インターネットのサイトを見ているうちに、突然「会員登録完了」画面が表示され、9万円を請求された。対処方法について知りたい。
契約は、一方の申込みを相手が承諾して初めて成立するものです。
サイトにアクセスしたり年齢認証ボタンや画像をクリックしたりしただけで契約が成立することはありません。
したがって、このような場合にサイト運営業者から料金請求があっても、支払いに応じる必要はありません。毅然とした態度で無視してください。
また、携帯電話の機種名や個体識別番号などの情報から個人情報が漏れてしまうことはありません。電話をしたりメールを送ると相手に個人情報を伝える結果となります。「取り立てに行く」「訴える」といった脅し文句にひるまないようにしましょう。
パソコンの請求画面が消えない場合は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のホームページで、削除の方法が開示されています(無料)ので、良く読んだうえで実行してください。
スマートフォンの請求画面が消えない(不正なアプリをインストールしてしまった)場合は、インストールしたアプリを削除することで請求画面を表示させないようにすることができます。アプリの削除方法は、電気通信事業者や販売店にお問い合わせください。
福岡市消費生活センター相談コーナー
受付対象 福岡市在住の個人の消費者の方
相談方法 電話,来所(予約制),インターネット(当センターホームページに相談専用フォームあり)
受付時間 月曜~金曜日(祝休日,12月29日~1月3日を除く) 午前9時~午後5時(電話・来所)
第2,4土曜日(祝日を除く) 午前10時~午後4時(電話のみ)
相談専用電話 092-781-0999
※来所相談は予約制です。予約はお電話(相談専用電話と同じ)でお受けし,予約の際に
お名前・連絡先・相談概要をお伺いします。
お問い合わせ先はこちら
市民局 生活安全部 消費生活センター
福岡市中央区舞鶴2丁目5の1
電話番号:(相談専用電話)092-781-0999 (事務室)092-712-2929
FAX番号:092-712-2765
shohiseikatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp(このメールアドレスからは相談を受け付けておりません)