避難所の環境を改善する

 

避難所のT(トイレ)K(キッチン)B(ベッド)の環境改善に取り組みます

災害のたびに課題となっていたTKB

避難所での生活。その中でも特に大切なのが「TKB」、つまり「トイレ」「キッチン」「ベッド」です。この3つが整っていないと避難所の衛生状態が悪化し、健康な人も体調を崩すことになり、最悪の場合、災害関連死につながってしまう場合もあります。このため、避難所の環境改善に取り組みます。

壊れたトイレの写真
TKBのT TKBのT

トイレ

水が流せず不衛生
トイレが使えず我慢してしまう

冷たいおにぎりの写真
TKBのK TKBのK

キッチン

冷たくて備蓄食料の中心の食事

テスト
TKBのB TKBのB

ベッド

冷たい床での雑魚寝状態
プライバシーも確保されない

黄色の下向きの矢印

福岡市のチャレンジ

これからのTKB

TKBのTという文字

清潔なトイレ

ボタン1つで衛生的に使用できる簡易トイレを増やします。 また、普段使っているトイレに近い環境で使用できる移動式トイレを新たに導入します。

災害用トイレの例
避難時に便利な簡易トイレの写真

簡易トイレ(自動圧着で排泄物を密封するため衛生的)

避難時に便利な移動トイレの写真

移動式トイレ(令和6年能登半島地震時の例)

TKBのKという文字

温かい食事(キッチン)

企業やボランティア、キッチンカーなどの関係団体と連携し、被災者により早く温かい食事を提供できるようにします。

温食提供に向けた取り組みの例
ミーティング参加者が市長を中心にガッツポーズ

関係者間でキックオフミーティングを実施(R7.1.9)

若者たちが様々な料理を作っている様子

ボランティアと連携した炊き出しの様子(平成28年熊本地震時の例)

キッチンカーと、それに並ぶ人々

キッチンカーの写真(令和6年能登半島地震時の例)

TKBのBという文字

心身休まる生活空間(ベッド)

避難所の開設当初から被災者に優しい生活空間を提供できるように、簡易ベッドやパーティションなどを増やします。

簡易ベッドとパーテーションの例
体育館に配置されたテント

プライバシーが確保された生活空間

四角のテントの中にはベッドがある

テントの中には簡易ベッドも設置

Copyright(C)Fukuoka City.All Rights Reserved.