引っ越しシーズンは区役所窓口が大変混雑し、手続きに2時間以上かかることがあります。手続きがスムーズになる便利なサービスをご利用ください。引っ越しに関する手続きの詳細は、市ホームページ(「福岡市 引越し」で検索)をご確認ください。
【問い合わせ】
博多区市民課
電話 092-419-1009
FAX 092-432-2866
■市外への転出届はオンライン・郵送なら来庁不要
市外に引っ越す場合は、オンラインや郵送で転出届を提出できます。
●オンラインで手続き
電子証明書が有効なマイナンバーカードとスマートフォンがあれば、引っ越し予定日の30日前から専用サイト「マイナポータル」からオンラインで転出届が提出できます。
●郵送で手続き
▽市ホームページからダウンロードした「市外転出届(郵送用)」
▽本人確認書類の写し
▽返信用封筒(封筒に返送先の住所・氏名を記入し切手を貼ったもの)
―を博多区市民課に郵送してください。受け付け後に転出証明書を返送します。
■「引越し手続きのオンライン予約サービス」で窓口の待ち時間を短縮
窓口での引っ越し手続きには、オンラインでの事前予約が便利です。引っ越し先の情報を事前に入力するため手続きが短時間で済みます。市ホームページで来庁希望日の5営業日前の午前8時30分までに申し込むと、確認メールがおおむね3営業日以内に届くので、来庁日時を予約してください。
【対象となる手続き】
転入届、転出届、転居届とそれに伴う
▽小中学校の転入学
▽子ども医療費助成
▽児童手当
▽国民健康保険
▽介護保険の要介護認定の引き継ぎ
―の手続き
【問い合わせ】
市引越し手続き案内コールセンター
電話 092-515-1787(平日午前9時から午後8時)
■3月30日(日曜日)・4月6日(日曜日)午前9時から午後1時 区役所窓口を臨時開庁します
転出・転入届とそれに伴う手続きを受け付けます。平日に比べ、待ち時間が短時間で済みます。住民票などの証明書やマイナンバーカードも受け取れます。
【開設窓口】
▽市民課
▽保険年金課
▽福祉・介護保険課
▽子育て支援課
●来庁前に待ち人数を確認できます
区役所窓口の現在の待ち人数をスマートフォンで確認できます。詳しくは、区ホームページ(「博多区 ウェルカメラネット」で検索)をご確認ください。
<区役所には公共交通機関で>
繁忙期は駐車場が大変混み合い、長時間の入庫待ちが発生します。来庁の際は公共交通機関をご利用ください。
【問い合わせ】
博多区総務課
電話 092-419-1004
FAX 092-452-6735
<区役所に並ばず証明書を取得>
区役所以外でも各種証明書が取得できます。詳しくは、区ホームページ(「博多区 証明取得」で検索)でご確認ください。
【問い合わせ】
博多区市民課
電話 092-402-0799
FAX 092-402-1190
●コンビニエンスストア
【日時】
毎日午前6時30分から午後11時 ※戸籍に関する証明等は平日午前9時から午後5時まで。
電子証明書が有効なマイナンバーカードが必要です。
●オンライン申請
オンラインで申請すると、郵送で証明書が受け取れます。電子証明書が有効なマイナンバーカードとスマートフォン、クレジットカードが必要です。
【問い合わせ】
▽市住民票等郵送請求センター
(オンライン申請専用) 電話 092-711-6343
▽市税証明郵送請求センター
電話 092-292-2069
●証明サービスコーナー
【日時】毎日午前9時から午後8時 ※戸籍に関する証明等は平日午前9時から午後5時15分まで。
▽博多駅(地下鉄空港線博多駅博多口改札そば) 電話 092-432-5353 FAX 092-481-5380
▽天神(市役所1階) 電話 092-733-5222 FAX 092-733-5224
▽千早(なみきスクエア) 電話 092-674-3983 FAX 092-674-3974
●市内34カ所の郵便局
【日時】平日午前9時から午後5時
区内は博多南・板付・博多月隈・福岡小林・福岡雑餉隈の5カ所です。