福岡市では,「市民公益活動の推進」を目的とした各種施策を実施しています。
近年,「SDGs(持続可能な開発目標)」の推進や休眠預金の活用などの新たな動きがあり,「市民公益活動」を取り巻く状況が変わってきています。
そこで,各セクターからゲストをお招きし,オープンな場で「社会貢献のカタチ」「市民公益活動への関わり方」など様々なお話を伺う対談形式のイベント(全7回予定)を実施します。
自由に離着席可能ですので,お気軽にお立ち寄りください。
令和2年2月7日 金曜日 19時~20時30分
NPO法人九州コミュニティ研究所 理事長 耘野 康臣氏
【略歴】
2004年,情報やデザインの最適化をミッションとして活動する「NPO法人九州コミュニティ研究所」を設立し,以降,
理事長として活躍。
同法人において,「九州には九州の」「あなたの地域にはその地域の」「子どもたちには子どもたちのための」など,
それぞれのコミュニティに最適なデザインを提案するため,多くのNPOや行政,地域,企業,教育機関等とプロジェクトを
実施している。
その他,NPO法人子どもNPOセンター福岡 理事,認定NPO法人SOS子どもの村JAPAN 理事など。
司会:福岡市コミュニティ推進部長 藤本 広一
福岡市NPO・ボランティア交流センター あすみん
(福岡市中央区今泉1丁目19番22号 天神クラス4階)
15席程度ご用意しています。立ち見も可能です。(申込不要)
実施日 | ゲスト | 実施状況 | |
---|---|---|---|
第1回 | 令和元年12月23日 月曜日 | NPO法人ドネルモ 事務局長 宮田 智史氏 | 終了 |
第2回 | 令和2年1月8日 水曜日 | 一般社団法人 Unicul Laboratory 共同代表理事 丸谷 華織氏 | 終了 |
第3回 | 令和2年1月15日 水曜日 | 九州大学 大学院人間環境学研究院 教育学部門・専任講師 田北 雅裕氏 | 終了 |
第4回 | 令和2年1月21日 火曜日 | 福岡福祉向上委員会 代表 大庭 欣二氏 | 終了 |
第5回 | 令和2年1月28日 火曜日 | ローカルフードサイクリング株式会社 代表取締役社長 NPO法人循環生活研究所 理事 たいら 由以子氏 | 終了 |
第6回 | 令和2年2月4日 火曜日 | 認定NPO法人アカツキ 代表理事/職員 永田 賢介氏 | 終了 |