福岡市支援 文化・エンターテインメント施設 LIVE配信マップ
開催日:10月21日(水)
The Creators-最先端エンターテインメント体験型フェス-
10/24・25に開催。
会場で実施するトークセッションや音楽ステージなどの各コンテンツをライブ配信します。
音楽ステージでは,YouTube番組「FUKUOKA COLLECTIVE」とコラボレーション。番組仕立てで配信し,会場とは違った形でお楽しみいただけます。
FUKUOKA COLLECTIVE×The Creators
■2020年10月24日(土)18:00~20:00頃
https://youtu.be/ZYBKJqG1xZk
■2020年10月25日(日)18:00~21:00頃
https://youtu.be/DhJsuk7_uEM
特設サイト『History of Fukuoka Prize』
福岡アジア文化賞30年の歴史を振り返るサイトです。福岡アジア文化賞の歴代受賞者からのメッセージや過去のイベント動画をお届けします。アジアの固有かつ多様な文化をお楽しみください。
アジアフォーカス・福岡国際映画祭2020(第30回)「コロナ禍のアジア映画」ビデオ・メッセージ
今年は世界的なコロナウィルスの流行により、海外ゲストの招聘ができませんでしたが、コロナ禍で各国の映画製作がどのような状況にあるか、福岡にご縁のある監督にお聞きしました。
福岡アジア美術館 ブー・ホァ(卜樺)《最良のものはすでにある》/Bu Hua The best has already come 1Fエントランス壁画 制作記録
2018年3月、アジア美術館7階はアジアやアートに関する書籍約10,000冊が置かれた「アートカフェ」として生まれ変わりました。1階エントランスには福岡在住のアーティスト23名の手によって、中国人アーティスト、ブー・ホァ(卜樺)の壁画《最良なものはすでにある》が設置されました。本動画は、壁画の制作記録動画です。
【福岡市博物館】開館30周年 第一弾
2020年10月18日に福岡市博物館は30回目の誕生日を迎えます。福岡の歴史や文化の情報がつまったこの場所で、たくさんの人びとと驚き、喜び、感動を共有してきました。これからも、みなさまが新たな何かを発見できる場所であり続けられるように、福岡市博物館は一歩ずつ進んでいきます。
「すべて見せます!重要文化財の十二神将像 展示替え作業」
当館1階古美術展示室に展示している重要文化財の十二神将像の展示替え作業を公開
MUSIC ACTION FUKUOKA
新型コロナウイルスの影響で音楽イベントの通常開催が困難な状況のため,今年の福岡ミュージックマンスは,各イベントを全てオンラインで開催します。今年は「9月は毎日が音楽の祭典だ」を合言葉に,福岡の音楽産業を支援するためのキャンペーン「MUSIC ACTION FUKUOKA」を実施。特設サイトにてライブハウスでの音楽イベントや,音楽セミナー,トークセッションなどをオンラインで開催します。
文化・エンターテインメント施設LIVE配信マップ
福岡市内のライブハウス,劇場等の文化・エンターテインメント施設が配信する,音楽やダンス等の動画と,配信スケジュール等を紹介します。
無観客無料配信サーキット CHOICE!!
生配信ライブを九州のライブハウスからリアルタイムで全国に「無料」でお届け致します!!
九州内全7会場にてサーキット形式でライブを行い、お客様には好きな会場、好きなバンドを「CHOICE」して頂けます!
特設サイト『History of Fukuoka Prize』(歴代受賞者からのメッセージ)
福岡アジア文化賞30年の節目を迎え,今回新たに歴代受賞者の皆さまから本賞に対する想いや,今後期待することなどについてメッセージをいただきました。
素敵な言葉で溢れており読みごたえあり!
#おうちであじび「アジアギャラリー映像ツアー(前編)」
当館の常設展(アジアギャラリー)の様子をおうちで楽しんでいただけるように、動画を制作しました。アジアギャラリー入り口から始まり、アジアの近現代美術の展示(中盤)までをご紹介しております。
※現在展示していない作品もございます。
ストリートファイター開発チームと「俺より強いやつらの世界展」を振り返る~ライブ配信~
展示内容の一部をストリートファイターの開発チームの解説やフリートークを交えて紹介
おうちDE楽しめる3D福岡市博物館!
