開催日 | 講座・講演会名 |
---|---|
5月29日(土曜日) ※ オンライン開催 | 不登校セミナー(第1回) 不登校の現状とその基本的理解 ~コロナ後を見据えて~ 講師 不登校よりそいネット実行委員会 委員長 長阿彌幹生 氏 詳細は不登校セミナー第1回 (932kbyte) ![]() |
7月17日(土曜日) 城南市民センター | 不登校セミナー(第2回) 不登校経験者は語る ~そのとき私は~ 講師 不登校よりそいネット実行委員会 委員長 長阿彌幹生 氏 発表者 不登校体験当事者 若者 講演・質疑応答 詳細は不登校セミナー第2回 (1,052kbyte) ![]() |
※ 9月11日を延期 10月2日(土曜日) 西市民センター | 不登校セミナー(第3回) 15歳からの選択肢「学ぶ・働く・休む」 ~子どもの未来を応援する~ 講師 不登校よりそいネット実行委員会 委員長 長阿彌幹生氏・田中佳子氏 講演・質疑応答 詳細は不登校セミナー第3回 (1,786kbyte) ![]() |
11月20(土曜日) 早良市民センター | 不登校セミナー(第4回) 子どもを“見守る”とは ~子どもとの信頼関係を考える~ 講師 不登校よりそいネット実行委員会 委員長 長阿彌幹生 氏 講演・質疑応答 詳細は不登校セミナー第4回 (1,217kbyte) ![]() |
1月29日(土曜日) 中央市民センター | 不登校セミナー(第5回) 昼夜逆転とゲーム依存 ~その理解を深める~ 講師 福岡県立大学 准教授 四戸智昭(しのへともあき)氏 講演・質疑応答 詳細は不登校セミナー第5回 (999kbyte) ![]() |
開催日 会場:中央市民C |
「不登校の保護者支援サポーター養成講座」 (全6回)講師:不登校よりそいネット実行委員長 長阿彌幹生 氏 ※ 講座の日程が変更になりました。チラシ→ 【日程の改訂版】 (495kbyte) ![]() |
---|---|
第1回 10月23日(土曜日) | ・開校式 ・講座(1) 「不登校の現状と基本的理解」 当事者の現状を知り、不登校への基本的な視点を学ぶ |
第2回 11月27日(土曜日) | ・講座(2) サポーターとしての姿勢(その1) 「聴く」 当事者の気持ちによりそう第一歩「聴く」を学ぶ |
第3回 12月18日(土曜日) | ・講座(3) サポーターとしての姿勢(その2) 「受け止める」 「共感」や「共に考える」ことを学ぶ |
第4回 1月22日(土曜日) | ・講座(4) サポーターとしての姿勢(その3) 「支える」 「支える」の本当の意味を学ぶ |
第5回 2月26日(土曜日) | ・講座(5) サポーターとしての姿勢(その4) 「繋げる・拡げる」 当事者に必要な支援を繋げる・拡げることを学ぶ閉校式 |
第6回 3月26日(土曜日) | ・講座(6) 「サポーターとしてのこれからを描く」 これまでの講座の再確認と当事者支援の具体化を考える ・閉校式 |
開催日 | 講座・講演会名 |
---|---|
5月16日(土曜日) 中央市民センター | ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止 不登校セミナー 不登校の現状とその基本的理解 ~かけがえのないわが子によりそって~ 講師 不登校よりそいネット実行委員会委員長 長阿彌幹生氏 講演・意見交換会 |
6月14日(日曜日) 中央市民センター | ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止 ふくおか不登校フォーラム2020 ~未来は君を待っている~ 基調講演・分科会 |
7月7日(火曜日) 東市民センター | ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止 早寝早起き朝ごはん啓発講演会 |
