現在位置:福岡市ホームの中の市政全般の中の広報・報道から福岡市無料公衆無線LANサービス「Fukuoka City Wi-Fi」過去の新着
更新日: 2017年4月1日

福岡市無料公衆無線LANサービス 『Fukuoka City Wi-Fi』
過去の新着情報


福岡市東区役所でサービスを開始!

令和2年2月1日から福岡市東区役所本館、保健福祉センターでサービスを開始します。

  • 東区役所 本館
    東区役所本館入口付近の写真
    【利用可能エリア】
    1階ロビー 2階待合スペース
  • 東区保健福祉センター
    東区保健福祉センター入口付近の写真
    【利用可能エリア】
    1階ロビー 2階・3階待合スペース



福岡市営渡船旅客待合所でサービス開始!

令和元年12月1日から福岡市営渡船旅客待合所でサービスを開始します。

  • 志賀島旅客待合所
    志賀島旅客待合所入口付近の写真
  • ⻄⼾崎旅客待合所
    ⻄⼾崎旅客待合所入口付近の写真
  • ⽞界島旅客待合所
    ⽞界島旅客待合所入口付近の写真
  • 姪浜旅客待合所
    姪浜旅客待合所入口付近の写真
  • 能古旅客待合所
    能古旅客待合所入口付近の写真
  • ⼩呂島旅客待合所
    ⼩呂島旅客待合所入口付近の写真

福岡市赤煉瓦文化館でサービス開始!

令和元年8月21日から福岡市赤煉瓦文化館でサービスを開始します。

  • 福岡市赤煉瓦文化館
    赤煉瓦文化館の全景写真 明治時代の我が国を代表する建築家・辰野金吾と片岡安の設計により、日本生命保険株式会社九州支店として明治42年(1909)に竣工。赤煉瓦と白い花崗岩の組み合わせは、19世紀末に流行したイギリスの建築様式で、尖塔やドーム屋根など、小規模ながら変化に富んでいる。平成2年(1990)まで市歴史資料館として使用された後、平成6年(1994)2月、有料の会議室等を備えた市民に開かれた市赤煉瓦文化館としてオープン。
    【利用可能エリア】1階 エンジニアカフェ カフェスペース、2階 会議室1・2・3

福岡市南区役所でサービス開始!

平成31年4月1日から福岡市南区役所でサービスを開始します。


福岡市動植物園でサービス開始!

 平成30年10月20日から福岡市動植物園でサービスを開始します。

  • 動物園エリア
    福岡市動物園新エントランスの写真
     子供たちに人気のキリン,ライオン,カバなど,約110種490点の動物たちを間近で見ることができます。平成30年10月20日に,動物のことを楽しく学べる動物情報館やレストラン,売店が入る新しいエントランス施設がオープン。
    【利用可能エリア】新エントランス施設(動物情報館,レストラン,広場)
  • 植物園エリア
    福岡市植物園緑の情報館の写真
    大温室をはじめ,花壇,バラ園など,約2600種,約19万本の植物を見ることができます。また,「一人一花運動」の拠点施設として,市民の皆さんが楽しみながら緑を育てることを学ぶことができる都市緑化植物園です。
    【利用可能エリア】緑の情報館(緑の相談所),植物園正門付近

平成30年9月18日記者発表資料はこちら  (270kbyte)pdf


福岡市とディズニー映画最新作『シュガー・ラッシュ:オンライン』とのタイアップポスターを制作!

 福岡市では,ディズニー映画『シュガー・ラッシュ:オンライン』(12月21日ロードショー)とタイアップして,公衆無線LANを安全・便利に使うための啓発を行っています。

シュガーラッシュ・オンラインポスター

『シュガー・ラッシュ:オンライン』公式サイト
 https://www.disney.co.jp/movie/sugarrush-ol.html

(c)2018 Disney. All Rights Reserved.


一度の利用登録で,Kurume City Wi-Fiもご利用いただけます!

