LastUpDate: December 7, 2017

博多小知识 130

占卜一年吉凶的筥崎宮“抢球”活动

占卜一年吉凶的筥崎宮“抢球”活动

毎年1月3日在东区的筥崎宮举行新春惯例活动“抢球”。正式名称为“抢球节”,起源不详,但据说始于约500年前的室町时代。在寒风凛冽的隆冬天空下,赤身裸体的男人们只穿兜裆布,身体被泼来的冷水淋浇,同时激烈争夺木球。气势壮观,精彩动人。这是九州的三大节日之一。


下午1点,经过洗球仪式清洗后的木球被送到离正殿约250米的玉取惠比须神社。这里是抢球活动的起点,由此开始向设置在楼门的终点前进。据说如果触摸到该球,就会逃脱坏事、灾难,得到好运。身穿兜裆布的抢球者们分为陆地组和海滨组,展开了激烈的争夺战。最后,据说如果陆地组抢到了球,农业就会丰收;如果海滨组抢到了球,渔业就会丰收。


这种球有阴阳两个,球的由来具有诸多说法。一种说法是神功皇后向朝鲜出兵时奉献给龙神的“满珠、干珠”。另一种说法是1494年正月在筥崎宮的潮井浜捡到了两个球。并且,还有一种说法是在博多海上捡到两个球,将其中一个安放在筥崎宮,于是夜里发光鸣动等,发生了不可思议的现象,因此将另一个球也安放在筥崎宮。


其实,抢球不仅仅是筥崎宮的活动。在西区姪浜的住吉神社也有同样的节日活动,据说往昔在各地都举行此类活动。并且,还有儿童参加的“抢球”活动。直到明治时代为止,在博多各町孩子们拿着球巡回町内,在迎接的家中,将球放在神龛供奉。现在在市内的一些地方,仍然保留着这种习俗。


Hakata Culture also appears in

To FUKUOKA NOW Website

(c)  www.fukuoka-now.com All Right Reserved


1年の吉凶を占う筥崎宮の「玉せせり」

 毎年1月3日に東区の筥崎宮で行われる新春の恒例行事「玉せせり」。正式名称を玉取祭といい、起源は定かではありませんが、約500年前の室町時代から始まったとされます。寒風の吹く冬空の下、裸に締め込み姿の男たちが勢い水を浴びながら、玉を激しく奪い合う様子は圧巻です。九州三大祭のひとつに数えられています。


 午後1時、玉洗い式で清められた木玉が本殿から約250メートル離れた玉取恵比須神社に運ばれます。ここが玉せせりのスタート地点で、ここから楼門に設けられたゴールを目指すのです。玉にふれると悪事・災難を逃れて幸運が授かるとされ、締め込み姿の競り子たちが激しい争奪戦をくり広げます。競り子は陸側と浜側に分かれていて、最後に陸側が玉を手にすれば豊作、浜側が玉を手にすれば豊漁といわれています。


 この玉には陰陽2つがありますが、玉の由来にはさまざまな説があります。神功皇后が朝鮮出兵の際、龍神に捧げた満珠干珠にあやかったという説。1494年、正月に筥崎宮のお潮井浜で2つの玉をひろったという説。また博多の海上で2つの玉をひろって1つを筥崎宮に納めたところ、夜に光を放って鳴動するなど不思議なことがあるので、もう1つも筥崎宮に納めたという話もあります。


 実は、玉せせりは筥崎宮だけの行事ではありません。同じような祭が西区姪浜の住吉神社にもあり、昔はあちこちで行われていたようです。さらに子どもたちが参加する「玉せせり」もありました。明治時代まで博多の各町では子どもたちが玉を持って町内を回り、迎えた家では玉を神棚に供える行事がありました。現在でも市内の一部にこの風習が残っています。