現在位置:福岡市ホームの中の市政全般の中の外国人支援の中の新型コロナウイルス感染症に関する外国人向けの情報から【やさしい日本語】(12歳以上)新型コロナワクチン秋開始接種について
更新日: 2023年4月28日

オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチンを ()つことについて


福岡市(ふくおかし)では (あたら)しい コロナウイルスの ワクチンを ()ちたい (ひと)が、 安心(あんしん)して ワクチンを ()つことができるよう ()()んでいます。
2023(ねん)(がつ)から (あと)に ワクチンを ()つことについては (くに)の ()まりが ()かった(あと)で ()らせます。

ワクチンを ()つ 予約(よやく)の 方法(ほうほう)など、 インターネットを 使(つか)った 手続(てつづ)きは、 こちらの ページを ()てください福岡市(ふくおかし)で ワクチンを ()つための 予約(よやく)の 方法(ほうほう)について)
いろいろな 手続(てつづ)きについて、 外国語(がいこくご)で 説明(せつめい)した ものは、 こちらの ページを ()てください。
福岡市(ふくおかし)で ワクチンを ()つことに ついては、 こちらの ページを ()てください福岡市(ふくおかし)で (あたら)しい コロナウイルスの ワクチンを ()つことについて)

■【お()らせ】
 ・福岡市役所(ふくおかしやくしょ)の 1(かい)で 木曜日(もくようび)金曜日(きんようび)土曜日(どようび)に ワクチンを ()つことが できます。(月曜日(げつようび)から 水曜日(すいようび)は ワクチンを ()つことが できません)。 
福岡市役所(ふくおかしやくしょ)の 1(かい)は 木曜日(もくようび)金曜日(きんようび)土曜日(どようび)に 予約(よやく)なしで ワクチンを ()つことが できます。(接種券(せっしゅけん)<ワクチンを ()つために 必要(ひつよう)な (かみ)>を (かなら)ず ()ってきてください)。

<オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチンを ()つことについての メニュー>
ワクチンを ()つことができる (ひと)使(つか)う ワクチン
ワクチンを ()つ 時期(じき)・ 接種券(せっしゅけん)<ワクチンを ()つために 必要(ひつよう)な (かみ)
ワクチンを ()つ ところ
ワクチンを ()つための 予約(よやく)



ワクチンを ()つための 方法(ほうほう)


()つことが できる (ひと)

1・2回目(かいめ)の ワクチンを ()った (ひと)で、 12歳以上(さいいじょう)の (ひと)
(まえ)に ワクチンを ()ってから 3か月以上(げついじょう) ()ぎた(あと)に、 1(かい) ()つことができます。



必要(ひつよう)な お(かね)

無料(むりょう)(お(かね)は いりません)



使(つか)う ワクチン)

オミクロン(かぶ)と これまでの ウイルスに 対応(たいおう)した 2()ワクチンです。
オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチンで、 BA.1に 対応(たいおう)しているものと、 BA.4-5に 対応(たいおう)しているものを 使(つか)います。

福岡市役所(ふくおかしやくしょ)の 1(かい)は 木曜日(もくようび)に モデルナ(しゃ)の ワクチンを 使(つか)います。金曜日(きんようび)土曜日(どようび)に ファイザー(しゃ)の ワクチンを 使(つか)います。地域(ちいき)のクリニック<(ちか)くの 病院(びょういん)>は ファイザー(しゃ)の ワクチンを 使(つか)います。

※オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチン(BA.1に 対応(たいおう)しているものと、 BA.4-5に 対応(たいおう)しているもの)について 説明(せつめい)する (かみ) ※日本語(にほんご)のみ
ファイザー(しゃ)の ワクチン
モデルナ(しゃ)の ワクチン
12(さい)から 15(さい)までの ()どもが いる (ひと)へ オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチンについて 説明(せつめい)する (かみ) ※日本語(にほんご)のみ
ファイザー(しゃ)の ワクチン
モデルナ(しゃ)の ワクチン
厚生労働省(こうせいろうどうしょう)の リーフレット「オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した 2()ワクチンの 種類(しゅるい)が ()えました」  (1,037kbyte)pdf日本語(にほんご)



ワクチンを ()つことができる 時期(じき)・ 接種券(せっしゅけん)<ワクチンを ()つために 必要(ひつよう)な (かみ))

オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチンを ()つときは、 これまで ワクチンを ()った 回数(かいすう)に 1を ()した 回数(かいすう)の 接種券(せっしゅけん))を 使(つか)います。
(れい))これまでの ワクチンを 3(かい) ()った (ひと)→ オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチンを ()つのは 「4回目接種(かいめせっしゅ)4回目(かいめ)の ワクチンを ()つこと>」です。




接種券(せっしゅけん)<ワクチンを ()つために 必要(ひつよう)な (かみ)>について)

(まえ)に ワクチンを ()った(あと)、 3(げつ) ()ぎた (ひと)に 接種券(せっしゅけん)を (おく)ります。
接種券(せっしゅけん)を ()っている (ひと)は、 その 接種券(せっしゅけん)を 使(つか)ってください。

接種券(せっしゅけん)を なくした (ひと)は もう一度(いちど) (おく)ってもらう 必要(ひつよう)があります。
接種券(せっしゅけん)<ワクチンを ()つために 必要(ひつよう)な (かみ)>を もう一度(いちど) (おく)ってもらう 手続(てつづ)きは こちらの ()の ホームページから

※オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチンは 1(ひとり)につき 1(かい) ()ちます。 (たと)えば 3回目(かいめ)の ワクチンを ()つときに オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチンを ()った (ひと)は、 4回目(かいめ)の ワクチンは ()ちません。 3回目(かいめ)の ワクチンを ()つときに オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチンを ()った (ひと)には、 4回目(かいめ)の ワクチンを ()つための 接種券(せっしゅけん)は (おく)りません。
3回目(かいめ)の ワクチンを ()った(あと)、 3(げつ)を ()ぎた (ひと)で 12歳以上(さいいじょう)の (ひと)に、 4回目(かいめ)の ワクチンを ()つための 接種券(せっしゅけん)を (おく)りました。「基礎疾患等登録(きそしっかんとうとうろく)病気(びょうき)の 原因(げんいん)となる 病気(びょうき)が あることを ()らせること>」「医療(いりょう)高齢者施設等従事者登録(こうれいしゃしせつとうじゅうじしゃとうろく)病院(びょういん)や 高齢者施設(こうれいしゃしせつ)で (はたら)いていることを ()らせること>」「独自優先対象者登録(どくじゆうせんたいしょうしゃとうろく)()の 独自優先(どくじゆうせん)(さき)に ワクチンを ()つこと)の 対象(たいしょう)になる (ひと)であることを ()らせること>」を する 必要(ひつよう)はありません。



ワクチンを ()つ ところ)

(ちか)くの 病院(びょういん)、 集団接種会場(しゅうだんせっしゅかいじょう)<たくさんの (ひと)が ワクチンを ()つことができる ところ>で ()つことができます。 
(よやく)した(あと)、 接種券(せっしゅけん)<ワクチンを ()つために 必要(ひつよう)な (かみ)>と 本人(ほんにん)であることを 確認(かくにん)する 書類(しょるい)在留(ざいりゅう)カード、パスポートなど)を (かなら)ず ()ってきてください。
集団接種会場(しゅうだんせっしゅかいじょう)<たくさんの (ひと)が ワクチンを ()つことができる ところ>で 予約(よやく)なしで ワクチンを ()つことができます。予約(よやく)なしで ワクチンを()つときは、(かなら)ず ()をつけることを ()てください。


(ちか)くの 病院(びょういん)

ワクチンを ()つことができる 病院(びょういん)は 福岡市内(ふくおかしない)に (やく)800(しょ) あります。
ワクチンを ()つことができる 病院(びょういん)は、 (つぎ)から 確認(かくにん)してください。(日本語(にほんご)のみ)
      福岡市内(ふくおかしない)の (すべ)ての 病院(びょういん)
      東区(ひがしく)の 病院(びょういん) 
      博多区(はかたく)の 病院(びょういん) 
      中央区(ちゅうおうく)の 病院(びょういん) 
      南区(みなみく)の 病院(びょういん) 
      城南区(じょうなんく)の 病院(びょういん) 
      早良区(さわらく)の 病院(びょういん) 
      西区(にしく)の 病院(びょういん) 
ファイザー(しゃ)の ワクチンを 使(つか)います。BA.1に 対応(たいおう)している ワクチンを 使(つか)う 病院(びょういん)と、 BA.4-5に 対応(たいおう)している ワクチンを 使(つか)う 病院(びょういん)が あります。 病院(びょういん)によって 使(つか)う ワクチンが (ちが)います。



集団接種会場(しゅうだんせっしゅかいじょう)<たくさんの (ひと)が ワクチンを ()つことができる ところ>))

