梅雨の時期は、大雨や暴風による災害の危険性が高まります。いざという時のために日頃から備えておきましょう。
●災害のリスクを事前に確認する
区防災・安全安心室や区情報コーナーで配布している「市洪水ハザードマップ」や、市ホームページ(「福岡市ハザードマップ」で検索)で、自宅周辺の浸水や土砂災害の危険性を確認しておきましょう。
●自分に合った避難行動を考える
住んでいる場所や災害の状況などによって、取るべき行動は変わります。
どこに避難所が開設されるかを、前もって確認しておきましょう。区情報コーナーや西部出張所で避難所の一覧を配布しています。また、区ホームページ(「福岡市西区 避難行動」で検索)からもダウンロードが可能です。
▽避難所などに避難する
▽屋内の上層階に移動する―など、自分に合った避難行動を決めましょう。
安全が確保されていれば、避難せず自宅に留まることもできます。
●避難時に必要な物を準備する
避難生活に必要な持ち物を防災リュックにまとめ、すぐに持ち出せるようにしておきましょう。備える食料の目安は、人数×3日から1週間分です。
《非常持ち出し品の例》
▽食料
▽飲料水
▽救急セット
▽眼鏡
▽下着
▽現金
▽身分証明書
▽携帯ラジオ
▽懐中電灯
▽タオル
▽携帯電話の充電器―など
●避難する際に確認する
大雨などで災害の危険が高まると、避難情報が発令されます。高齢者や障がいがある人など避難に時間がかかる人は、警戒レベル3「高齢者等避難」までに避難してください。その他の人も、警戒レベル4「避難指示」までに避難を完了させましょう。
【問い合わせ】
西区防災・安全安心室
電話 092-895-7037
FAX 092-882-2137