• 学校教育
  • 手続き・相談・QA
  • 採用情報
  • 広報・統計
  • 生涯学習・人権教育
  • 教育委員会の組織・方針
  • 芸術・文化
  • 施設一覧
現在位置:福岡市ホーム の中の子育て・教育 の中の教育 の中の福岡市教育委員会 の中の生涯学習・人権教育 の中の生涯学習 の中の子どもの読書活動の推進 から小学生向きおすすめ本 高学年向きリスト
更新日:2010年11月1日

小学生向きおすすめ本 高学年向きリスト

低学年向きリストへ


小学生高学年向きおすすめ本の一覧
テーマ 書名 著者名 発行社名 NDC コメント

平和
杉原千畝物語
命のビザをありがとう
杉原幸子
杉原弘樹
金の星社 913 第二次世界大戦の中、杉原千畝(すぎはらちうね)は寝る時間もおしんでビザを書き続けました。千畝はだれを助けようとしたのでしょうか。
マヤの一生 鳩椋十 大日本図書 913 戦争のために、愛犬「マヤ」を殺さなければならない家族。戦争のおろかさ、悲しみが伝わってきます。
折り鶴の子どもたち
原爆症とたたかう佐々木禎子と級友たち
那須正幹 PHP研究所 913 原爆による白血病のために12歳でこの世を去った女の子の級友が平和への願いをこめて「原爆の子像」を建設しようとします。


うえにん地蔵
享保の飢きんと子どもたち
おぎのいずみ 石風社 913 享保の飢きんの時代に迷いこんだ美紀。そこでおみつとして生きる美紀。けれども周りの人が次々と命を失い、ついにおみつも・・・
100万回生きたねこ 佐野洋子 講談社 913 今まで「愛すること」「生きること」を知らなかったねこが一つの出会いによって初めてその喜びを知るお話です。
ハッピーバースデイー 青木和雄 金の星社 913 「あなたなんか生まなければ」という母の一言で声を失ったあすか。祖父母や友達の死をへて、声と心を取りもどしていきます。

福祉
(障害)
草原の風になりたい
義足で草原を駆ける少年の物語
村尾靖子 岩崎書店 916 草原の大火災にあって、両足を失ってしまったモンゴルの少年ツォゴー。馬で草原を駆けたいという願いはかなえられるでしょうか。
五体不満足 乙武洋匡 講談社 914 手足がないという障害を持って生まれてきたおとたけひろたださんの本。たくさんのエピソードがあって、読みがなもついているので読みやすいです。
マザーテレサ 小林正典 ポプラ社 913 マザーテレサが考える「まずしさ」
って物がないとか食べ物がないとかでなくて、だれからも愛されないことだそうです。

環境
白神山地
8000年の<生命>をたずねて
鈴木喜代春 くもん出版 913 白神山地の「みどりのダム」とよばれるブナの森。この白神山地を守る運動に取り組んだ嶋祐三さんはどんな活動をしたのでしょう。
川は生きている 富山和子 講談社 517 人間と環境について考える本。水と川と緑と土がつながっていることがよくわかります。
ジュゴンはなぜ死ななければならなかったのか 真鍋和子 金の星社 幻の海獣ジュゴンを救うことは地球を守ることです。自然保護の大切さについて考えてみませんか?

科学的読み物
シートン動物記1~3 シートン 偕成社 933 自然や動物に対しての愛情がすごく感じられます。オオカミや大熊などの野生の動物の様子が生き生きと描かれています。
生物の消えた島 田川日出夫 福音館 463 火山の大ふん火によって、死の世界となってしまった島に再び生物がもどってくる様子が書かれています。
吉村作治の古代エジプト不思議物語 吉村作治 汐文社 242 エジプト考古学者として有名な吉村作治さんが古代エジプトの秘密をわかりやすく教えてくれます。