 福岡市および久留米市は,無料の公衆無線LANサービス「Fukuoka City Wi-Fi」(福岡市)・「Kurume City Wi-Fi」(久留米市)を提供しています。

 このたび,両市を訪れる観光客等の利便性向上を図るため,公衆無線LANサービスの認証連携に取り組むこととし,連携協定を締結しました。

 この連携協定に基づき,平成30年4月1日(日曜日)から,一度の利用登録で両Wi-Fiサービスを相互に利用できる認証連携を開始します。

 これにより,いずれかのWi-Fiサービスで一度利用登録すると,再登録やWi-Fi接続アプリの必要なく,両市が提供するWi-Fiサービスを利用することが可能となり,利便性が大きく向上いたします。

Kurume City Wi-Fiと認証連携

 平成30年3月28日記者発表資料はこちら(1,759kbyte)pdf


三の丸スクエア・福岡城むかし探訪館・鴻臚館跡展示館・福岡市民防災センターでサービス開始!

 平成30年4月1日から三の丸スクエア・福岡城むかし探訪館・鴻臚館跡展示館・福岡市民防災センターで,サービスを開始します。

  • 三の丸スクエア
    三の丸スクエア展示室の写真
    三の丸スクエアは、時の重なりを地層で表現した内観に、鴻臚館、福岡城の歴史をハイライトで紹介している施設です。また「セントラルパーク構想」を中心に、未来の姿についても知ることができます。
    【住所】福岡市中央区城内2-5
    【利用可能エリア】展示室全域
  • 福岡城むかし探訪館
    福岡城むかし探訪館の外観写真
    福岡城むかし探訪館は、古地図や再現模型を通して、さまざまな角度から福岡城を身近に楽しく体感できる施設です。観光案内も併設していますので、ゆっくり鑑賞を楽しんでいただけます。
    【住所】福岡市中央区城内1-4
    【利用可能エリア】館内全域
  • 鴻臚館跡展示館
    鴻臚館跡展示館の外観写真
    鴻臚館跡展示館は、古代の外交施設迎賓館であった鴻臚館跡を発掘された状態で公開し、鴻臚館の役割・歴史などについて紹介している施設です。
    【住所】福岡市中央区城内1-1
    【利用可能エリア】展示室全域
  • 福岡市民防災センター
    福岡市民防災センターの外観写真
    福岡市民防災センターは、実際に様々な災害を疑似体験し、防災に関する知識・技術・行動力を身につけていただく施設です。
    【住所】福岡市早良区百道浜1丁目3-3
    【利用可能エリア】1階ロビー、2階ヘリコプター展示スペース

平成30年3月28日記者発表資料はこちら (409kbyte)pdf


公衆無線LAN × 自動販売機 岩田屋本店本館地下2階入口に設置!

 テルウェル東日本株式会社(東京都渋谷区),株式会社岩田屋三越(福岡市中央区), NTT都市開発株式会社(東京都千代田区)との共働により,岩田屋本店本館地下2階入口の自動販売機でサービス提供を開始しました。
 この自動販売機は,災害時に飲料や非常食,災害対策用備品(簡易トイレやレスキューシートなど)を供給する機能も備えており,災害発生時には,防災ステーションとして機能します。

岩田屋地下2階入口自動販売機でFCW

川端通商店街でサービス開始!

 平成30年2月1日から川端通商店街で,サービスを開始しました。

川端通商店街

一度の利用登録で,Munakata Free Wi-Fiもご利用いただけます!

 福岡市および宗像市は,無料の公衆無線LANサービス「Fukuoka City Wi-Fi」(福岡市)・「Munakata Free Wi-Fi」(宗像市)を提供しています。
 このたび,両市を訪れる観光客等の利便性向上を図るため,公衆無線LANサービスの認証連携に取り組むこととし,連携協定を締結しました。
 この連携協定に基づき,平成30年1月1日(月曜日)から,一度の利用登録で両Wi-Fiサービスを相互に利用できる認証連携を開始します。
 これにより,いずれかのWi-Fiサービスで一度利用登録すると,再登録やWi-Fi接続アプリの必要なく,両市が提供するWi-Fiサービスを利用することが可能となり,利便性が大きく向上いたします。


