本文へジャンプ
ふりがな 元に戻す
閉じる
三瀬峠 佐賀県側
文政6年癸未(西暦1823年)に作られたという馬頭観音は、三瀬峠にある筑前と肥前の国境石から国道をはさんで反対側の斜面上にあります。 小さな石の祠の中に祭られていて、以前は火吹竹も置いてあったそうです。 この観音様は耳のよく聞こえる霊力を持っており、難聴を治すご利益があるそうです。 置いてある火吹竹を持ち帰り、難聴の人の耳を毎日念じながら吹いてあげると聴こえが良くなるとか。 火吹竹を返す際には新しいものを添えて祠にお返ししていたそうです。