博多っ子講座

博多の歴史や文化をテーマにした講座。いずれも時間は午後3時から4時。詳細は問い合わせを。 

【場所】 <1>香椎宮(東区香椎四丁目)<2><3><4><6><7>博多小学校(博多区奈良屋町)<5>萬行寺(博多区祇園町) 

【問い合わせ】 西門蒲鉾(かまぼこ)本店内・はかた部ランド協議会事務局 

電話 092-291-2466 

FAX 092-271-7160 

【定員】 各100人(先着) 

【料金】 1回1,000円 

【申し込み】 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて問い合わせ先へ。
内容等の詳細は以下参照
内容 開催日 講師
<1>香椎宮の由来・歴史 6月22日(土曜日) 香椎宮権禰宜(ごんねぎ)の楠本展将氏
<2>新聞に見る、大正・昭和前期の博多祇園山笠 7月27日(土曜日) 元「博多町家」ふるさと館学芸員の山田広明氏
<3>博多遺跡~博多にある遺跡(埋蔵文化財)の数々について~ 8月24日(土曜日) 市埋蔵文化財課の菅波正人課長
<4>博多弁と博多にわか 9月7日(土曜日) はかた部ランド協議会議長の上田啓蔵氏、博多仁和加(にわか)振興会の平野隆之氏
<5>普賢山・萬行寺の由来・歴史 10月5日(土曜日) 萬行寺住職の七里順照氏
<6>福博にある面白い神社・仏閣について~寺社巡りが楽しくなるお話~ 11月30日(土曜日) 市観光案内ボランティア協会会長の安河内昭美氏
<7>▽1部=那津宮家と大宰府の誕生▽2部=博多っ子講座検定 12月14日(土曜日) はかた部ランド協議会議長の上田啓蔵氏



  • この記事をシェアする

  • LINEシェアのリンクアイコン
  • はてなブックマークのリンクアイコン