これからも 新しい コロナウイルスの 病気を 広げないように してください!
※今回 変わった ところは 文字を 赤く しています。
現在、 新しい コロナウイルスの 病気に かかる 人が とても 多かった 時と 比べると、 新しく コロナウイルスの 病気に かかる 人は 減り、 病院の ベッドが 空いている 割合も 大きく なっています。 しかし、 これからも 新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために、 福岡県を 出て 他の 県へ 行ったり、 他の 県から 福岡県へ 来たり するときや、 食事を する お店は、 必ず、 新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なことを するよう お願いします。
4月8日からは 次のことを してください。
○外に 出るときは、 次のことを してください。 ワクチンを 打った 人も 次のことを してください。
・不織布の マスク(布の マスクや ウレタンの マスクではないもの)を つける
・行ったところで 手や 指を 消毒する
・体温を 測る 等
○あなたが 行く 場所で 新しい コロナウイルスの 病気が 広がっていないか、 病気を 広げないために 必要なことを やっているかを 確認してください。
○特に、 高齢の 人や 基礎疾患<病気の 原因となる 病気>が ある 人や、 高齢の 人や 基礎疾患が ある 人と 一緒に いる 人は、 注意して 行動してください。
○他の 都道府県に 行ったり、 来たりするときは、 「風が 通らない」「たくさんの 人」「近くに 集まる」ことを 避け、 新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なことを 必ず してください。
○特に 熱や せきなど 風邪の 症状が あるときは、外に出ないでください。 病院へ 行って、 検査をしてください。
【基本的なこと】
○ワクチンを 打った 人も、 必ず 次のことを してください。
・うがいを する
・手を 洗う
・「風が 通らない」「たくさんの 人」「近くに 集まる」場所に 行かない
・マスクを つける
・よく 空気を 入れ替える
○ワクチンを 打ちたい 人は、 福岡市の ワクチンを 打つことができる ところ等で、 早めに ワクチンを 打ってください。
○バスや 電車などに 乗るときは、 次のことを 守ってください。
・いつも マスクをつける
・大きな 声で 話さない
【食事を するとき】
○福岡県の 感染防止認証店※<新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なことを していると 認められた お店>など、 新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なことを 守っている お店を 選んでください。 コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なことを していない お店には 行かないでください。
※感染防止認証店は、 新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要な 40の ことを 全て 行っていると 認められた お店です。 金色の 感染防止認証マークを 貼っています。
○感染防止認証店※<新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なことを していると 認められた お店> 以外の お店では、 同じ テーブルを 使うのは、 4人までに してください。
○新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なことを していない 路上や 公園などで 食べたり 飲んだりすることは、 新しい コロナウイルスの 病気に かかる 可能性が 高いので やめてください。
○食事をする お店で、 新しい コロナウイルスの 病気に かかることを 少なくするため、 必ず 次のことを してください。
○話をするときは、 マスクを つけてください。 大きな 声を 出さないでください。
(家で 集まって 食事をするときも 同じです。)
○お酒を 飲みながら 食事をすると、 気分が 高まり、 注意力が 下がり、 声が 大きくなります。 お店で 食事をするのは 2時間以内にして、 長い 時間に ならないようにしてください。
(家に 集まるときも 同じです)
○お店に 入るときに 体温を 測り、 手や 指を 消毒してください。
【カラオケを 使うとき】
○歌うときは マスクを つけて、 人と 人との 間を 2メートル 空けてください。
○マイクは 歌う 人が 変わるときに 消毒してください。
○座る 場所を 1メートル以上 空けてください。 向き合った 場所に 座らないでください。
【イベントに 参加するとき】
○イベントで 新しい コロナウイルスの 病気を 広げないときに 必要なことを 先に 確認して、 必要なことを していない イベントには 参加しないなど、 注意して 行動してください。
○会場に 入るときや 会場を 出るときは、 イベントを 主催する 人などの 指示に 従って、 人が 集まらないように してください。
○イベントで 食べたり 飲んだりするときは、 新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために、 食べたり 飲んだりするための 場所を 作ってください。
○イベントの 前や 後の 活動でも、 新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なことを して、 イベントを 主催する 人の 言うことに 従って、 他の ところへ 立ち寄らず、 直接 行って、 直接 帰ってください。
【無料の 検査について】
○熱や せきの 症状が 無い 人は、 新しい コロナウイルスの 病気に かかる 可能性が 高い 環境で、 新しい コロナウイルスの 病気に かかったかもしれないと 思ったときは、 ワクチンを 打った 人も、 打っていない 人も、 次の 検査を 受けてください。
※福岡県ホームページ「無症状者を対象とした無料検査の実施について」(日本語のみ)
熱や せきなど 風邪の 症状が あるときは、 いつも 行っている 病院に 電話で 相談してください。
相談する 病院が わからない人や、 心配な ことが ある人は、 外国語で 相談できる 電話に 相談してください。
※外国語で 相談できる 電話(19か国語で いつでも 相談できます)
電話番号:092-687-5357
相談できる 時間:毎日 いつでも
※新しい コロナウイルスの 病気については、 福岡県や 福岡市の ホームページを 見てください。
福岡県ホームページ
福岡市の「外国人支援」ページ
福岡市の 「ワクチンを打つこと」のページ
福岡市のコロナウイルスの 病気や 困っていることを 相談できるところ
「福岡市で コロナウイルスの ワクチンを 打つための 情報」のページ
①感染防止認証店<新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なことを していると 認められた お店>
・業種別ガイドライン<新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なことで、 お店の 種類ごとに 決まっていること>や 認証基準<新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なこと>を 守り、 特に よく 空気を 入れ換えてください。
・福岡県が 発行する 「感染防止宣言ステッカー」(金色)を、 お店の 外から 見えるところに 貼ってください。
・食事をする 時間が 2時間を 超えないように 伝えてください
②感染防止認証を 受けていない お店<新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なことを していると 認められていない お店>
・業種別ガイドライン<新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なことで、 お店の 種類ごとに 決まっていること>を 守り、 特に よく 空気を 入れ換えてください。
・福岡県が 出す 「感染防止認証マーク」<新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なことを していると 認められた お店の 印>を 申請して 取るようにしてください。
・同じ テーブルを 使うのは、 4人までにしてください。
・食事をする 時間が 2時間を 超えないように 伝えてください。
※カラオケを 使う お店について
・マイクや リモコンは、 使う 人が 変わるときに、 消毒してください。 カラオケボックスなどは 部屋ごとに 消毒する 設備を 置いてください。
・「風が 通らない」「たくさんの 人」「近くに 集まる」ことを 避け、 空気を 入れ替えるなど、 新しい コロナウイルスの 病気に かからないように してください。
・スナックや カラオケ喫茶などは、 たくさんの 人が 集まって カラオケを 使うので、 特に 空気を 入れ替えたり、 人と 人との 距離を あけたりしてください。
※新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必ず することについて
・お店では 30分に 1回、 5分程度、 2つの 方向の 窓を 全て 開けるなど、 よく 空気を 入れ替えてください。
・手や 指を 消毒するものを 置いて、 お店を 消毒してください。
・お店に 来る人に、 お店に 入る前に 体温を 測り、 手や 指を 消毒するように 知らせてください。
・お店に 来る人に、 話を するときには マスクを つけ、 大きな 声で 話さないように 知らせてください。
・座席を 向かい合って 配置しないでください。 席と 席の 間を 1m以上 空けてください。
・人と 人の 間を 空けられないときは、 間に アクリルの 板などを 置いてください。
・お店では 席に 座って 食事をしてください。 立って 食べたり 飲んだりしないで ください。
・お店の 入口などに、 次のことを 紙に 書いて 貼ってください。
食べるとき以外は マスクをすること
熱や せきなどの 風邪の 症状がある人は お店に 入ることができないこと
①5,000人より 多く、 収容率が 50%より 多い イベント
大きい 声を 出さない イベントにしてください。
イベントを 行う 人が、 感染防止安全計画<コロナウイルスの 病気を 広げないための 計画>を 作り、 福岡県に 確認してください。
人数は 定員を 超えないでください。
収容率は 100%までに してください。
②①以外の イベント
感染防止安全計画<コロナウイルスの 病気を 広げないための 計画>を 作らない イベントは、 「イベント開催時に 必要となる 感染防止対策」<イベントを 行うときに 必要な、 コロナウイルスの 病気を 広げないための 取組み>で 行っていることを、 ホームページなどで 知らせ、 イベントが 終わった後 1年間 保管してください。
●定員が あるとき
人数: 5,000人 または 定員の50%で、 どちらか 大きい 人数まで。
収容率は 大きい 声を 出すときは 50%まで、 大きな 声を 出さないときは 100%まで。
●定員が 無いとき
・大きな 声を 出す イベントは、 人と 離れてください。 できるだけ 2m離れてください。 1m以上 離れてください。
離れるのが 難しいときは、 イベントを するか よく 考えて 決めてください。
・大きな 声を 出さない イベントは、 人と 人が 触れないくらい 離れてください。
③イベントを するときは 「新しい 生活様式」や 業種別ガイドライン<お店の 種類ごとに 決まっていること>を 守ってください。
三密(「風が 通らない」「たくさんの 人」「近くに 集まる」)に ならないように 席を 作り、 「人と 人との 間を 空ける」、「マスクを つける」など、 新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なことを してください。
イベントに 参加する 人の 名簿を 作り、 電話番号などを 確認しておいてください。