博物館にあるお勧めの名品を3D画像で公開します!自分でぐるぐる回して眺めることができ,拡大縮小も自由自在!ズームインすることで、普段は見ることができない細部まで見ることができるかも!3D画像を動かして、おうちで鑑賞してみませんか?スマートフォンやタブレットをご利用の場合は、AR画像も見ることができます。
「《唐物肩衝茶入 銘「松永」》を五重の箱に収める」
当館収蔵品《唐物肩衝茶入 銘「松永」》を五重の箱に収める様子を動画配信しています。戦国武将・松永久秀旧蔵の茶道具を、学芸員が袋に包み、幾重もの箱に手際よく入れていきます。代々の所蔵者が茶道具を大切にしてきたことがよくわかります。
福岡のビートは止まらない!【Beat goes on】MV公開!
福岡のビートは止まらない!チャリティソング「Beat goes on」のミュージックビデオ公開!
チャリティソングも配信スタート!各音楽配信ストアでダウンロードしてぜひたくさん聴いてください!
【福岡市博物館】開館30周年 第一弾
特設サイト『History of Fukuoka Prize』(イベントの様子)
授賞式のダイジェストや受賞スピーチ,舞踊や演奏のパフォーマンス,受賞者と学生の交流の様子などを配信します。ここでしか見られない貴重な映像をお楽しみください!
#おうちであじび「アジアギャラリー映像ツアー(後編)」
当館の常設展(アジアギャラリー)の様子をおうちで楽しんでいただけるように、動画を制作しました。アジアの近現代美術の展示(中盤)から後半までをご紹介しております。
※現在展示していない作品もございます。
福岡市科学館 館長ツアー ~風の実験編~
福岡市科学館では,⽇常⽣活の中に実は科学や技術が <ひそんでいる> ことに気付いてもらうため,館内の「いたるところ」にある、ごく普通のモノやコトを展⽰物にみたて、ご来館の皆様に科学の問いかけを行う「いたるところに科学」というプロジェクトを⾏っています。今回は、その中でも科学館名物となっている「いたるところに科学 館長ツアー」特別編の動画をお届けします。
おうちDE福岡市博物館!
福岡市博物館所蔵の国宝 金印「漢委奴国王」や名鎗「日本号」、博物館主催のワークショップを楽しめる情報をまとめました!是非ご家族でお楽しみください。
「スゴ腕! やきもの転倒防止・テグス張りの技」
やきものを展示する際、地震の揺れなどによって転倒する危険を防止する対策の一つに、「テグス張り」があります。テグスとは、ナイロンなど合成繊維で作られた糸のこと。作品の周囲にピンを打ち、それに結びつけたテグスを作品にかけて、締めながら固定してゆきます。美術品取扱を専門とするスタッフによる、熟練の技をお見せします。
NTT西日本スペシャル おうちで!絵本ミュージアム2020
夏休みの子どものための展覧会として、2007年から毎年アジア美術館で開催している「絵本ミュージアム」。14回目となる今年は、子どもたちが実際に絵本を触って体感する美術館内の展覧会は中止し、「おうち」の中で絵本を楽しんでいただけるオンライン企画を開催します。
福岡市科学館 ドームシアター(プラネタリウム)スタッフの解説による星空散歩「春の大曲線」 360度映像
福岡市科学館ドームシアター(プラネタリウム)がお送りする星空散歩。今回はおなじみの解説員が「春の大曲線」をテーマにご紹介します。おおぐま座のしっぽで輝く北斗七星から、うしかい座のアークトゥルス、おとめ座のスピカを探してみませんか?北斗七星を案内役に、春の大曲線をたどって星空散歩にでかけましょう!
「イチからわかる!博多の仙厓さん」
当館の学芸員による講座「小西コレクションとその魅力」を動画配信。ユーモアあふれる禅画で知られる仙厓さん(1750-1833)の作品を、コレクターの視点も交えて解説します。
「イチからわかる!仏教美術講座」
当館学芸員による研修講座「イチからわかる!仏教武術講座」を動画配信。仏教美術のイロハについて、優しい語り口で、とても分かりやすく語ります。本講座は当館ボランティア研修の講座を撮影したものです。(撮影:2019年11月17日)
「イチからわかる!陶磁器講座」
当館ボランティアさんに好評だった学芸員による研修講座「イチからわかる!陶磁器講座」を動画配信。本講座は当館ボランティア研修の講座を撮影したものです。(撮影:2019年11月10日)