現在位置:福岡市ホームの中の市政全般の中の情報公開の中の附属機関等の会議・議事録から附属機関等の会議開催情報(令和5年11月)
更新日: 2023年11月27日

福岡市の附属機関等の会議開催情報(令和5年11月)

  • 公開の会議の傍聴を希望される方は、傍聴人数に限りがある場合等がありますので、事前にお問い合わせ下さい。
  • 原則として公開又は一部公開の会議は、 議題の内容により非公開となる場合がありますのでご了承下さい。
  • 会議の日時等は事情により変更になることがあります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。





福岡市の審議会や協議会等の会議開催情報
名称 開催日時 場所 議題 公開・非公開 問い合わせ先
福岡市情報公開審査会
(第1部会)
(第2部会)
第1部会:原則毎月1回開催
第2部会:原則毎月1回開催
福岡市役所本庁内会議室・審査請求に関する調査審議非公開
※公開の場合は別途お知らせ。
総務企画局
行政部情報公開室
電話092-711-4129
福岡市個人情報保護審議会
(審査請求部会)
原則毎月1回開催福岡市役所本庁内会議室・審査請求に関する調査審議非公開
※公開の場合は別途お知らせ。
総務企画局
行政部情報公開室
電話092-711-4129
福岡市行政不服審査会第1部会:原則毎月1回開催
第2部会:原則毎月1回開催
福岡市役所本庁舎内会議室・審査請求(福岡市情報公開条例及び福岡市個人情報保護条例に基づくものを除く。)に関する調査審議非公開総務企画局
行政部法制課
電話092-711-4539
福岡市〇〇公民館運営懇話会年3回以上各公民館会議室等・公民館事業の運営等に関することについて原則として公開各公民館
(リンク参照)
市立学校・幼稚園の「学校サポーター会議」不定期各市立学校・幼稚園・学校・幼稚園の当面する課題解決について
・地域の教育力の活用について
・学校施設の地域開放について 等
原則として公開各市立学校・幼稚園
(リンク参照)
老人ホーム入所判定委員会不定期各区役所会議室・養護老人ホームの入所措置等の審査非公開各区保健福祉センター福祉・介護保険課
(リンク参照)
福岡市指定難病審査会原則毎月1回開催(平成30年5月より)福岡市役所本庁内会議室等・特定医療費の支給認定の審査非公開保健医療局
健康医療部保健予防課
電話092-711-4986
福岡市介護認定審査会毎週火~金曜日
(区によって開催日が異なります。)
区役所または保健福祉センターまたは市民センターの会議室
(区によって開催場所が異なります。)
・申請者の要介護認定度の審査・判定非公開福祉局
高齢社会部介護保険課
電話092-711-6145
福岡市環境審議会循環型社会構築部会令和5年11月1日(水曜日)
10時00分から11時00分まで
TKPエルガーラホール7階 中ホール1
(福岡市中央区天神1丁目4番2号)
ごみ減量施策の実施状況等について公開(3名)
1.傍聴は、会議開催の30分前から10分前まで会場にて受付。
 なお、定員は3名で先着順。
2.上記1については、報道関係者を除く。
環境局
循環型社会推進部 計画課
電話092-711-4308
第4回 専門学科を有する市立高校のあり方に関する有識者会議令和5年11月6日(月曜日)
10時30分から12時30分まで
福岡市役所11階 教育委員会会議室博多工業高校の今後のあり方について公開(20名)
・会議の公開については会議の冒頭で出席委員に承認を得ます。
・傍聴は、会議開催の10分前(10時20分)までに会場にて受付。
※定員を超える場合は抽選になります。
教育委員会
指導部 高校教育課
電話092-711-4843
福岡市市民局スポーツ施設課所管施設管理運営選定委員会令和5年11月6日(月曜日)
14時00分から15時30分まで
福岡市役所 9階 顧問室今宿野外活動センターにおける次期指定管理者の選定にかかる審議等について非公開市民局
スポーツ施設課
電話092-711-4099
令和5年度 第2回 盛土に関する専門委員会令和5年11月6日(月曜日)
15時00分から17時30分まで(予定)
アクロス福岡 会議室606・前回の審議内容について