7月11日(土曜日) 東市民センター | 不登校セミナー(第1回) 不登校の現状とその基本的理解 ~かけがえのないわが子によりそって~ 講師 不登校よりそいネット実行委員会委員長 長阿彌幹生氏 講演・質疑応答 詳細は不登校セミナー第1回 (1,246kbyte) ![]() |
9月12日(土曜日) 早良市民センター | 不登校セミナー(第2回) 「15歳からの選択肢「学ぶ・働く・休む」 ~子どもの人生を応援しよう~ 講師 不登校よりそいネット実行委員会委員長 長阿彌幹生氏・田中佳子氏 講演・質疑応答 詳細は不登校セミナー第2回 (1,504kbyte) ![]() |
10月17日(土曜日) 中央市民センター | 不登校セミナー(第2回の追加) ※上記と同じ内容です 詳細は不登校セミナー第2回(追加) (1,515kbyte) ![]() |
11月28日(土曜日) 城南市民センター | 不登校セミナー(第3回) ゲーム依存と昼夜逆転 ~大切な子だから放っておけない~ 講師 浜の町病院 福岡合同庁舎診療所 山口幸二氏 講演・質疑応答 詳細は不登校セミナー第3回 (981kbyte) ![]() |
1月16日(土曜日) 中央市民センター | ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止 不登校セミナー(第4回) 家族のかかわり(父母・祖父母・兄弟姉妹) ~子どもをつつむ家族のぬくもり~ 詳細は不登校セミナー第4回 (1,300kbyte) ![]() |
3月6日(土曜日) 早良市民センター | 不登校セミナー(第4回の振替開催) ※上記と同じ内容です 詳細は不登校セミナー第4回(振替開催) (1,743kbyte) ![]() |
開催日 | 講座・講演会名 |
---|---|
5月11日(土曜日) 中央市民センター | 不登校セミナー第1回 不登校の現状とその基本的理解 ~かけがえのないわが子によりそって~ 講師 不登校よりそいネット実行委員会委員長 長阿彌幹生氏 講演・不登校体験談発表(若者)・意見交換 ※詳細は不登校セミナー 第1回 (2,961kbyte) ![]() |
6月16日(日曜日) 中央市民センター | ふくおか不登校フォーラム2019~未来は君を待っている~ 基調講演 子どもと向き合う姿勢とは ~発達障がいの基本的理解~ 講師 児童発達支援センターこだま 園長 緒方 よしみ氏 各 分科会(体験談,ワークショップ,交流の場 など) ※詳細は不登校フォーラム2019 (703kbyte) ![]() |
7月2日(火曜日) 南市民センター | 早寝早起き朝ごはん啓発講演会 「ちゃんと食べてちゃんと生きる」 講師 料理研究家 村上 祥子 氏 |
7月6日(土曜日) 東市民センター | 不登校セミナー第2回 15歳からの選択肢「学ぶ・働く・休む」 ~子どもの人生を応援しよう~ 講師 不登校よりそいネット実行委員会委員長 長阿彌幹生氏・事務局員 講演・不登校体験談発表・意見交換 ※詳細は不登校セミナー第2回 (723kbyte) ![]() |
9月14日(土曜日) 早良市民センター | 不登校セミナー第3回 子どもの自己肯定感を高める ~わが子よ,あなたのままでいい~ 講師 不登校よりそいネット実行委員会委員長 長阿彌幹生氏 講演・不登校体験談発表・意見交換 ※詳細は不登校セミナー第3回 (455kbyte) ![]() |
11月30日(土曜日) 城南市民センター | 不登校セミナー第4回 昼夜逆転、家庭での生活リズム ~大切な子だから放っておけない~ 講演 のぞえの丘病院 院長 堀川直希 氏 不登校体験談発表 ・ 意見交換 ※詳細は不登校セミナー第4回 (488kbyte) ![]() |
1月18日(土曜日) 中央市民センター | 不登校セミナー第5回 頼りにできる相談支援者たち ~子どもの味方はあなたの味方~ 【相談窓口からのメッセージ】 相談支援者:適応指導教室相談員、思春期相談員、発達障がい者支援センター相談員等 質疑応答 ・ 意見交換 ※詳細は不登校セミナー第5回 (430kbyte) ![]() |
このページに関するお問い合わせ先