福岡市役所(ふくおかしやくしょ)の 1(かい)の ロビー(中央区天神(ちゅうおうくてんじん)1丁目(ちょうめ)8-1)で 木曜日(もくようび)金曜日(きんようび)土曜日(どようび)に ワクチンを ()つことが できます。(予約(よやく)なしで ワクチンを ()つことも できます)。
月曜日(げつようび)から 水曜日(すいようび)は ワクチンを ()つことが できません。日曜日(にちようび)は 5(さい)から 11(さい)までの ()どもが ワクチンを ()つことができます。小児科医(しょうにかい)()どもの 病気(びょうき)のための 医者(いしゃ)>が います。

ファイザー(しゃ)の オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチン(BA.4-5に 対応(たいおう)しているもの)と モデルナ(しゃ)のオミクロン(かぶ)対応(たいおう)した ワクチン(BA.4-5に 対応(たいおう)しているもの)を 使(つか)います。
接種券(せっしゅけん)<ワクチンを ()つために 必要(ひつよう)な (かみ)>と 本人(ほんにん)であることが 確認(かくにん)できる 書類(しょるい)(パスポート、在留(ざいりゅう)カード、健康保険証等(けんこうほけんしょうとう))を (かなら)ず ()ってきてください。
予約(よやく)なしで ワクチンを()つときは、(かなら)ず ()()けることを ()てください。


福岡市役所(ふくおかしやくしょ)の 1(かい)の ロビー(中央区天神(ちゅうおうくてんじん)1丁目(ちょうめ)
ワクチンを ()つことが できる()()いている 時間(じかん)使(つか)う ワクチン
木曜日(もくようび)午前(ごぜん)11()から 午後(ごご)() 
受付(うけつけ)は 午後(ごご)()まで
予約(よやく)なしで ワクチンを ()つことの 
 受付(うけつけ)午後(ごご)()まで
モデルナ(しゃ)の BA.4-5に 対応(たいおう)している ワクチン
金曜日(きんようび)午前(ごぜん)11()から 午後(ごご)()
受付(うけつけ)は 午後(ごご)()まで
予約(よやく)なしで ワクチンを()つことの 
 受付(うけつけ)は 午後(ごご)()まで
ファイザー(しゃ)の BA.4-5に 対応(たいおう)している ワクチン
土曜日(どようび)午前(ごぜん)11()から 午後(ごご)()
受付(うけつけ)は 午後(ごご)()まで
予約(よやく)なしで ワクチンを()つことの 
 受付(うけつけ)は 午後(ごご)()まで
ファイザー(しゃ)の BA.4-5に 対応(たいおう)している ワクチン



12(さい)から 15(さい)までの ()どもが ワクチンを ()つときは、 (おや)(おや)と (おな)じ 権利(けんり)が ある (ひと))が 一緒(いっしょ)に 会場(かいじょう)に ()てください。(16歳以上(さいいじょう)は ()どもだけで ()てもいいです)
(おや)(おや)と (おな)じ 権利(けんり)が ある (ひと))が 一緒(いっしょ)に 会場(かいじょう)に ()ることができない ときは、 (ほか)の 家族(かぞく)が 一緒(いっしょ)に ()てもいいです。 そのときは 委任状(いにんじょう)()わりに 手続(てつづ)きを する (ひと)を ()める (かみ)>が 必要(ひつよう)です。
(おや)(おや)と (おな)じ 権利(けんり)が ある (ひと)以外(いがい)の (ひと)が 一緒(いっしょ)に 会場(かいじょう)に ()るときの 委任状(いにんじょう) (311kbyte)pdf ※日本語(にほんご)

福岡市役所(ふくおかしやくしょ)の 1(かい)の ロビーにある ワクチンを ()つところでは、 土曜日(どようび)に 小児科医(しょうにかい)()どもの 病気(びょうき)を みる 医者(いしゃ)>が います。
福岡市役所(ふくおかしやくしょ)(かい)ロビーの ワクチンを ()つところへ ()くときに 注意(ちゅうい)すること
(くるま)を ()めるときに お(かね)が かかります。 ()るときは 電車(でんしゃ)や バスなどを 使(つか)ってください。



