取ります。
4.生活の改善
健診結果に応じて、生活改善のサポートや健康アドバイスが受けられます。
この記事をシェアする