【発行号】令和4年3月15日号【掲載面】西区版【カテゴリー】お知らせ

【東区】新年の歴史さんぽ

白蛇がとぐろを巻いているイラスト

 市政だより東区版に連載中の「歴史さんぽ」からおすすめスポットを紹介します。初詣のついでにまち歩きしませんか。

 

●志賀島
 今宮神社は古代志賀島周辺の海洋民族「あづみ族」にゆかりがあります。
 区は、あづみ族が各地に移り住んだ中の一つとされる長野県安曇野市と交流を行っています。

今宮神社の写真 志賀海神社の境内にあります

●香椎
 香椎宮本殿から約5分ほど歩くと、由緒ある井戸「不老水(ふろうすい)」があります。

井戸「不老水」の写真 湧き出た水は煮沸して飲むことができます
 「古事記」や「日本書紀」に登場する伝説の大臣、武内宿禰(たけうちすくね)が掘った霊泉といわれ、泉の水は仲哀(ちゅうあい)天皇や神功(じんぐう)皇后に献上されました。宿禰もこの水を飲んで300歳を超える長寿を保ったと伝えられています。

 

●箱崎
 筥崎宮前の旧唐津街道(県道21号線)沿いには、江戸から昭和の各時代の面影を感じさせる博多町家約70軒が点在し、その一部は伝統工芸品店やパン屋、カフェ等として利用されています。
 旧柴田家住宅は、筥崎宮の神事に奉納する杉板曲(ま)げ物製作を営む町家として大正4年に建築されました。国登録有形文化財に認定されています。

旧柴田家住宅の写真
 「歴史さんぽ」では、区内各地区の歴史や伝承を、写真や地図とともに紹介しています。過去の連載をまとめた冊子のPDFを、区ホームページ(「東区歴史街道を往く」で検索)からダウンロードできます。

 

 【問い合わせ】

 東区企画振興課
 電話 092-645-1012
 FAX 092-651-5097

 

 

■東区観光モデルコース
 区は、身近にある地域の魅力を楽しんでもらおうと、次の3つの観光モデルコースを紹介しています。

観光しているイラスト
 ■西戸崎・志賀島コース
 ■名島・千早・香椎コース
 ■箱崎・馬出コース


 詳細は区ホームページ(「東区観光モデルコース」で検索)をご覧ください。