• 学校教育
  • 手続き・相談・QA
  • 採用情報
  • 広報・統計
  • 生涯学習・人権教育
  • 教育委員会の組織・方針
  • 芸術・文化
  • 施設一覧
現在位置:福岡市ホーム の中の子育て・教育 の中の教育 の中の福岡市教育委員会 の中の生涯学習・人権教育 の中の生涯学習 の中の子どもの読書活動の推進 の中のおすすめの絵本・本の紹介 から小学生向きおすすめ本 中学年向きリスト
更新日:2010年11月1日

小学生向きおすすめ本 中学年向きリスト

低学年向きリストへ


小学生中学年向きおすすめ本の一覧
テーマ 書名  著者名 発行社名 NDC コメント

平和
火の雨がふる 有原誠治
今泉俊昭
金の星社 913 福岡大空しゅうの中で、にげまどう友次と頼子。戦争のおそろしさと平和の大切さが伝わってきます。
さようならカバくん 早乙女勝元 金の星社 913 東京大空しゅうのあと、上野動物園で息をひきとったカバの大太郎と花子。大杉先生は、子ども達に、二頭のことを語り始めます。
お母ちゃんお母ちゃーんむかえにきて 奥田継夫 小峰書店 913 しゅうだんそかいで来た男の子のさびしさ。家族を失ってしまった悲しさが伝わってきます。


天使のいる教室 宮川ひろ 童心社 913 サトパン先生と病気のあきこちゃんと1年2組の子ども達。あきこちゃんは、1年2組をやさしくしてくれた“天使”でした。
ゆずちゃん 肥田美代子 ポプラ社 913 風船の大好きなゆずちゃんは、阪神大しんさいで、風船にのって旅立っていきました。
あなたがうまれるまで 北沢杏子 岩崎書店 36 おなかにやどってから、出産までの赤ちゃんの成長の様子がわかりやすくせつめいしてあります。あなたはどんなふうにして、たん生したのでしょうか。

福祉
(障害)
盲導犬クイールの一生 石黒謙吾 文藝春秋 913 もうどう犬クイールと、クイールを愛した人達のお話です。もうどう犬がどのように育てられていくのかが、よくわかります。
わたしたちのトビアス セシリア・スベドベリ編
トビアスの兄姉文・絵
偕成社 37 トビアスは、生まれた時から、なぞをもっています。わたしたち兄姉は弟のなぞをときあかそうとしています。
光とともに
(シリーズ)
戸部けいこ 秋田書店 72 じへいしょうをもつ「光」の成長のすがたをマンガでかいた感動物語。家族や光をとりまく人たちのやさしさやあいじょうが伝わってきます。


環境
森の新聞(シリーズ) フレーベル館 48 野ネズミ、ハヤブサ、アリ、ホタル、ツバメなどのくらしについての本です。最後に、森の新聞のホームページがあります。
これはたいへん!ゴミの話(1)
かいじゅうゴミーラはだれだ?(シリーズ)
平見修二 文研出版 51 家にあるゴミの話が、楽しくよくわかります。きみは、ゴミ出し魔?それともゴミため魔?
やさしい図解
地球があぶない
森はどのように地球を守っているか
今村正樹 偕成社 51 絵や写真があり、わかりやすいです。「あなたにできること」「知っておきたいこと」も勉強になります。

科学的読み物
ファーブルこん虫記
(シリーズ)
小林清之介 小峰書房 48 ファーブルが、いろんなこん虫を調べ、そのとくぎや行動を楽しくかいているお話です。
しまふくろう 山本純郎
神沢利子
福音館書店 48 北海道に住む、しまふくろうの夫婦。
きびしい冬をのりこえ、新しい命を育てるすかたが、美しい写真とともにえがかれています。
秋の星座と星座物語 林 完次 フレーベル館 44 星座のちしきだけでなく、それぞれの星座物語ものっていて、楽しめます。春夏秋冬シリーズがあります。

