・消防局で開催している応急手当普及員講習(合計3日間)を受講することで取得できる資格です。
・資格を取得された方は,所定の手続きを行うことで自身が開催した救命講習会において参加証や修了証を発行することができます。
・一般市民の方が取得することができる資格です。
・有効期限は3年間で,応急手当普及員再講習(3時間)を受講することで期限を延長することができます。
※消防局から更新の通知は行っておりません。
・救命入門コース(90分)
・普通救命講習1(3時間)
・普通救命講習3(3時間)
・作成例を参考にして計画書を作成する。
・作成例を参考にして受講者名簿を作成する。
※救命入門コースを開催する場合,名簿の提出は不要です。
・1,2で作成した書類を下記の提出先へ送付する。(持参,FAX,メールいずれも可)
提出・お問い合わせ先
福岡市消防局警防部救急課(中央区舞鶴3丁目9番7号)
電話番号:092-725-6574
FAX:092-791-2994
E-mail:kk119@city.fukuoka.lg.jp
・作成例を参考にして結果報告書を作成し,計画書と同様に消防局へ提出する。
※受講者人数の変更があった場合は,訂正した名簿を提出してください。
・救命講習に必要な資器材については,福岡市救急病院協会【有料】が行なっています。
※消防局での貸出は原則行っておりません。
詳細は福岡市救急病院協会までお問い合わせください。
《福岡市救急病院協会・事務局》
電話番号:092-722-1278
FAX:092-791-2994
福岡市中央区舞鶴3丁目9番7号(福岡市消防局4階)
http://www.fqq.jp/(ホームページ)