現在位置: 福岡市ホーム の中の西区 の中の魅力・イベント の中の西区の宝 の中の歴史の宝 の中の史跡・遺跡 の中の羽根戸原地蔵堂と羽根戸古墳群

羽根戸原(はねどはら)地蔵堂と羽根戸(はねど)古墳群

写真:羽根戸原地蔵堂と羽根戸古墳群

 新四国霊場第35番礼所の地蔵堂で、境内には桜の木が多く、花見の季節には多くの人が訪れます。
 地蔵堂周辺の羽根戸古墳群からは、明治13年(1880年)頃、高さ70.5cmの「装飾付器台(そうしょくつききだい)・子持ちはそう」が欠損の少ないほぼ完全な形で出土しました。現在は伊勢神宮宝物館に所蔵されており、飯盛神社にレプリカがあります。国の重要文化財となっています。


所在地


周辺情報