(予約(よやく)なしで ワクチンを ()つことの ()をつけること


(福岡市(ふくおかし)に ()んでいる (ひと)は、 福岡市役所(ふくおかしやくしょ)の 1(かい)の ロビーで 予約(よやく)なしで ワクチンを ()つことができます。 会場(かいじょう)を ()める 2時間前(じかんまえ)まで、 ()()けます。(木曜日(もくようび)金曜日(きんようび)土曜日(どようび)の 受付(うけつけ)が ()わる時間(じかん)こちら)。
(れい)木曜日(もくようび)に 市役所(しやくしょ)で ワクチンを ()つとき
 市役所(しやくしょ)の ワクチンを ()つところは 午前(ごぜん)11()から 午後(ごご)6()まで ()いているので、 予約(よやく)しないで ワクチンを ()(ひと)は 午後(ごご)4()までに ()てください。
予約(よやく)している (ひと)が (おお)いときは、 ()ってください。
接種券(せっしゅけん)<ワクチンを ()つために 必要(ひつよう)な (かみ)>と 本人(ほんにん)であることを 確認(かくにん)する 書類(しょるい)在留(ざいりゅう)カード、パスポートなど)を (かなら)ず ()ってきてください。 接種券(せっしゅけん)<ワクチンを ()つために 必要(ひつよう)な (かみ)を ()っていない (ひと)は ワクチンを ()つことができません。
福岡市(ふくおかし)に 住民登録(じゅうみんとうろく)役所(やくしょ)に 住所(じゅうしょ)(とど)けること>を していない (ひと)が、 特別(とくべつ)の 理由(りゆう)があって 福岡市(ふくおかし)で ワクチンを ()つときは、住所地外接種(じゅうしょちがいせっしゅ)の 手続(てつづ)住民登録(じゅうみんとうろく)を している 市町村(しちょうそん) 以外(いがい)で ワクチンを ()つための 手続(てつづ)き>を した(あと)、 ワクチンを ()つところへ ()てください。







予約(よやく)の 方法(ほうほう)


接種券(せっしゅけん)<ワクチンを ()つために 必要(ひつよう)な (かみ)>を 準備(じゅんび)して、 インターネットを 使(つか)って 予約(よやく)するか、 ()の コールセンター<ワクチンを ()つための 予約(よやく)をする 電話(でんわ)>に 電話(でんわ)して 予約(よやく)してください。


インターネットで 予約(よやく)


インターネットを 使(つか)った 予約(よやく)をする ページから、 予約(よやく)をしてください。
福岡市(ふくおかし)に 住民登録(じゅうみんとうろく)していない (ひと)が、 特別(とくべつ)な 理由(りゆう)が あって、 福岡市(ふくおかし)で ワクチンを ()つときは、 住所地外接種(じゅうしょちがいせっしゅ)の 手続(てつづ)住民登録(じゅうみんとうろく)を している 市町村(しちょうそん) 以外(いがい)で ワクチンを ()つための 手続(てつづ)き>を した(あと)、 コールセンターに 電話(でんわ)してください(インターネットでは 予約(よやく)できません)。



電話(でんわ)で 予約(よやく)

福岡市新型(ふくおかししんがた)コロナワクチン接種(せっしゅ)コールセンター<ワクチンを ()つための 予約(よやく)をする 電話(でんわ)
電話番号(でんわばんごう):092-260-8405
電話(でんわ)できる 時間(じかん)午前(ごぜん)8()30(ふん)から 午後(ごご)5()30(ふん)まで (土曜日(どようび)日曜日(にちようび)(やす)みの ()も 電話(でんわ)できます)
英語(えいご)、 中国語(ちゅうごくご)、 韓国語(かんこくご)、 ベトナム()、 ネパール()、 スペイン()、 ポルトガル()で (はな)すことが できます。



福岡市(ふくおかし)に 住民登録(じゅうみんとうろく)していない (ひと)が 福岡市(ふくおかし)で ワクチンを ()つための 手続(てつづ))

福岡市(ふくおかし) 以外(いがい)の 市町村(しちょうそん)に 住民登録(じゅうみんとうろく)をしている(ひと)が、 福岡市(ふくおかし)で オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチンを ()ちたい ときは、 1~4回目(かいめ)の ワクチンを ()つときの 手続(てつづ)きに 関係(かんけい)なく、 住所地外接種(じゅうしょちがいせっしゅ)の 手続(てつづ)き<住民登録(じゅうみんとうろく)を している 市町村(しちょうそん) 以外(いがい)で ワクチンを ()つための 手続(てつづ)き>が 必要(ひつよう)です。 ワクチンを ()つときには、 手続(てつづ)きを した(あと)に 発行(はっこう)される 住所地外接種届出済証(じゅうしょちがいせっしゅとどけでずみしょう)住民登録(じゅうみんとうろく)を している 市町村(しちょうそん) 以外(いがい)で コロナワクチンを ()つことを (とど)けたことを 証明(しょうめい)するもの>を (かなら)ず ()ってきてください。
(もう)()む 方法(ほうほう)インターネットか 郵送(ゆうそう)

様式(ようしき)
住所地外接種届(じゅうしょちがいせっしゅとどけ) (18kbyte)doc
住所地外接種届(じゅうしょちがいせっしゅとどけ) (166kbyte)pdf

(おく)る ところ】
810-8620住所(じゅうしょ)は ()かなくて いいです)
福岡市新型(ふくおかししんがた)コロナウイルスワクチン接種(せっしゅ) 接種券担当(せっしゅけんたんとう) (いき)

※1~4回目(かいめ)の ワクチンを ()つときに 住所地外接種(じゅうしょちがいせっしゅ)の 手続(てつづ)き<住民登録(じゅうみんとうろく)を している 市町村(しちょうそん) 以外(いがい)で ワクチンを ()つための 手続(てつづ)き>を して 福岡市(ふくおかし)で ワクチンを ()った (ひと)
単身赴任(たんしんふにん)仕事(しごと)のため 家族(かぞく)と (はな)れて 生活(せいかつ)すること>など、 福岡市(ふくおかし) 以外(いがい)の 市町村(しちょうそん)に 住民登録(じゅうみんとうろく)している (ひと)が 福岡市(ふくおかし)で ワクチンを ()ったときも、 接種券(せっしゅけん)<ワクチンを ()つために 必要(ひつよう)な (かみ)>は 福岡市(ふくおかし)からではなく、 住民登録(じゅうみんとうろく)している 市町村(しちょうそん)から (おく)ります。



オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチンについて よくある 質問(しつもん)


オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチンを ()つことについて よくある 質問(しつもん)を まとめました。
厚生労働省(こうせいろうどうしょう)からの 情報(じょうほう)2022(ねん)10(がつ)12(にち))です。


Q1. オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチンは 何回(なんかい) ()ちますか。)

1(かい) ()ちます。
これまで ワクチンを ()った 回数(かいすう)によって、 オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチンを 3回目(かいめ)に ()つか、 4回目(かいめ)に ()つか、 5回目(かいめ)に ()つかが ()まりますが、 どの場合(ばあい)も、 (いま)は、 オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチンを ()つのは 1(かい)だけです。


Q2. BA.1に 対応(たいおう)した ワクチンを ()った(あと)は、 BA.4-5に 対応(たいおう)した ワクチンを ()ちますか。)

(いま)は、 ワクチンを 2(かい) ()った (ひと)は、 3回目(かいめ)より (あと)に ワクチンを ()つときは、 オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチン(BA.1に 対応(たいおう)した ワクチンか、 BA.4-5に 対応(たいおう)した ワクチン)を1(かい) ()ちます。 その(あと)は これから、 科学的(かがくてき)な 情報(じょうほう)などを (あつ)めた(あと)、 日本政府(にほんせいふ)が (かんが)えます。


Q3.  BA.1に 対応(たいおう)した ワクチンと BA.4-5に 対応(たいおう)した ワクチンは、 どちらが 効果(こうか)が ありますか。)

専門家(せんもんか)によると、 これまでの ものと 現在(げんざい) (ひろ)がっている オミクロン(かぶ)を 比較(ひかく)すると、 オミクロン(かぶ)の BA.1と BA.4-5は あまり (ちが)わないと ()われています。
(いま)は オミクロン(かぶ)が (ひろ)がっているので、 BA.1に 対応(たいおう)している ワクチンと BA.4-5に 対応(たいおう)している ワクチンの どちらも、 これまでの ワクチンより 効果(こうか)があると ()われています。 オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチンは、 これまでの ワクチンと オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチンの 2種類(しゅるい)が (ふく)まれるので、 これから (あたら)しく ()わった ウイルスにも 効果(こうか)が (たか)い 可能性(かのうせい)があると ()われています。


Q4. オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチンを 12回目(かいめ)の ワクチンとして ()つことができないのは なぜですか。)

オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチンは、 (いま)のところ、 ワクチンを 追加(ついか)で ()つために 試験(しけん)をしているので、 追加(ついか)で ()つときだけ 使(つか)うことができます。
これから (あたら)しい 情報(じょうほう)が あれば、 12回目(かいめ)の ワクチンとして ()つことが (みと)められるかもしれませんが、 (いま)は (みと)められていません。