Fukuoka City Wi-fiとMunakata Free Wi-Fiが連携


Wi-Fiを活用した観光プロモーションとデータ分析による効果測定を行います。

 Fukuoka City Wi-Fiの情報バナー機能を用いて観光・イベント案内を配信し,Fukuoka City Wi-Fiの利用状況等の分析による効果測定を通じて,さらなるサービスの向上を図る取り組みを開始しました。

 なお,本事業は平成27年4月に締結したNTTグループとの「地域共働事業に関する包括連携協定」に基づき,エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社(以下,NTTBP)との共働により,実施するものです。


【実施期間】

 平成29年3月18日~


【実施目的】

  • 〇Fukuoka City Wi-Fiの情報バナーを活用して市内の観光スポットやイベントを案内し,来街者の利便性向上を図る。
  • 〇Fukuoka City Wi-Fiから得られるデータを分析し,効果を測定。

 結果は,今後のPR手法や観光ルート造成等への活用を検討予定。
 ※取得したデータは,個人が特定できない情報として処理し,拠点ごとの利用者数の統計データを用いた変化比較などによる効果測定のために活用します。


【実施内容】

 実施内容について詳しくはこちら (749kbyte)pdf


【福岡市・NTTBPの役割】

 福岡市:Fukuoka City Wi-Fiのシステム環境の提供
      観光プロモーションのコンテンツ作成
 NTTBP:プロモーションコンテンツ配信,臨時WI-Fiスポット整備,データ分析および結果報告書の作成

観光プロモーションコンテンツ  

平成29年3月17日記者発表資料はこちら (1,221kbyte)pdf


一度の利用登録で,Fukuoka City Wi-Fi・Nishitetsu Bus Free Wi-Fi・Nishitetsu Train Free Wi-Fiがご利用いただけます!

 西日本鉄道株式会社が観光列車「水都」や市内各駅等で平成29年7月22日(土曜日)より提供を開始する「Nishitetsu Train Free Wi-Fi」と,公衆無線LANサービスの認証連携に取り組むことといたしました。
 これにより,平成28年9月1日から認証連携を開始している,100円循環バスなどで提供されている「Nishitetsu Bus Free Wi-Fi」を含め,いずれかのWi-Fiサービスで一度利用登録すると,再登録やWi-Fi接続アプリの必要なく,3つのWi-Fiサービスを利用することが可能になります。

一度の利用登録で両サービスが利用可能に!

情報バナーを活用した広告モデル構築に向けた実証実験を実施します。

 このたび,エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社とFukuoka City Wi-Fiを活用した広告事業に係る実証実験実施に関する協定を締結し,新たな歳入源の確保に向けて,Fukuoka City Wi-Fiの情報バナーを活用した広告モデル構築に関する調査・検証を開始しました。

 今回の実証実験は,Fukuoka City Wi-Fi経由でインターネットに接続した場合に表示される情報バナーに,新たに民間企業が出稿できる広告枠を設定し,広告媒体としての需要や価値等を調査・検証するとともに,事務的・技術的なシステムの確立を行うことを目的とするものです。

【実施期間】

 平成28年8月1日~

【福岡市・NTTBPの役割】

 福岡市:Fukuoka City Wi-Fiのシステム環境の提供
 NTTBP:広告募集から広告バナー掲載までの一連の業務

【広告の提供方法】

  • 〇バナーをクリックすると広告ページに遷移するもの
  • 〇バナーを経由して,オフラインでも閲覧できるコンテンツとして配信するもの(※詳細は下記の記者発表資料に記載)
スマホ画面上広告枠位置の説明画像

 実証実験を通じて,Wi-Fi環境を有効活用した新たな歳入源確保のスキームを構築し,Wi-Fiサービス提供の維持・向上に向けた持続可能な運用モデルの確立を目指します。

平成28年8月4日記者発表資料はこちら(591kbyte)pdf


福岡マラソンに向けたWi-Fi環境整備・おもてなしを実施しました。

 平成28年11月13日の福岡マラソン開催当日,マラソンのフィニッシュ会場に,Fukuoka City Wi-Fiの臨時スポットを設置しました。
 福岡マラソンでの実施内容について詳しくはこちら(559kbyte)pdf

