【南区】令和6年度 南区の主な取り組み

 区は、多様化する区民のニーズにこまやかに寄り添い、「ぬくもりのある南区役所」の実現を目指した取り組みを行っています。その一部を紹介します。 

【問い合わせ】
南区企画振興課 
電話 092-559-5016 
FAX 092-559-5014

■福祉窓口サービスの充実
 区役所本館1階に保健福祉センターの出張窓口を設置します。
窓口サービスイラスト
 引っ越しや死亡などに関連する福祉関係の定型的な手続きは、本館1階でできるよう整備を進めています。

■子育て支援の充実
 子育て中の保護者の育児に対する不安を軽減するため、子どもの発育・発達や子育て情報、産後の母親の心と体のケアなどに関する動画を作成します。
 動画は、妊娠期、出生後、生後3・7・10カ月頃に、子どもの成長に合わせてプッシュ配信します。
スマホ操作イラスト
■区役所駐車場の新設
 来庁者の利便性向上のため、区役所別館横に駐車場を新設します。利用開始は6月14日(金曜日)です。
新設区役所駐車場の地図
■ぬくもりのある道づくり
 ベンチプロジェクトの新たな取り組みとして、信号の待ち時間が長い大楠小前交差点と南警察署西口交差点に、小休憩や荷物置きを目的とした1人掛けベンチを設置します。
1人掛けベンチ写真
 また、地域の健康づくり活動を後押しするために、若久通り(若久交差点から花畑2丁目交差点)の歩道上にウオーキングコースの案内サインや休憩に利用できるようなベンチ、距離を示した路面標示を設置し、快適なウオーキング環境の整備を行います。
快適なウォーキング環境の整備(イメージ)イラスト
■外国人と地域をつなぐ共生社会に向けた取り組み
 身近に暮らす外国人について知ることができ、交流するきっかけづくりに役立つ「多文化共生ガイドブック」や、地域住民と外国人住民の交流事例を掲載した冊子を活用し、地域における交流を支援します。
多文化共生ガイドブック写真
■校区への活動支援の充実
 地域活動の担い手不足や固定化、自治会・町内会加入率の低下など、地域課題の解決に向け、昨年度に引き続き地域と共にワークショップを開催します。
高木校区ワークショップ写真
■大学との共創によるアート人材育成「Minamiku Art Next」
 学生のアート作品を発表するイベントや学生とアーティストの交流イベントなどを開催して、若いアーティストの育成に取り組みます。
昨年度の展示写真
■地域防災力の強化
 近年多発している大規模災害に備え、消防・警察などの関係機関および企業と連携し、市民の防災意識向上を目指して「南区市民総合防災訓練」を実施します。
昨年度の防災訓練写真
 その他の取り組みなど詳細は、区ホームページ(「福岡市南区 令和6年度運営方針」で検索)または区役所本館1階のコミュニティ情報コーナーで配布しているリーフレットで確認できます。










 








  • この記事をシェアする

  • LINEシェアのリンクアイコン
  • はてなブックマークのリンクアイコン