Q5. (あたら)しい コロナウイルスの 病気(びょうき)に かかりました。 いつ オミクロン(かぶ)に 対応(たいおう)した ワクチンを ()つことができますか。)

病気(びょうき)から 回復(かいふく)した(あと)、 ()つことができます。 ワクチンを ()つときには、 医師(いし)に 相談(そうだん)してください。



ワクチンを ()つことについて 相談(そうだん)する 電話(でんわ)

福岡市新型(ふくおかししんがた)コロナワクチン接種(せっしゅ)コールセンター)

電話番号(でんわばんごう):092-260-8405
電話(でんわ)できる 時間(じかん)午前(ごぜん)8()30(ふん)から 午後(ごご)5()30(ふん)まで(土曜日(どようび)日曜日(にちようび)(やす)みの ()も 電話(でんわ)できます)
英語(えいご)、 中国語(ちゅうごくご)、 韓国語(かんこくご)、 ベトナム()、 ネパール()、 スペイン()、 ポルトガル()で (はな)すことが できます。


接種券(せっしゅけん)証明書発行事務(しょうめいしょはっこうじむ)センター)

ワクチンを ()つための 接種券(せっしゅけん)・ ワクチンを ()った 記録(きろく)の 確認(かくにん)・ ワクチンを ()ったことの 証明(しょうめい)(ワクチンパスポートなど)について
電話番号(でんわばんごう):092-753-9455
電話(でんわ)できる 時間(じかん)午前(ごぜん)8()30(ふん)から 午後(ごご)5()30(ふん)まで
電話番号(でんわばんごう)を 間違(まちが)える(ひと)が (おお)いです。 電話番号(でんわばんごう)を よく (たし)かめて、 電話(でんわ)してください。
日本語(にほんご)だけです。 外国語(がいこくご)で 相談(そうだん)したい (ひと)は、 (うえ)の「福岡市(ふくおかし)新型(しんがた)コロナワクチン接種(せっしゅ)コールセンター」に 電話(でんわ)してください。


福岡県新型(ふくおかけんしんがた)コロナウイルスワクチン専用(せんよう)ダイヤル)

ワクチンを ()った(あと)の (からだ)への 影響(えいきょう)など、 専門的(せんもんてき)な 相談(そうだん)の ()()わせ
電話番号(でんわばんごう)0570-072972(ナビダイヤル)
受付時間(うけつけじかん)毎日(まいにち) 午前(ごぜん)9()から 午後(ごご)9()
外国語(がいこくご)で 相談(そうだん)したい (ひと)は (つぎ)の 電話番号(でんわばんごう)に 電話(でんわ)してください。
電話番号(でんわばんごう):092-687-4884
使(つか)える 言葉(ことば)英語(えいご)中国語(ちゅうごくご)韓国語(かんこくご)、タイ()、ベトナム()、インドネシア()、ネパール()、ミャンマー()、タガログ()、ポルトガル()、スペイン()、フランス()、ドイツ()、イタリア()、ロシア()、マレー()、クメール()、モンゴル()、シンハラ()
相談(そうだん)できる 時間(じかん)毎日(まいにち) 午前(ごぜん)9()から 午後(ごご)9()


厚生労働省新型(こうせいろうどうしょうしんがた)コロナワクチンコールセンター)

コロナワクチンについての 日本政府(にほんせいふ)の 取組(とりく)みについての ()()わせ
電話番号(でんわばんごう)0120-761770(お(かね)は いりません)
相談(そうだん)できる 時間(じかん)毎日(まいにち) 90021:00
英語(えいご)中国語(ちゅうごくご)韓国語(かんこくご)、スペイン()、ポルトガル()で (はな)すこともできます
(つぎ)の 時間(じかん)は タイ()や ベトナム()でも (はな)すことができます。
 タイ()午前(ごぜん)9()から 午後(ごご)6()まで
 ベトナム()午前(ごぜん)10()から 午後(ごご)7()まで


日本政府(にほんせいふ)などからの 情報(じょうほう)

日本政府(にほんせいふ)などからの 情報(じょうほう)は、 (つぎ)の ホームページを ()てください。
厚生労働省(こうせいろうどうしょう)新型(しんがた)コロナワクチンについて
首相官邸(しゅしょうかんてい)新型(しんがた)コロナワクチンについて


注意(ちゅうい)してください(消費生活(しょうひせいかつ)センターより))

(あたら)しい コロナウイルスの ワクチンについての (うそ)の 電話(でんわ)に 注意(ちゅうい)してください