 Fukuoka City Wi-Fiに接続すると表示されるバナーから,応援ガイドやイベントスケジュール,お帰りルートマップなどを確認できるコンテンツを提供しました。
 また,EXPO会場・マラソンフィニッシュエリアのエヌ・ティ・ティブロードバンドプラットフォーム社の出展ブースでは,Wi-Fi環境を活用して大会限定オリジナル写真フレームを配信し,記念撮影ができるWebサービス「フォトサークル」を提供しました。
 フォトサークルについて詳しくはこちら(2,485kbyte)pdf 

 EXPO会場,ファンラン・マラソンフィニッシュエリアで混雑状況・人流把握の調査を目的に,カメラを使った解析を実施しました。

 

ライオンズクラブ国際大会に向けたWi-Fi環境整備・おもてなしを実施しました。

 平成28年6月25日に開催されるインターナショナル・パレードの参加者集合会場である冷泉公園・冷泉小学校,および,6月25日・26日に開催されるライオンズマーケットの開催会場である天神中央公園に,Fukuoka City Wi-Fiの臨時スポットを設置しました。また,平成28年6月25日・26日にライオンズマーケットにおいて,Wi-Fi環境を活用して大会限定オリジナル写真フレームを配信し,自撮りで記念撮影ができるWebサービス「フォトサークル」を提供しました。


一度の利用登録で,Fukuoka City Wi-Fi もOnsen Oita Wi-Fi City もご利用いただけます!

 平成28年4月15日から,Fukuoka City Wi-FiおよびOnsen Oita Wi-Fi Cityのいずれかのサービスで一度ご利用登録すると,両Wi-Fiサービスを相互に利用できるようになりました。
 これまで,異なるサービスを利用する場合には,サービス毎に利用登録を行うか,Wi-Fi接続アプリのダウンロードが必要でした。今回の取り組みは,インターネットブラウザでの認証連携となるため,再登録やWi-Fi接続アプリを必要とせず,両Wi-Fiサービスを利用することが可能です。

温泉三市と連携

 また,認証連携開始と合わせて,各Wi-Fiサービスの利用開始時に表示されるポータル画面上に,それぞれの都市の観光情報サイトバナーを配置し,相互に観光情報を配信します。

各Wi-Fiサービスのポータルサイトで相互に観光情報を配信します。
 

SNSなどのアカウントで利用登録ができるようになりました!

 平成28年4月1日から,SNSやWebサービスなどのアカウントを利用した「OpenID認証」を新たに導入しました。これにより,SNS等の利用者は,普段利用しているアカウントの登録で,Fukuoka City Wi-Fiの利用認証が可能となります。

初回利用登録時に2種類の方法から選択いただけます。

平成28年3月31日記者発表資料はこちら(264kbyte)pdf


地方創生に資する「地域情報化大賞2015」 部門賞(地域活性化部門)を受賞

 このたび,総務省が主催する,地方創生に資する「地域情報化大賞2015」において、「Fukuoka City Wi-Fi」の取り組みが部門賞(地域活性化部門)を受賞しました。
 今回の受賞は,事例の独創性・先進性,継続性,横展開,ICT利活用,住民等との連携・協力,波及効果等を踏まえ,学識経験者等から構成される審査会により審査が行われ,決定したものです。なお,表彰式は平成28年3月9日に東京都内で行われます。


〇地方創生に資する「地域情報化大賞2015」について

 地域課題の解決に資するICTの利活用を普及促進していくことを目的として,昨年度から総務省主催により実施。地域の自律的な創意・工夫に基づいて,ICT(情報通信技術)を利活用して地域の課題の解決に取り組んでいる先進的な事例を発掘し,優れた事例を表彰するもの。


 今後も,積極的な新たなチャレンジにより,さらに進化したサービスの提供を目指すとともに,本サービスを通じて,都市の魅力向上や観光・集客産業の振興に取り組んでまいります。

