現在位置: 福岡市ホーム の中の創業・産業・ビジネス の中の入札・契約・公募 の中の各所管課が公募する競争入札、提案競技等 の中の【3月17日参加締切】2025年(第35回)福岡アジア文化賞授賞式の運営等業務委託にかかる企画提案競技の実施について
更新日:2025年2月28日

【3月17日参加締切】2025年(第35回)福岡アジア文化賞授賞式の運営等業務委託にかかる企画提案競技の実施について


1 名称

2025年(第35回)福岡アジア文化賞授賞式の運営等業務委託

2 趣旨

 福岡市は、古くから日本の窓口として、アジア諸地域との交流において、重要な役割を担い、1990年には、アジア地域の優れた文化の振興と相互理解および平和に貢献するため、学界、民間と一体となり福岡アジア文化賞を創設しました。

 本賞は、アジアの固有かつ多様な文化の保存と創造に顕著な業績を挙げた個人又は団体を顕彰することにより、アジアの文化の価値を認識し、その文化を守り育てるとともに、アジアの人々が相互に学び合いながら、幅広く交流する基盤をつくることに貢献することを目的としており、創設以来、アジアのほぼ全域にわたり、多くの素晴らしい受賞者の功績を顕彰しています。

 上記の本賞の趣旨を踏まえ、市民が受賞者を温かく迎え、その功績に敬意を表し讃えるとともに、アジア各国の受賞者の声を通してアジア地域の優れた文化への市民理解を深めるため、2024年(第34回)福岡アジア文化賞授賞式(以下、式典という。)を実施します。
 式典の実施にあたっては、海外からの受賞者に対し、国際儀礼に則った適切な対応を求めます。


3 実施期間

契約締結日から令和7年10月31日(金曜日)まで

4 総事業費

上限額 14,400千円(消費税及び地方消費税を含む)

ただし、福岡アジア文化賞委員会令和7年度予算成立を条件とする。

5 委託内容

  1. 式典運営
  2. 会場運営
  3. 参加者の申込受付及び入場案内等の送付

委託内容の詳細は、仕様書をご確認ください。

6 提案競技への参加について

提案競技への参加を希望される方は、「8 関係規定・様式等」に掲載する資料を熟読のうえ、参加申込及び提案を行ってください。

7 スケジュール

  1. 令和7年2月28日(金曜日) 本提案競技公募開始
  2. 令和7年3月11日(火曜日)12時 質問書提出締切
  3. 令和7年3月13日(木曜日) 質問回答掲載
  4. 令和7年3月17日(月曜日)17時 参加申込書提出締切
  5. 令和7年4月17日(木曜日)12時 企画提案書提出締切
  6. 令和7年4月24日(木曜日)10時(予定) プレゼンテーション(対面実施)
  7. 令和7年4月25日(金曜日)17時(予定) 結果通知

8 関係規定・様式等

下記資料・様式をまとめたzipファイルのダウンロードはここをクリックしてください。

  • 資料1 企画提案競技実施要領
  • 資料2 仕様書
  • 資料3 提案競技評価表
  • 様式1 企画提案競技質問書
  • 様式2-1 企画提案競技参加申込書
  • 様式2-2 委任状
  • 様式2-3 誓約書
  • 様式2-4 役員名簿
  • 様式3 企画提案競技参加辞退届
  • 様式4 同種又は類似業務の実績表
  • 様式5 見積明細

 

歴代の福岡アジア文化賞報告書及び第34回福岡アジア文化賞授賞式のダイジェスト動画を公表しています。


9 問い合わせ先

810-8620 福岡市中央区天神1丁目8番1号 福岡市役所8階

福岡アジア文化賞委員会事務局(福岡市総務企画局国際部アジア連携課)

担当:深澤・弥富

電話:092-711-4930

Fax:092-735-4130

Email:f.prizeアットマークio.ocn.ne.jp