・区域指定の考え方について
・条例による技術的基準等の上乗せについて
・大規模盛土造成地調査について
公開(5名)
・傍聴希望者の受付は、会議の開催の30分前に開始し、会議の開催の10分前に終了するものとする
・定員は、原則として5人とし、傍聴希望者の受付の終了時刻の前に定員に達した場合は、その時点で受付を終了するものとする
・審議状況等により、傍聴人に会議途中での退室をお願いする可能性があるものとする
住宅都市局
建築指導部 盛土指導課
電話092-707-3902
令和5年度第1回福岡市屋台選定委員会審査部会令和5年11月6日(月曜日)
午後4時20分から(30分間程度の予定)
福岡市役所9階 特別会議室2
(福岡市中央区天神1丁目8番1号)
1.会議の公開について
2.公募屋台の更新認定可否について(審査部会案)
一部公開(2名)
・当日の審議内容によっては、会議が一部非公開となる場合もあります。
・会議の公開、非公開については、会議の冒頭で決定します。
・傍聴を希望される方は、当日会議開催の30分前から10分前までの間に申し出て、整理番号票を受け取り、係員の指示に従ってください。
・定員を超えた場合は、当日、抽選により決定させていただきます。
・会議の運営を妨げる行為を行う方は傍聴をお断りすることがあります。
・感染症対策のため、発熱などの症状がある方の入室をお断りします。
経済観光文化局
まつり振興課
電話092-733-5933
福岡市地域日本語教育に係る総合調整会議令和5年11月7日(火曜日)
10時30分から12時まで
福岡市役所 9階 特別会議室2〇福岡市在住外国人数の状況について
〇令和5年度日本語教育推進の取組みについて
〇各関係分野の現状、課題等共有について
公開(5名)
・傍聴希望者の受付は、会議の開催の30分前に開始し、会議の開催の10分前に終了する。
・傍聴希望者が定員を超えるときは、先着順とする。
総務企画局
国際部 国際政策課
電話092-711-4022
エンジニアフレンドリーシティ福岡アワード評価委員会企業部門:令和5年11月7日(火曜日)19時
コミュニティ部門:令和5年11月8日(水曜日)19時
福岡市赤煉瓦文化館会議室被表彰者の評価について非公開経済観光文化局
新産業振興課
電話092-711-4333
福岡市個人情報保護審議会特定個人情報保護評価部会令和5年11月8日(水曜日)
10時00分から12時00分まで(予定)
福岡市役所15階 第3特別会議室(1503)1.部会長の互選及び部会長職務代理者の指名について
2.国民健康保険及び後期高齢者医療に関する事務に係る特定個人情報ファイルへの重要な変更に伴う、特定個人情報保護評価書(全項目評価書)の第三者点検
公開(3名)
・傍聴を希望される方は、会議開始の30分前から10分前までに、会場の入口で整理番号票を受け取ってください。
・希望者が傍聴定員(3名)を超える場合は、会議開始10分前に抽選を行いますので、ご了承ください。
総務企画局
行政部 情報公開室
電話092-711-4129
福岡市生活困窮者支援体制を構築するためのプラットフォーム協議会令和5年11月8日(水曜日)
午前10時30分から正午まで
福岡市市民福祉プラザ「ふくふくプラザ」4階・福岡市生活困窮者支援活動事業費補助金に係る審査
・各団体の生活困窮者への支援状況や課題について情報共有等
非公開福祉局
生活福祉部 生活自立支援課
電話092-711-4553
東エリア特別支援学校高等部(仮称)教育課程検討委員会令和5年11月8日(水曜日)
14時00分から16時00分まで
福岡市発達教育センター3階 第3研修室・学校教育目標、学習内容案等について公開(5名)
・傍聴者受付13時35分から13時45分まで(発達教育センター3階 第3研修室前)
・傍聴希望者が定員を超えた場合は抽選。
教育委員会
指導部 特別支援学校開校準備等担当
電話092-707-3876
福岡市子どもプラザ事業運営団体選考に係る協議会①令和5年11月8日(水曜日)
13時00分から17時30分まで
②令和5年11月9日(木曜日)
13時00分から17時00分まで
アクロス福岡605会議室福岡市子どもプラザ事業運営団体公募選考に関する
