本文へジャンプ

守ろう・つなごう・育てよう 福岡市の花・みどり
福岡市ホームページへ
    

ふりがな 元に戻す

文字サイズ
拡大 標準 縮小
  • 花・みどりがあふれるまちにしたい
  • 公園・緑地・霊園を利用したい
  • みどりを守るルール
  • みどりを知りたい
現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の都市景観・公園・緑化・花 の中の福岡市の花・みどり の中の福岡市推薦の1団体が内閣総理大臣賞を受賞 ~令和6年緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰~
ここから本文

福岡市推薦の1団体が内閣総理大臣賞を受賞~令和6年緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰~


福岡市推薦の1団体が内閣総理大臣賞を受賞!~令和6年緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰~


内閣府では、緑化推進運動の実施について顕著な功績のあった個人、団体に対して、その功績をたたえるため、毎年度内閣総理大臣による表彰を行っています。

令和6年度は13件(個人2、団体11)の受賞が決定しました。
このうち福岡市推薦の1団体が受賞となりましたのでお知らせします。


福岡市推薦の受賞団体

(1)受賞団体名
  
  特定非営利活動法人はかた夢松原の会

(2)功績の概要

  同団体は、江戸時代に植えられ守られてきた博多湾岸の松原が都市化等により失われていく中で、昭和 62 年より、新たな埋立地に地域の企業、市民や行政等の協力を募りながら植樹活動を行い、白砂青松の景観を復元してきた。

 これまでに、37 年間にわたって人工の海岸 2.5 ㎞に約 55,000 本のクロマツの苗木を植樹してきた。成長した松原は、博多湾岸の美しい景観を形成するだけでなく、防風、防潮、防砂の効果を発揮している。クロマツの植栽計画の作成や必要な資金を募る募金活動は、地域の企業や市民、大学生等も巻き込みながら実施され、参加者の「まちづくり」への関心を高めるとともに、緑化意識の醸成に貢献してきた。現在は、造園業者や森林インストラクターによる安全指導のもと、植樹したクロマツの間伐・枝打ち・松葉かき等の育樹活動を継続的に行っている。

 また、近年では、市民や学生に対して森林視察研修や環境教育を実施するなど活動の幅を広げるほか、筑後川上流のダム見学や上下流交流、日本各地の松原において活動する団体との交流など、緑化活動を通じた地域間交流にも取り組んでいる。同団体は、多くの協力者を得ながら博多湾岸の松原を復元し、その後も継続して保育活動に取り組むことで、地域に新たな交流をも生み出しており、その功績は高く評価されるものである。

  

お問合せ先

福岡市住宅都市局 一人一花推進部 一人一花推進課
担当:山田、井口

〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 福岡市役所4階
TEL 092-711-4424  FAX 092-733-5590
MAIL hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp