小呂島は、福岡市西区姪浜から北西約40キロの玄界灘に浮かぶ周囲3.4キロ、面積0.5平方キロ、世帯数73世帯、人口203人(2016年2月現在)の島です。
小呂島には従来から雨水を貯水して水道水をつくる陸水施設があります。渇水時には安定給水に不安がありましたが、海水淡水化施設を平成3年に設置し、陸水施設と併用することで雨量に左右されない安定した給水が可能となっております。
アジア太平洋博覧会(平成元年)に出品された海水淡水化施設を設置しましたが、施設の老朽化、下水道の普及等に伴い水使用量が増加することが予想されたため、平成16年4月に施設の全面更新を行いました。
従来施設の造水能力は日量20立方メートルでしたが、新施設は日量50立方メートルとなり、さらに日量25立方メートルの2系列化にすることで、より信頼性のある安定した給水を可能としました。
名称 | 小呂島海水淡水化施設 |
---|---|
所在地 | 福岡市西区小呂島 |
敷地面積 | 1,180平方メートル(建屋343平方メートル) |
計画給水人口 | 260人 |
造水能力 | 50立方メートル/日(海水淡水化施設) 37立方メートル/日(陸水施設) 合計87立方メートル/日 |
方式 | 逆浸透二段脱塩法 |
前処理 | 砂ろ過+UF膜ろ過 |
UF膜 | スパイラル膜 |
逆浸透膜 | 第1段/中空糸膜 第2段/スパイラル膜 |
海水淡水化プラント内
UF・RO膜モジュール