・応募団体によるプレゼンテーション及び質疑応答
・応募内容の評価、意見交換
非公開こども未来局
こども健全育成課
電話092-711-4188
福岡市民生委員推薦会令和5年11月10日(金曜日)
15時00分から16時00分まで
本庁9階 特別会議室2(1)委員長・副委員長の選出について
(2)民生委員・児童委員候補者の適否について
非公開福祉局
生活福祉部 地域福祉課
電話092-733-5346
①令和5年度(第14回) 福岡市情報公開審査会(第1部会)
②令和5年度(第15回) 福岡市情報公開審査会(第2部会)
①令和5年11月13日(月曜日)
10時00分から
②令和5年11月28日(火曜日)
10時00分から
①福岡市役所15階 1503会議室
②福岡市役所10階 1002会議室
①②共通
(議題1)公文書公開制度の運用状況報告【公開】
(議題2)不服申立事案に関する審議【非公開】
 一部公開(5名)
・傍聴を希望される方は、会議開始の30分前から10分前までに、会場の入口で整理番号票を受け取ってください。
・希望者が傍聴定員(5名)を超える場合は、会議開始10分前に抽選を行いますので、ご了承ください。
※①②の議題1に関する報告内容は同一となっています。
総務企画局
行政部 情報公開室
電話092-711-4129
福岡市環境審議会令和5年11月13日(月曜日)
10時00分から12時00分まで
TKPガーデンシティPREMIUM 天神スカイホールメインホールA   
(福岡県福岡市中央区天神1丁目4-1 西日本新聞会館16階)
(1)環境審議会循環型社会構築部会報告
(2)環境審議会脱炭素社会推進部会報告
(3)福岡市の環境施策の実施状況等について ほか
公開(5名)
・傍聴について
1.会議開始予定時刻の30分前から10分前までの間に、会場にて受付。定員は5名で先着順とし、定員に達した時点で受付終了。
2.上記1については、報道関係者を除く。
環境局
環境政策部 環境政策課
電話092-733-5381
令和5年度第2回(第181回)福岡市都市計画審議会令和5年11月13日(月曜日)
10時00分から
TKPエルガーラホール 7階「中ホール」<付議案件>
・福岡広域都市計画区域区分の変更(市決定)
・福岡広域都市計画用途地域の変更(市決定)
・福岡広域都市計画高度地区の変更(市決定)
・福岡広域都市計画地区計画の決定(市決定)
・福岡広域都市計画道路の変更(市決定)
・福岡広域都市計画下水道の変更(市決定)
一部公開(10名程度)
・審議会における傍聴は、審議会議長の許可後に可能。
・また、付議案件の採決時に傍聴者は(一時的に)退席となる。
・受付は会議開始前の15分前から直前まで
住宅都市局
都市計画部 都市計画課
電話092-711-4388
福岡市消防研究会令和5年11月13日(月曜日)
14時20分から15時40分まで
福岡市消防本部
(福岡市中央区舞鶴三丁目9番7号)
①福岡市消防局の概要
②福岡都市圏消防通信指令業務共同運用について
非公開消防局
総務部 総務課
電話092-725-6516
福岡市科学館に係る指定管理者評価委員会令和5年11月14日(火曜日)
17時から19時まで
福岡市科学館4階 会議室2・3福岡市科学館に係る令和4年度の事業運営結果、中期目標の評価について一部公開(3名)
・指定管理者の説明とこれに対する質疑が終了するまで、公開とする。
・委員による評価に入る際、退席を求める。
・傍聴は、会議開催の15分前までに会場にて受付する。
・傍聴希望者が定員(3名)を超えた場合は、抽選とする。
こども未来局
こども政策部 こども健全育成課
電話092-711-4188
福岡市教育センター運営委員会令和5年11月15日(水曜日)
午前10時00分から11時30分(予定)まで
福岡市教育センター204研修室1.令和5年度福岡市教育センター事業について
2.その他

公開(10名)
傍聴は、先着順で当日午前9時30分から9時50分まで福岡市教育センター101会議室にて受付。
教育委員会
教育センター 人材育成課
電話092-822-2801
令和5年度第2回福岡市地域包括ケアシステム推進会議専門部会(介護部会)令和5年11月15日(水曜日)
16時00分から18時00分まで
アクロス福岡 501会議室〇地域課題の検討について
〇アクションプランに基づく活動の振り返りについて
〇分野横断的取組みについて
非公開福祉局
高齢社会部 地域包括ケア推進課
電話092-711-4373
Mail care.PWB@city.fukuoka.lg.jp
福岡100プロジェクト推進会議専門部会令和5年11月15日(水曜日)
18時00分から19時30分まで
オンライン福岡100プロジェクトの今後の推進について非公開福祉局
福岡100推進課
電話092-711-4544
福岡市ホームレス自立支援推進協議会(第3回)令和5年11月16日(木曜日)
14時から15時30分まで
15階 1503会議室・ホームレスの状況報告
・福岡市ホームレス自立支援実施計画(第5次)最終案について
非公開福祉局
生活福祉部 生活自立支援課
電話092-711-4553
福岡市特別支援学校放課後等支援事業運営委託法人選定委員会令和5年11月16日(木曜日)
14時00分から16時00分
福岡市立障がい者就労支援センター 会議室1南福岡特別支援学校放課後等支援事業における令和6年度以降の運営法人の選定について非公開こども未来局
こども発達支援課
電話092-711-4178
早良区地域包括ケア推進会議令和5年11月16日(木曜日)
15時00分から16時30分まで
早良市民センター 3階 第1会議室(1)早良区における地域包括ケアシステムの推進について
(2)令和5年度地域ケア会議等実施状況について
(3)意見交換
(4)次年度の取り組みについて
公開(5名)
・傍聴希望者は、会議開催の10分前までに会場にて受付をお願いします。
・定員を超えた場合は、抽選とさせていただきます。
早良区
地域保健福祉課
電話092-833-4362
福岡市消費生活審議会令和5年11月17日(金曜日)
午後1時30分から午後3時まで
あいれふ7階 くらしの研修室
(中央区舞鶴2丁目5番1号)
1.第2次福岡市消費者教育推進計画の進捗状況について
2.消費生活センターの事務事業について
原則公開(5名)
・会議の公開・非公開については、会議の冒頭で決定します。
・傍聴を希望される方は、当日、会議開催の30分前から15分前までの間に申し出て、整理番号票を受け取り、係員の指示に従ってください。
・定員を超えた場合は、当日、抽選により決定させていただきます。
・会議の運営を妨げる行為を行う方は傍聴をお断りすることがあります。
・審議の状況により、審議内容が公開に適さない内容となることが予測される場合、審議会の決定により一部非公開となることがあります。
・審議会の都合により、議題が急遽変更となることがあります。
市民局
生活安全部 消費生活センター
電話092-712-2929
第1回 福岡市緑の基本計画検討委員会令和5年11月20日(月曜日)
10時00分から12時00分まで
TKPエルガーラホール7階多目的ホール1福岡市緑の基本計画の改定について公開(5名)
・当日会場で9時30分から9時45分まで傍聴受付を行います。
・定員を超えた場合は、抽選となります。
住宅都市局
公園部 政策課
電話092-711-4446
令和5年度第1回 福岡市こども・子育て審議会令和5年11月20日(月曜日)
13時30分から15時30分まで
TKPガーデンシティPREMIUM天神スカイホール メインホールA
(福岡市中央区天神1丁目4番1号 西日本新聞会館16階)
「第5次福岡市子ども総合計画」実施状況の点検・評価について 等公開(10名 先着順)
傍聴は、会議開催の10分前までに会場にて受付。
こども未来局
こども政策部 こども政策課
電話092-707-1019
福岡市公正入札監視委員会令和5年11月21日(火曜日)
10時00分から11時30分頃まで
福岡市役所 行政棟 3階301会議室令和5年4月1日から令和5年9月30日までに契約を締結した案件についての手続き等に関する審議 など非公開財政局
財政部 契約監理課
電話092-711-4181
福岡市指定管理者の選定に係る公正手続評価委員会令和5年11月21日(火曜日)
「公正入札監視委員会」終了後、休憩(10分)をはさみ、20分程度の開催を予定