日本の昔話 
八郎 斉藤隆介 福音館書店 913 秋田の八郎がたに残る昔話。山をかつぎ揚げるほどの大男八郎。村人のために命さえおしまない八郎のやさしさに心を打たれることでしょう。
龍の子太郎 松谷みよ子 講談社 913 りゅうになったお母さんをさがしに
旅に出た太郎。強くてやさしい太郎が大活やく。苦なんをのりこえやっとめぐりあえた二人。お母さんは人間にもどれるでしょうか。
島ひきおに 山下明生 偕成社 913 島に一人住むおには、やさしくてさびしがりや。人間と友だちになりたくて島をひきずってやってきます。
でもみんなこわがって遊んでくれません。

世界の
お話
エルマーのぼうけん ルース・
スタイルス・ガネット
福音館書店 93 エルマーは、かわいそうなりゅうの子を助けに、どうぶつ島に行きました。きみも、エルマーになって、ぼうけんに出発だ!
大どろぼう
ホッツェンプロッツ
プロイスラー 偕成社 92 おばあちゃんの大事なコーヒーひきをうばった大どろぼうを追ってすくカスパールとゼッぺル。大まほつかいも出てきて、もうたいへん!
王さまと九人のきょうだい 中国民話
君島久子訳
岩波書店 92 9人の兄弟が王様からのむずかしい問題を、それぞれのとくぎで解決していく痛快なお話です。

日本のお話
あらしのよるに 木村裕一 講談社 913 あらしの夜に、小屋で出会ったヤギとオオカミ。暗やみの中で、おたがいの正体を知らずに友達になる二人の会話にハラハラ、ドキドキ。
車のいろは空のいろ あまんきみこ ポプラ社 913 空色のタクシーの運転手、松井さんのやさしさが心にしみてきます。
ちびっこカムのぼうけん 神沢利子 理論社 913 元気な男の子「カム」は、母さんの病気をなおすため、火の森をリボっていき「ガムリイ」とたたかいます。そして今度は父さんをすくう旅へ。


(ことばあそび)
声にだすことばえほん
おっと合点承知の助
齋藤孝 文つちだのぶこ 絵 ほるぷ出版 913 声に出して読んでいると、調子がよくて、つい大きな声になってしまいます。
ことばあそびえほん
あいうえおっとせい(シリーズ)
谷川俊太郎 さ・え・ら書房 913 あ行~ぱ行までを短い楽しい詩にしてあり、覚えやすいです。
のはらうた 工藤直子 童話屋 913 野原に住む鳥や虫、風のささやきを言葉にした詩集。ほのぼのとした心あたたまる一冊です。

その他
のおすすめ
黒ねこサンゴロウ1
旅のはじまり
竹下文子 偕成社 913 ケンは、サンゴロウという名の黒いねこに会い、うみねこ族の宝を見つけにいく。二人は、宝を見つけることができるだろうか。
なん者ひなた丸
ねことんの術の巻
斉藤洋 あかね書房 913 にん者のみならい、なん者のひなた豆がとなりの国のものすごいにん者をさぐりにいく。ひなた丸は、そのにん者のわなにはまって・・・。
それいけ
ズッコケ三人組
那須正幹 ポプラ社 913 ハカセ、ハチベエ、モーちゃん。三人がくり広げる楽しいお話です。どのシリーズもおもしろいです。50巻でいよいよかんけつ!

低学年向きリストへ

このページに関するお問い合わせ先

部署: 教育委員会 総合図書館 図書サービス課
住所: 福岡市早良区百道浜3丁目7番1号
電話番号: 092-852-0605
FAX番号: 092-852-0609
E-mail: library-tosho.BES@city.fukuoka.lg.jp
福岡市教育委員会 〒810-8621 福岡市中央区天神1丁目8番1号 |各課お問い合わせ先(直通電話番号・Eメールアドレス・業務案内
サイトマップ |アクセシビリティについて

Copyright(C)Fukuoka City Board of Education. All Right Reserved.