【発行号】令和7年4月15日号【掲載面】博多区版【カテゴリー】お知らせ

【博多区】博多どんたく港まつりは博多区演舞台で楽しもう

 5月3日(土曜日・祝日)と4日(日曜日・祝日)の2日間、福岡市民のお祭り「博多どんたく港まつり」が開催されます。今年のテーマは「生まれ変わるまち笑顔の花咲く」です。博多区では、区役所南側広場に演舞台を設置し、さまざまな団体が祭りを盛り上げます。

博多区演舞台の地図(演舞台は区役所の横に設置されます)
<多彩なパフォーマンスを披露>
 3日午前9時30分から午後3時、4日午前10時から午後4時に、さまざまな団体が、和洋を問わず歌や踊り、演奏など演技を披露します。

 子どもたちが元気いっぱいに踊っている写真
 3日は国の重要無形民俗文化財・博多松囃子(まつばやし)の表敬訪問が、4日は市民の祭り振興会訪問団を迎えての歓迎式典が行われます。
 各団体の出演時間等については、区ホームページ(「博多区演舞台」で検索)や当日会場で配られるパンフレットでご確認ください。


<専門学校の学生との共創>
 博多区役所1階で、博多区内の専門学校に通う学生らがブースを設けます。普段の学びの成果を生かして来場者をもてなします。

専門学生が演舞台の音響・機材を担当している写真(出演者ごとに音響を微調整します)

踊りを披露している写真(華やかな衣装もお楽しみに)
 他にも、食生活改善推進員(ヘルスメイト)によるがめ煮販売や、博多区役所1階にある「ママズカフェ」の軽食販売などがあり、食事も楽しめます。


<輪になって踊るどんたく隊>
 博多民踊協会や博多区男女共同参画代表者会などで構成される、博多区市民どんたく隊が、3日午後2時50分から博多区演舞台に出演します。どんたく隊は櫛田神社も訪問し、踊りを披露します。
 その後、午後4時57分ごろから、明治通り(呉服町から天神)に設けられたどんたく広場を練り歩きます。

 博多区市民どんたく隊の写真
 5月3日と4日は、博多区演舞台にぜひお越しください。


 【問い合わせ】

 博多区企画振興課
 電話 092-419-1012
 FAX 092-434-0053

 

<博多松囃子って何?>
 博多松囃子は、中世から正月祝賀の行事として博多の人々に受け継がれてきました。現在の、博多どんたく港まつりのルーツにあたります。
 福神(ふくじん)・恵比寿(えびす)・大黒の「三福神」と、舞姫が舞を披露する「稚児流」が博多の寺社や企業・商店を回ります。訪問先では、三福神が「祝うたァ」と叫び、それぞれのしきたりで祝います。
福神(ふくじん)・恵比寿(えびす)の写真

  • この記事をシェアする

  • LINEシェアのリンクアイコン
  • はてなブックマークのリンクアイコン