【発行号】令和7年5月1日号【掲載面】市政記事面【カテゴリー】お知らせ

子育て中のカラスにご注意ください

カラスのひなが巣立ちの時期を迎える5月~6月は、親鳥はひなを守るため、特に神経質になります。
人が巣やひなに近づくと、親鳥は威嚇します。頭をかすめて飛んだり、後ろから頭を蹴ったりして攻撃することもあります。もしカラスに攻撃されても、慌てずにその場を離れてください。巣立ちを終えると威嚇などはおさまります。
 

●巣やひなに近づかない

巣立ち直後のひなはうまく飛べず、一時的に地面に下りることがあります。親鳥が近くで見守っているので、巣がありそうな樹木のそばには近づかないようにしてください。
近くを通る時は、帽子をかぶる、傘を差す、かばん等で覆うなどして頭を守りましょう。
 

●餌を与えないで

カラスなどに餌を与えると、その場所に居着いてしまいます。餌を与えるのはやめましょう。
詳しくは、市ホームページ(「福岡市 カラス注意」で検索)でご確認ください。
 

■問い合わせ先/農業振興・イノシシ等対策担当

電話 092-711-4852 
FAX 092-733-5583

 

 

カラスなどにごみを荒らされないために

日没前にごみを出すと、カラスなどがごみ袋を荒らすことがあります。ごみはルールを守り、日没後に出してください。
カラスなどを寄せ付けないよう、生ごみはしっかりと水気を切って、見えないように新聞紙などに包んでください。
さらに、ふた付きのポリ容器に入れたり、ネットを掛けたりするとより効果的です。
 

■問い合わせ先/収集管理課 

電話 092-711-4346
FAX 092-733-5907