福岡市役所本庁舎3階301会議室福岡市指定管理者の選定に係る公正手続評価委員会について公開(5名)
・傍聴の受付は、11時30分から12時00分まで福岡市役所本庁舎8階組織定数課で行います。
・定員を超える場合は先着順とします。
・「公正入札監視委員会」の終了時刻(11時30分頃終了予定)により、当委員会の開始時間が前後します。
総務企画局
人事部 組織定数課
電話092-711-4432
福岡市大規模小売店舗立地協議会(第95回)令和5年11月24日(金曜日)
10時00分から12時00分まで
オンライン会議
※ただし、オンライン対応が困難な委員は、福岡市役所9階 特別会議室第2で出席可能
(福岡市中央区天神一丁目8番1号)
協議案件
・(仮称)ドラッグコスモス御島崎店(新設)
・(仮称)エディオン笹丘店(新設)
・(仮称)ドラッグストアモリ福岡長浜店(新設)
公開(10名)
傍聴の手続
1.受付時間
 9時30分から会議の開催前まで
2.傍聴希望者が定員を超える場合
 先着順によって決することができない時は、抽選によります。
傍聴の場所
・福岡市役所9階 特別会議室第2に傍聴スペースを設置します。
 (中央区天神一丁目8番1号)
経済観光文化局
総務・中小企業部 政策調整課
電話092-711-4326
福岡市建築審査会令和5年11月24日(金曜日)
13時30分から16時00分まで
アクロス福岡6階 604会議室
(中央区天神1丁目1-1)
1.適用の除外(中央区大名一丁目地内)
2.敷地等と道路との関係(包括同意報告)
3.道路内の建築制限(包括同意報告)
一部公開(5名)
・議案2については非公開。
・傍聴は、会議開催の10分前に会場にて受付。
・定員を超える場合は抽選。
住宅都市局
建築指導部 建築指導課
電話092-711-4575
福岡市開発審査会(令和5年度第5回)令和5年11月24日(金曜日)
15時00分から16時00分まで(予定)
福岡市役所 9階 特別会議室2
市街化調整区域における開発許可等について一部公開(10名)
議案採決は非公開(議案採決以外は公開)
※1 開始15分前が傍聴受付締め切りです。
※2 先着順にて傍聴人を決定します。
※3 傍聴は、審査会会長による傍聴の許可後に可能とします。
住宅都市局
建築指導部 開発・建築調整課
電話092-711-4587
旧産学官連携施設の借受者公募に係る評価委員会(第2回)令和5年11月27日(月曜日)
10時00分から12時00分まで
※中止になりました。
福岡市役所本庁舎 特別会議室2 ・内容評価における意見交換等
・応募事業者へのヒアリング
・内容評価
非公開経済観光文化局
創業・立地推進部 産学連携課
電話092-711-4030
子ども・子育て支援システム構築・保守業務委託に係る総合評価一般競争入札評価委員会令和5年11月27日(月曜日)
15時00分から17時00分まで
福岡市役所本庁舎15階 1501会議室子ども・子育て支援システム構築・保守業務委託
総合評価一般競争入札の評価について
非公開総務企画局
DX戦略部 システム刷新課
電話092-711-4517
東区地域包括ケア推進会議令和5年11月27日(月曜日)
19時00分から20時00まで
東区保健福祉センター1階講堂
(東区箱崎2-54-27)
(予定)
1)令和5年度 地域包括ケアシステム推進の取組み報告
 ・専門部会の開催状況
 ・地域ケア会議の開催状況 
2)意見交換
公開(5名)
傍聴は、会議開催の10分前までに会場にて受付。先着順。
東区
保健福祉センター 地域保健福祉課
電話092-645-1087
福岡市総合計画審議会令和5年11月28日(火曜日)
10時00分から12時00分まで
TKPエルガーラホール8階 大ホール
(福岡市中央区天神1-4-2 )
次期基本計画策定に向けた市民意見募集
「みんなでつくる福岡市の将来計画プロジェクト」の実施結果について
公開(10名)
・傍聴は、会議開会の30分前から10分前までに会場にて受付
・傍聴定員を超えた場合は、抽選により傍聴者を決定
総務企画局
企画調整部
電話092-711-4864
令和5年度第1回福岡市水産業振興審議会令和5年11月28日(火曜日)