平成28年1月22日記者発表資料はこちら(336kbyte)pdf
総務省 報道発表はこちら


福岡市博物館でビーコンを活用したコンテンツ配信を実施しました。

 平成28年1月5日(火曜日)から1月31日(日曜日)まで,エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社との共働により,福岡市博物館でビーコンを活用した情報発信の実証実験を行いました。

平成28年1月4日記者発表資料はこちら(336kbyte)pdf


福岡マラソンのマラソンフィニッシュ会場にFukuoka City Wi-Fiの臨時スポットを設置しました。

 平成27年11月8日(日曜日)の福岡マラソン開催当日,マラソンのフィニッシュ会場にFukuoka City Wi-Fiの臨時スポットを設置しました。

フィニッシュ会場での臨時スポットについて詳しくはこちら(2.5MB)pdf


新北市とのWi-Fiローミングサービス終了のお知らせ

 平成25年8月から,海外からの観光客の利便性向上を目的に実施していた,新北市(台湾)公衆無線LANサービス「New Taipei City Wi-Fi」とのWi-Fiローミングにつきましては、「New Taipei City Wi-Fi」の「iTaiwan」(※台湾中央政府が新北市を含む全土に展開している公衆無線LANサービス)への統合に伴い,平成27年7月31日をもってサービスを終了いたしました。

平成27年7月31日記者発表資料はこちら (200kbyte)pdf


Wi-Fi接続アプリでの新たな情報発信を開始!

 平成27年7月1日(水曜日)から,フリーWi-Fi接続アプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」に新たに搭載される機能「カスタマイズJapan Wi-Fi」を活用した観光情報の発信を実施しました。

平成27年7月1日記者発表資料はこちら(452kbyte)pdf


Fukuoka City Wi-Fi×自動販売機 ストリートでのサービス提供を開始!

 平成27年4月14日(火曜日)から,テルウェル東日本株式会社との共働により,自動販売機でのサービス提供を開始しました。屋外に設置された自動販売機でのサービス提供は,本市初の取り組みとなります。

Wi-Fi・デジタルサイネージ・ビーコンの連動による緊急情報発信デモンストレーション

 今回のデモンストレーションでは,Wi-Fiと最新技術を搭載したデジタルサイネージ・ビーコンとの連動による,緊急時の情報発信を実施しました。

 

情報バナー表示機能を新たに搭載!情報発信力を強化します!

 平成26年12月2日から,Fukuoka City Wi-Fiをご利用いただく端末のインターネットブラウザ上部に,新たに「福岡市からのお知らせ」等を表示するバナー枠を新設しました。

 

面倒な手続きなしで,6ヵ月間はフリーに利用可能!

 平成26年8月より,再接続時や拠点移動毎にお願いしていた同意認証手続きを不要としました。これまで「すぐに接続が切れる」「再認証が必要で面倒」といったご意見をいただいていましたが,これにより,6ヶ月間はフリーで利用可能となり,さらに便利にご利用いただけます。

ビッグデータ・オープンデータへの新たな取り組みについて

 福岡市では,ビッグデータ・オープンデータへの取り組みに向け様々な対応をすすめています。Fukuoka City Wi-Fiの利用状況(認証数)・アンケート集計について,個人を特定できない形式に処理した情報をオープンデータとして公開しています。(※平成26年8月1日から利用規約を変更しました。)
オープンデータはこちら


「Japan Connected-free Wi-Fi」に協力

 Fukuoka City Wi-Fiのように訪日外国人が自由に利用できる公衆無線LANサービスに,簡単に接続可能とするアプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」が,エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(株)より提供されています(詳細)。
 福岡市は利用者の利便性向上のため,「Japan Connected-free Wi-Fi」に協力しております。

Japan Connected-Free Wi-Fi

※ エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(株)は,Fukuoka City Wi-Fiの整備運用事業者です。



問い合わせ先

部署: 市長室 広報戦略室 広報課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8の1
電話番号: 092-711-4827
FAX番号: 092-732-1358
E-mail: koho.MO@city.fukuoka.lg.jp