

ビジュアルな歴史本であり、地域の歴史を子どもたちとともに楽しく学べる一冊
福岡市では、貴重な歴史資料を収集・編さんして次の世代に継承し、地域の文化的資源として広く活用することを目指して、平成22(2010) 年から『新修 福岡市史』を刊行しています。私たちはこれらの歴史資料を元に、より多くの市民の皆さまに地域の歴史の豊かさを届けたいと考え、手に取りやすい形での新しい福岡市史のブックレットをシリーズとして刊行していくことを予定しています。その第1冊目が今回の『わたしたちの福岡市』です。
国際化、情報化、少子高齢化によって特徴付けられる大きな社会変動の中で、かつて地域社会が担ってきた、郷土の歴史を語り伝えるという役割は変容しています。また、活力ある福岡の街が招き入れる新しい市民にとって、地域の歴史はすぐには馴染みにくいかもしれません。学校教育においては、近年、学習指導要領で郷土学習への比重が高まりましたが、手に取りやすい魅力的な参考書は多くないと思います。
そのような現状をふまえて、この本は、「福岡市とはどんなところか」という問いに答えるべく、福岡市をめぐる基本的な情報を、歴史をベースに、地図や図版をたくさん使って、さまざまな角度からわかり易く伝えることを目指しています。この本は、小学校の先生方や保護者の皆さんはもちろん、地域の歴史に関心のある市民や市外の読者の皆さんのお役に立つと思います。内容は三年生から六年生の小学校社会科で学習する内容に対応しているので、ちょっと頑張ってみようと思う小学生の皆さんもチャレンジしてみて下さい。
私たちは、地域の歴史の豊かさと深みを多くの人にわかりやすく伝えるという作業を、手探りで始めたばかりです。これから多くの皆さまの声を聴きながら、立派なものにしていきたいと思っています。その意味で、この本は新しい福岡市史ブックレットの「パイロット版」といえるかも知れません。ご感想をお待ちしています。(有馬学「この本を手にとってくださる皆さまへ」より)
刊行のごあいさつ 福岡市長 高島宗一郎
この本を手にとってくださる皆さまへ 福岡市史編集委員会委員長・福岡市博物館総館長 有馬学
第1章 福岡らしさとは?
校歌と地名
ふくおか校章マップ
市章
公共施設のマーク
マスコットキャラクター
福岡のシンボル(明治~現代)
福岡のシンボル(江戸時代)
福岡をうたう(現代)
福岡をうたう(江戸時代以前)
第2章 福岡という空間
福岡の地形
現代の福岡
高度成長期の福岡
終戦後の福岡
戦時中の福岡
大正・昭和戦前の福岡
明治の福岡
江戸時代の福岡
中世以前の福岡
昔の人が考えた未来
市域の変遷
昔の役所
福岡の人口(現代)
福岡の人口(歴史)
福岡の交通(1970~2000年代)
福岡の交通(1870~1960年代)
小学校区の変遷
大学の変遷
第3章 土地に刻まれた記憶
地名と地形
地名と歴史
博多と福岡
地域のモニュメント 記念碑など
地域のモニュメント 庚申塔
地域のたから 文化財
地域を見守る樹木
言い伝えのある樹木
高低差のひみつ
高低差のひみつ(解答編)
福岡の埋蔵文化財
第4章 くらしといとなみ
水とくらし
下水道の歴史
トイレの歴史
ゴミの歴史
生活と産業(明治時代)
生活と産業(大正~昭和前期)
生活と産業(戦後~昭和中期)
生活と産業(昭和後期~平成時代)
人々のいとなみとことば
第5章 興し、伝え、守る
土地を拓いた人たち
新たしいものをもたらした人たち
役に立つ知識を広めた人たち
子どもたちを守った人たち
地域の伝統行事を繋いだ人たち
繋がれてきた地域の伝統文化
ともによく生きる人たち
地域の安全を守る人たち(1)
地域の安全を守る人たち(2)
自然環境を守る
特色ある地域
国際交流のDNA
第6章 福岡のあゆみ(年表)
巻末付録 ふくおか調べもの案内(参考文献等のガイド)
9
(表)右列19行目
26 飯森(山、のみどり)
26 飯盛(山、のみどり)
14
1行目
空港線と貝塚線のマーク
空港線と箱崎線のマーク
68
(リスト)右列4行目
屋形原 中世末に肥後国の豪族千葉氏の館があった。
屋形原 中世末に肥前国の豪族千葉氏の館があった。
101
下段(グラフ)
家事使用人7,2928人
家事使用人7,292人
141
25行目(672/6/24)
筑紫大宰栗隅王
筑紫大宰栗隈王
156
36行目(1915/8/9)
(1915/8/9)警察署の新庁舎、因幡町に完成。
(1916/8/9)警察署の新庁舎、因幡町に完成。
161 *
22行目(1942/9/25)
(1942/9/25)大東亜建設大博覧会、…
(1942/9/24)大東亜建設大博覧会、…
163
29行目(1953/5/29)
登山家ハント(英)
登山家ハント(英)を隊長とする探検隊のヒラリーとノルゲイ
166
4行目(1964/10/1)
10/1 ・西鉄ライオンズ、最後のリーグ優勝。
削除
*は初版と再版、無印は初版のみの修正箇所
2023年10月