【発行号】令和7年2月1日号【掲載面】博多区版【カテゴリー】お知らせ

【博多区】見つけよう 栄養バランスの良い食事の取り方

 2月は生活習慣病予防月間です。生活習慣病とは、食事、運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が主な原因となって引き起こされる病気の総称です。生活習慣病を予防するために、食生活を整えましょう。


●バランスの良い食事が健康な体の土台
 私たちの体は、私たちが食べた物でつくられています。1日3食、主食(エネルギー源になる料理)・主菜(たんぱく質を多く含む料理)・副菜(ビタミン、ミネラル、食物繊維を多く含む料理)を組み合わせて食事を取りましょう。

 バランスの良い食事(主食、主菜、副菜)のイラスト
●塩分はほどほどに
 塩分を取りすぎると、血圧が上がり循環器疾患のリスクが高まります。また、胃がんのリスクも上昇します。外食や加工食品を控え、低塩の調味料を使用するなど、できることから減塩に取り組み、徐々に薄味に慣らしていきましょう。


●「スマソる?レシピ」コラボ けんこうランチ会

 「TRY!スマソる?」の画像
 ヘルスメイト(食生活改善の活動を行うボランティア)が準備した、ちょうど良い塩加減のランチを食べながら、減塩レシピやバランスの良い食事について学びます。また、1日に必要な野菜の計量体験や、持参した家庭の味噌汁の塩分測定なども行います。


【日時】

2月28日(金曜日)午後0時30分から2時 

 

【場所】

区役所5階指導室1・2 

 

【対象】

区内に住む人 

 

【定員】

先着50人 

 

【料金】

無料 

 

【申し込み】

2月3日(月曜日)午前10時から電話またはファクスに応募事項を記入し博多区健康づくり実行委員会へ。 

 

【問い合わせ】

博多区健康づくり実行委員会 

電話 092-419-1091 

FAX 092-441-0057

 

  • この記事をシェアする

  • LINEシェアのリンクアイコン
  • はてなブックマークのリンクアイコン