イベントに 参加する人に、 イベントの 前や 後の 活動で、 新しい コロナウイルスの 病気を 広げないために 必要なことを することや、 他の ところへ 立ち寄らず、 直接 行って、 直接 帰ることを 呼びかけてください。
新型コロナに かかる きけんが 高くなる 「5つの 場面」 (1,099kbyte)
福岡市では 「福岡市新型コロナワクチン接種コールセンター」を 作りました。
新しい コロナウイルスの ワクチンを 打つことについて わからないことを 聞いたり 情報を もらったりすることが できます。
●福岡市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話 092-260-8405
相談が できる日:毎日
相談が できる時間:8時30分~17時30分
使える 言葉:日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、ポルトガル語
接種券<ワクチンを 打つために 必要な 紙> が 届いた後は、 この電話で ワクチンを 打つための 予約も できます。
●新しい コロナウイルスの ワクチンについての 情報
https://www.city.fukuoka.lg.jp/soki/kokusai/shisei/japanese/COVID19vaccine_SJ.html
福岡県の ホームページを 見てください。
福岡県ホームページ
福岡市に 住んでいる 外国人の みなさまへ お知らせです。
新しい コロナウイルスの 病気に かからない、 うつさないために、 正しい 情報を 得てください。
あなたと あなたの 大事な人を 守るために、 必要な 行動を してください。
詳しくは、 次を 見てください。
福岡市に 住んでいる 外国人の みなさまへ (863kbyte)
福岡県の ホームページを 見てください。
福岡県ホームページ
新型コロナウイルスの 予防の ために すること (583kbyte)
留学生の 皆様へ
福岡市では 新しい コロナウイルスの 病気に かかる人が 増えています。
最近は、 次のような ことが 多いです。
・大学や 専門学校生など 多くの 学校で、 学生が 新しい コロナウイルスの 病気に かかっています。
・学校や 寮だけでなく、 友だちと お酒を 飲むときや アルバイトをしているときに、 新しい コロナウイルスの 病気に かかることがあります。
・学生で 新しい コロナウイルスの 病気に かかる人は、 病気に かかったことに 気づかず、コロナウイルスの 病気に かかったときに 病気が ひどくなる リスクが 高い人に、 病気を うつすかもしれません。
病気が ひどくなる リスクが 高いのは、 例えば 高齢者や 病気がある人、 妊娠している人などです。
あなたと 大切な人の 命を 守るために、 次のことを お願いします。
・「風が通らない」「たくさんの人が集まる」「近くに集まる」場所に 行かない
・人と 2メートル 離れる
・家に帰ったら 手や 顔を 洗う
・外に 出るとき、 人と 話すときは マスクを つける
特に、 友だちと 会うときや アルバイトのときには、 必ず 気をつけてください。
新型コロナウイルス感染症の予防や相談ダイヤルなど
国民健康保険に 入っている 人で、 新しい コロナウイルスの 病気の 条件に あう人は、 払わなければならない 保険料<健康保険証(病院で 使う カード)を 使うために 払う お金>が 減ります。
福岡市の 国民健康保険に 入っている 人は、 新しい コロナウイルスの 病気に かかって 仕事を 休んだときに、 傷病手当金<病気に かかって 仕事を 休んだときに もらえる お金>が もらえます。
詳しくは、 次の ページを 見てください。
国民健康保険料の減免措置及び傷病手当金について (155kbyte)
新しい コロナウイルスの 影響で 収入が 減り、 税金を 払うのが 難しい ときは、区役所の 納税課で 手続きをしてください。 税金を 払う 期限から 1年間、 払うのを 遅らせることができます。
詳しくは 次の ホームページを 見てください。
税金を 払うのが 難しい 人へ
今日、コロナウイルスの 病気を 広げないための 緊急事態宣言<生活が あぶない 時に 発表される 大事な お知らせ>の 期間が 終わりました。
しかし、 再び コロナウイルスの 病気が 広がるかもしれないので、 福岡県から お願いが あります。
・これからも 必要がなければ 外に 出ないように してください。
・他の 県へ 行かないでください
・お店を 開けるときは、 コロナウイルスの 病気を 広げないように 必要な 対策を してください。
・クラスター<たくさんの 人が コロナウイルスの 病気に かかること>が 起きた お店と 同じ 種類の お店は、 これからも 休んでください。
詳しくは、 福岡県の ホームページを 見てください。
福岡県ホームページ
【福岡市からのお願い】
明日5月15日から、 Withコロナの 新しい 生活の 方法を みなさんに お願いします。
・次の ような ところには 行かないでください。
風が 通らない。
たくさんの人が 集まっている。
人と 近くで 話す。
・人と 2m 離れる。
・外に 出て 人と 話をするときは マスクを つける
・家に 帰ったら 手や 顔を 洗う
新しい 生活として、 次のことを お願いします。
・買い物のときは インターネットを 使う。 電子決済<現金を 使わない 支払いの 方法(クレジットカードや 電子マネー)>を利用する
・食事のときは、 買ったものを 家に 持って帰る。 デリバリー<食べ物を 家まで 運ぶこと>を 使う。 横に 並んで 座る など
5月15日から、 地下鉄を 使うときには、 必ず マスクを つけてください。
「マスク&ライド」として、 福岡市全体で 皆さんに お知らせします。
福岡市の 施設や イベントは、 コロナウイルスの 病気を 広げない 対策をして、 少しずつ 始めていきます。
福岡市の 学校は、 5月21日(木曜日)から 少しずつ 始まります。
詳しくは、 福岡市の ホームページを 見てください。
福岡市ホームページ(外国人支援(Support for Foreign Residents))