現在位置:福岡市ホームの中の市政全般の中の水道・下水道・河川の中の道路・河川・下水道の中の下水道事業の中の下水道事業の紹介の中の主な下水道事業から雨水整備レインボープラン天神(今迄の取組)
更新日: 2019年8月20日

今までの取組(第1期事業)

 平成21年度に策定した「雨水整備レインボープラン天神」では,特に浸水被害が甚大であった天神・今泉,警固・薬院地区の対策を最優先(第1期事業)として整備を進めました。
 その結果,平成30年度末までに整備が完了した中部2号幹線や中部7号幹線に雨水を一時的に貯留することで,10年確率の時間雨量59.1ミリメートルに対応できるようになりました。

雨水整備の状況

雨水整備レインボープラン天神の整備進捗状況を表した図を添付しています。

 平成21年度から事業に着手して以降,黒色で着色した中部2号幹線,中部4号幹線及び中部7号幹線の整備が完了しています。
 そのうち,緑色の太線で着色した中部2号幹線および中部7号幹線は,雨水を貯留できる「雨水貯留管」として活用しています。

雨水貯留管

 事業の完了までには多大な事業費と期間を要するため,段階的な整備・供用を実施しており,完成済の中部2号・中部7号幹線を約6万立方メートルの雨水貯留管として活用しています。

雨水整備レインボープラン天神で整備した貯留管の貯留イメージ図を添付しています。

 約6万立方メートルは25メートルプール約160杯分の量となります。
 福岡市内全ての小学校のプールの水を貯めることができます。

雨水貯留管ができるまで

  雨水貯留管は最大で内径5メートル!とても大きな管になります。
 そのため,「シールド工法」と呼ばれる工法により,道路上から掘ることなく,地中を掘り進みながら管を組み立てていきました。

シールドマシンの写真を添付しています。

 地中を掘り進んでいく「シールドマシン」と呼ばれる機械です
 この機械は中部2号幹線(鮮魚市場から那の津ポンプ場予定地までの区間の雨水幹線)を作る際に使用され,外径は約5.6メートルの大きさです。

施工中の管の中の写真を添付しています。

 施工中の管の中の様子です。
 シールドマシンで掘り進めながら,「セグメント」と呼ばれるコンクリート製や鋼製のパーツを組み立て,貯留管を作っていきます。

完成した雨水貯留管の写真を添付しています。

 雨水貯留管の完成です。
 内径は5メートル!職員が手を広げても全く届きません。
 これは福岡市内にある雨水管の中でも最大クラスの大きさで,地下鉄七隈線(内径4.74メートル)を上回ります。