これからも 新しい コロナウイルスの 病気を 広げないように してください!
※今回 変わった ところは 文字を 赤く しています。
一人 一人が 新しい コロナウイルスの病気を 広げないために 必要なことを 続け、 適切に 行動する 必要があります。
2023年5月7日日曜日まで、 次のことを してください。
○外に 出るときは、 次のことを してください。 ワクチンを 打った 人も 、 次のことを してください。
・行ったところで 手や 指を 消毒する
・体温を 測る 等
○あなたが 行く 場所で 新しい コロナウイルスの 病気が 広がっていないか、 病気を 広げないために 必要なことを やっているかを 確認してください。
○特に、 高齢の 人や 基礎疾患<病気の 原因となる 病気>が ある 人や、 高齢の 人や 基礎疾患が ある 人と 一緒に いる 人は、 注意して 行動してください。
○特に 熱や せきなど 風邪の 症状が あるときは、外に出ないでください。 高齢の 人や 基礎疾患<病気の 原因となる 病気>が ある 人など、 病気が ひどくなる 可能性が 高い 人は 病院に 行って、 検査を 受けてください。病気が ひどくなる 可能性が 低い 人は、 抗原定性検査キット<新しい コロナウイルスの 病気に かかっているか 調べるもの>などを 使って 検査してください。 検査して、 陽性だったとき(新しい コロナウイルスの 病気に かかっていることが わかったとき)は、 陽性者登録センター<新しい コロナウイルスの 病気に かかった 人を 登録する ところ>で 登録してください。
※福岡県ホームページ「有症状者・濃厚接触者への抗原定性検査キットの配付及び陽性者登録について」(日本語)
【基本的なこと】
○ワクチンを 打った 人も、 必ず 次のことを してください。
・うがいを する
・手を 洗う
・「風が 通らない」「たくさんの 人」「近くに 集まる」場所に 行かない
○あなたと あなたの 大切な 人を 守るため、 ワクチンを 打ちたい 人は、 オミクロン株に 対応した ワクチンを 早めに 打つことを 考えてください。
○新しい コロナウイルスの 病気に かかって、 家から 出ることができないときのため、 いつも 抗原定性検査キット<新しい コロナウイルスの 病気に かかっているか 確認する もの>や、 熱を 下げる 薬や、 食べ物、 生活のために 必要なものなどを、 家に 置いておいてください。抗原定性検査キットは 研究用ではない ものを 準備してください。
【マスクを つけること】
・マスクを つけるか、 つけないかは、 自分で 決めます。
・マスクを つけたくない 人に マスクを つけることを 無理に 求めないでください。 マスクを つけたい 人に マスクを 外すことを 無理に 求めないでください。 その人が 決めたことを 尊重してください。
※次の ときは マスクを つけたほうが よいです。
●マスクを つけることが 効果的なとき
・病院に 行くとき
・病院や 高齢者施設に 行くとき
・混んでいる 電車や バスに 乗るとき
などは、 周りの 人に 病気を 広げないため、 マスクを つけてください。
●病気に かからないために、 マスクを つけることが 効果的なとき
・病気が ひどくなる リスクが 高い 人(高齢者・ 基礎疾患<病気の 原因となる 病気>がある 人・ 妊娠している
人など)が、 病気に かかっている 人が 多いときに、 人が 多く 集まる ところへ 行くとき
●病気の 症状(熱や せきなど)が あるとき
・病気に かかっている 人、 一緒に 住んでいる 人が 病気に かかっている 人は、 外に 出ないでください。
どうしても 外に 出る 必要がある ときは マスクを つけてください。
※ただし、 事業者が マスクを つけることを 決めているときは、 マスクを つけることを 求められることや、 働いている 人が マスクを つけていることがあります。
【食事を するとき】
○福岡県の 感染防止認証店※<新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なことを していると 認められた お店>など、 新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なことを 守っている お店を 選んでください。 コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なことを していない お店には 行かないでください。
※感染防止認証店は、 新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要な 40の ことを 全て 行っていると 認められた お店です。 金色の 感染防止認証マークを 貼っています。
○食事をする お店で、 新しい コロナウイルスの 病気に かかることを 少なくするため、 必ず 次のことを してください。
○正面に 座るときも、 隣に 座るときも、 1メートル以上、 席の 間を 空けてください。 大きな 声を 出さないでください。
(家で 集まって 食事をするときも 同じです。)
○他の 人と 同じ グラスを 使わないでください。 病気が 広がる 可能性が 高くなります。