世界の
木を植えた男 ジャン・ジオノ あすなろ書房 95 フランスの山深い不毛の地に黙々と木を植え続け、荒れ地を緑の森によみがえらせた男の話です。何も求めずに行動する男の姿には、本当に感動します。
大草原の小さな家 ワイルダー 福音館書店 93 アメリカの昔の話。ローラ一家が助け合いながら大自然の中で家を建てたり、井戸を掘ったりして自分たちの生活を切り開いていく話です。
星の王子様 テグジュペリ 岩波書店 93 7つの星を旅した星の王子様は最後の地球で、サハラ砂漠の真ん中に不時着した飛行士と出会います。目には見えない大切な物とは何でしょう。


(ことばあそび)
落語絵本じゅげむ 川端誠 クレヨンハウス 913 「じゅげむじゅげむ、ごこうのすりきれ、かいじゃりすいぎょ・・・」と続くながーい名前をつけたから大変。有名な落語が絵本になりました。
まんが短歌 須藤敬 金の星社 911 日々の生活の中で起こった出来事や思ったことを五七調のリズムで歌っています。あなたも作ってみませんか。
いしっころ 谷川俊太郎 岩崎書店 911 声に出してみたいのが谷川俊太郎さんの詩です。言葉遊びも入って楽しいのだけれど、意味も深い感じがします。6年生の教科書にある「生きる」が入っています。

冒険する話
白狐魔記 斉藤洋 偕成社 913 人間のいきざまに興味を持ったキツネが修行をし、術を身につけます。源の義経一行と出会ったキツネに何が起きるのでしょう。
リンの谷
ローワンシリーズ
エミリー・ロッダ あすなろ書房 933 小さくて臆病者のローワンが、村や村の人々、動物を救うために竜のいる山に旅立ちます。(第一巻)はらはら、どきどきの冒険の物語、読んでみませんか。
二分間の冒険 岡田淳 偕成社 913 選ばれた者だけが持てる竜を倒す剣を手に、悟とかおりは竜の館に向かいます。保健室に向かった二分間でこんな冒険が起こるなんて・・・。

ファンタジー
ライオンと魔女
ナルニア国ものがたり
C・S・ルイス 岩波書店 93 ルーシィたちは衣装ダンスからナルニア国に迷いこみます。白い魔女に支配されるナルニア国を救うため彼らの冒険が始まります。
モモ ミヒャエ
ル・エンデ
岩波書店 94 人間から時間をぬすむ灰色の男たち。この時間どろぼうと戦うモモ。モモは人間に時間を取りもどしてくれるでしょうか。
精霊の守り人 上橋菜穂子 偕成社 913 バルサは「精霊の守り人」であるチャグム皇子を守りながら旅をします。百年に一度生まれる精霊の卵をかえす方法を探します。
友情  バッテリー あさのあつ
教育画劇 913 天才的な投球力を持つ巧(たくみ)と周りの仲間達の野球物語。野球をよく知らない人でも、巧や豪(ごう)の考え方や行動に引きこまれてしまいます。
冒険者たち
ガンバと15ひきの仲間
斉藤惇夫 岩波書店 913 島のネズミたちが、イタチのノロイにいじめられていると聞き、冒険の旅に出かけたガンバ。ガンバは仲間を救うことができるでしょうか。
しらんぷり 梅田俊作 ポプラ社 913 いじめっ子といじめられっ子の間でゆれうごくボクの心がえがかれています。「しらんぷり」から始まる「いじめ」について考えてみましょう。

リスト作成にあたって

様々なジャンルの本を手にとってもらいたくて、いろいろなテーマから本を選びました。高学年なので、ファンタジーや友情をテーマにした作品も選んでみました。
NDCは学校によって分類のしかたが違うところもありますので、注意してください。

このページに関するお問い合わせ先

部署: 教育委員会 総合図書館 図書サービス課
住所: 福岡市早良区百道浜3丁目7番1号
電話番号: 092-852-0605
FAX番号: 092-852-0609
E-mail: library-tosho.BES@city.fukuoka.lg.jp
福岡市教育委員会 〒810-8621 福岡市中央区天神1丁目8番1号 |各課お問い合わせ先(直通電話番号・Eメールアドレス・業務案内
サイトマップ |アクセシビリティについて

Copyright(C)Fukuoka City Board of Education. All Right Reserved.