住宅用火災警報器は、煙をいち早く感知し、音や光で住人に火災を知らせる機器です。市内全ての住宅に対し、住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。まだ設置していない場合は、早急に設置しましょう。
●適切な維持管理を
警報器本体に付いているボタンを押すか、ひもを引いて、正常に作動するか確認しましょう。警報器にほこりが付着していたら、きれいに拭き取ってください。
●警報器には寿命があります
住宅用火災警報器の寿命は約10年です。設置から10年を過ぎた場合や、点検をしても正常に作動しない時は交換しましょう。警報器は、ホームセンターや家電量販店等で販売しています。 ※消防署では販売していません。
■問い合わせ先/消防局予防課
電話 092-725-6611
FAX 092-791-2699