○座る 場所や テーブルを 移動した 後も、 人と 人との 間を 空けてください。
○立って 食べる 形で 食事を するときは、 人と 人との 間を 少なくとも 1メートル 空けてください。
○お店に 入るときに 体温を 測り、 手や 指を 消毒してください。
【イベントに 参加するとき】
○イベントで 新しい コロナウイルスの 病気を 広げないときに 必要なことを 先に 確認して、 必要なことを していない イベントには 参加しないなど、 注意して 行動してください。
○会場に 入るときや 会場を 出るときは、 イベントを 主催する 人などの 指示に 従って、 人が 集まらないように してください。
○イベントで 食べたり 飲んだりするときは、 新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために、 食べたり 飲んだりするための 場所を 作ってください。
○イベントの 前や 後の 活動でも、 新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なことを してください。
【無料の 検査について】
○ワクチンを 打った 人も、 打っていない 人も、 新しい コロナウイルスの 病気に かかる 可能性が 高い 環境にいて、 新しい コロナウイルスの 病気に かかったかもしれないと 思った 人は、次の 検査を 受けてください。
※福岡県ホームページ「無症状者を対象とした無料検査の実施について」(日本語のみ)
熱や せきなど 風邪の 症状が あるとき、 相談する 病院が わからない人や、 心配な ことが ある人は、 外国語で 相談できる 電話に 相談してください。
※外国語で 相談できる 電話(20か国語で いつでも 相談できます)
電話番号:092-687-5357
相談できる 時間:毎日 いつでも
※新しい コロナウイルスの 病気については、 福岡県や 福岡市の ホームページを 見てください。
福岡県ホームページ
福岡市の「外国人支援」ページ
福岡市の 「ワクチンを打つこと」のページ
福岡市のコロナウイルスの 病気や 困っていることを 相談できるところ
「福岡市で コロナウイルスの ワクチンを 打つための 情報」のページ
・業種別ガイドライン<新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なことで、 お店の 種類ごとに 決まっていること>や 認証基準<新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なこと>(認証店の とき)を 守ってください。 よく 窓を 開けるなど、 必ず よく 空気を 入れ換えてください。
・認証店ではない お店は、 福岡県が 出す 「感染防止認証マーク」<新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なことを していると 認められた お店の 印>を 申請して 取るようにしてください。
・カラオケの マイクや リモコンは、 使う 人が 変わるときに、 消毒してください。 カラオケボックスなどは 部屋ごとに 消毒する 設備を 置いてください。
※新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必ず することについて
・お店では 30分に 1回、 5分程度、 2つの 方向の 窓を 全て 開けるなど、 よく 空気を 入れ替えてください。
・手や 指を 消毒するものを 置いて、 お店を 消毒してください。
・お店に 来る人に、 お店に 入る前に、 手や 指を 消毒するように 知らせてください。
・お店に 来る人に、 話を するときには、 大きな 声で 話さないように 知らせてください。
・席と 席の 間を 1m以上 空けてください。
・人と 人の 間を 空けられないときは、 お店に 来る人が 求めたときは、 間に アクリルの 板などを 置いてください。
・他の 人と 同じ グラスを 使わないでください。 病気が 広がる 可能性が 高くなります。
・座る 場所や テーブルを 移動した 後も、 人と 人との 間を 空けてください。
・立って 食べる 形で 食事を するときは、 人と 人との 間を 少なくとも 1メートル 空けてください。
福岡市では 「福岡市新型コロナワクチン接種コールセンター」を 作りました。
新しい コロナウイルスの ワクチンを 打つことについて わからないことを 聞いたり 情報を もらったりすることが できます。
●福岡市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話 092-260-8405
相談が できる日:毎日
相談が できる時間:8時30分~17時30分
使える 言葉:日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、ポルトガル語
接種券<ワクチンを 打つために 必要な 紙> が 届いた後は、 この電話で ワクチンを 打つための 予約も できます。
●新しい コロナウイルスの ワクチンについての 情報
https://www.city.fukuoka.lg.jp/soki/kokusai/shisei/japanese/COVID19vaccine_SJ.html