【東区】「感震ブレーカー」で電気火災対策

 地震発生時には、「揺れで落下した可燃物がヒーターなどに接触して出火する火災」や「損傷した配線や電気機器に再通電した時に出火する通電火災」などの事例が発生しています。
損傷した配線が再通電した時に出火したイラスト
 感震ブレーカーとは、地震の揺れを感知し、ブレーカーやコンセントなどの電気を自動的に止める機器で、電気火災を防止する対策として効果的です。
感電ブレーカーのイラスト(上:簡易タイプ、中:コンセントタイプ、下:分電盤タイプ(感電センサー付)
 ※感震ブレーカーの購入に関しては、ホームセンターや家電量販店などでお尋ねください。

 【問い合わせ】 
 東消防署予防課 
 電話 092-683-0119 
 FAX 092-683-1129










 







 

  • この記事をシェアする

  • LINEシェアのリンクアイコン
  • はてなブックマークのリンクアイコン