13時30分から
TKPガーデンシティPREMIUM天神スカイホール メインホールB福岡市水産業の現状と施策の取組について公開(6名)
・傍聴は会場(TKPガーデンシティPREMIUM天神スカイホール メインホールB)にて、会議開催時刻までに先着順に受付。
・同着多数の場合は現地にて抽選。
農林水産局
水産部 水産振興課
電話092-711-4364
令和5年度 福岡市公共事業再評価等監視委員会令和5年11月28日(火曜日)
15時00分から17時00分まで
福岡市赤煉瓦文化館 会議室3
(福岡市中央区天神一丁目15-30)
審議(再評価)
・竹丘町三丁目地区住宅市街地総合整備事業計画

審議(事後評価)
・舞鶴公園・南公園周辺地区都市再生整備計画
・福岡都心地域国際競争拠点都市整備事業計画
公開(10名)
・当日の審議内容によっては、会議が一部非公開となる場合があります。
・傍聴を希望される方は、当日14時30分から14時45分までの間に、会場にて先着順に手続きし整理券を交付します。
・傍聴席を一般席5席と記者席5席に分けています。
・記者席については、会場への入場は各社1名とさせていただきます。なお、複数名の希望がある場合は、問い合わせ先(財政局技術企画課)までご相談願います。
・テレビカメラ等による撮影は、審議の妨げになりますのでご遠慮ください。
財政局
技術監理部 技術企画課
電話092-711-4903
令和5年度第2回福岡市地域包括ケアシステム推進会議専門部会
(保健(予防)・医療合同部会)
令和5年11月28日(火曜日)
18時30分から20時30分まで
アクロス福岡 607会議室〇地域課題の検討について
〇アクションプランに基づく活動の振り返りについて
〇分野横断的取組みについて
非公開福祉局
高齢社会部地域包括ケア推進課
電話092-711-4373
メール care.PWB@city.fukuoka.lg.jp
令和5年度福岡市農林業振興審議会令和5年11月29日(水曜日)
10時00分から12時00分まで
TKPエルガーラホール 会議室1
(対面とオンラインの併用)
〇福岡市農林業振興施策について公開(5名程度)
・傍聴は事務局の会場(TKPエルガーラホール 会議室1)にて、会議開催時刻までに先着順に受付。
・同着多数の場合は現地にて抽選。
農林水産局
総務農林部 農業振興課
電話092-711-4852
令和5年度第2回福岡市屋台選定委員会令和5年11月29日(水曜日)
午後3時00分から(1時間程度の予定)
アクロス福岡6階 608会議室
(福岡市中央区天神1丁目1番1号)
1 会議の公開について
2 更新審査の結果等について
一部公開(3名)
議題2「公募屋台の更新認定可否について」は、非公開となる見込み。
・当日の審議内容によっては、会議が一部非公開となる場合もあります。
・会議の公開、非公開については、会議の冒頭で決定します。
・傍聴を希望される方は、当日会議開催の30分前から10分前までの間に申し出て、整理番号票を受け取り、係員の指示に従ってください。
・定員を超えた場合は、当日、抽選により決定させていただきます。
・会議の運営を妨げる行為を行う方は傍聴をお断りすることがあります。
・感染症対策のため、発熱などの症状がある方の入室をお断りします。
経済観光文化局
まつり振興課
電話092-733-5933
人権行政に関する懇話会令和5年11月29日(水曜日)
15時00分から17時00分まで
アクロス福岡 606会議室
(福岡市中央区天神1-1-1)
・福岡市人権教育・啓発基本計画 次期実施計画の策定について公開(3名)
・傍聴定員3名。先着順。会議開催の10分前までに会場(アクロス福岡 606会議室)にて受付。
市民局
人権部 人権推進課
電話092-711-4338
令和5年度第1回福岡市都市交通協議会令和5年11月30日(木曜日)
10時00分から
TKPエルガーラホール 7階「中ホール」福岡市都市交通基本計画の改定について公開(10名)
・当日会場で9時30分から9時45分まで傍聴受付を行います。
・定員は10名で先着順。
住宅都市局
都市計画部 交通計画課
電話092-711-4393






リンク